りんご娘と、その前身であるアルプスおとめについて語った際に挙げた「アップルストアーはりんご屋です」。ダウンロードし、ジョギング用プレイリストに加えただけではすまず、メルカリに出ていたCDまでもを購入するという惚れこみよう。 お気に入りは、目
9連休だとかで世間がかまびすしい年末年始。 ぼくも現役時代は前後に有休かませて11連休だの12連休だのと浮かれていたものだが、今やぼくら世代のけっして少なからぬ者たちが1年365連休だったりもするわけだ。で、駐輪場勤務のぼくはといえば、今回
電車に乗る機会が少なくなって久しい。月に1、2度あるかないか。 そんなめったにない機会に、3度続けて急停止という事態に遭遇した。つり革を握っていても、立ってりゃ体が持っていかれる。つり革なしだとたたらを踏む。線路内に、踏切内に、停止信号が。
月に一度の韓国語講座。 いつも使っている東戸塚地区センター、ただいま改修工事中につき、バスで4つ先にある今井地区センターでの開講。ここはもう保土ケ谷区。こんなことでもなければ、けっして足を向けることのない保土ケ谷区。 授業の最初、テキストに
本来、日曜日は出勤日なのだが、シフト交代の依頼を受けて他の曜日、他の時間に出勤した結果、代休として2週にわたって日曜日が休みとなった。この仕事に就いて以来、日曜休みなんて3年ぶりのことである。とはいえ、別段うれしくない。 なんとなれば、どこ
ぼくがニャロメの絵を描いて送った年賀状に、友は「今週の第1位 涙のくちづけ、第2位 カム・トゥゲザー……」などと書き連ねて返してきた。なんのことだかよくわからないながらも、妙に差をつけられたような気がしたそんな1970年。ぼくが深夜のラジオ
数日前、YouTubeでの加川良に眠れなくなったという話をとあるブログで読んで、にわかに思いだしたのだった。彼の3枚目のアルバム『やぁ。』を繰り返し聴いていた高2の頃のことを。中川イサトのボトルネック・ギターが冴える「百円札」が大好きだった
毎年、春か冬かのどちらかには必ず来ているような気がする三溪園。 今年の紅葉狩りは12月の第1週にここでと早くから決めていたのだが、ちょうどその前日、気象予報士の依田さんがテレビ中継に訪れていたらしい。これは相当人出に影響するんじゃないかと危
ジム通いの回数が1000回を超えた。 正確には、昨日で1014回。5年と4ヶ月かかっている。 朝の体重は71.1kg。夜には71.8になっていた。 個人的には、許せる範囲。 通い始める前は77、8あたりをうろうろしていた。 せめて74まで戻
インド人ならば「ナートゥをご存じか」と訊くところを、日本人、しかも神奈川県民であるぼくは「小田原えっさホイおどりをご存じか」と尋ねてしまう。 えっさホイおどり。なんだそれは。 まー、はっきりいって「よさこい」ですな。 開催地が小田原なだけに
「ブログリーダー」を活用して、まるこめさんをフォローしませんか?
りんご娘と、その前身であるアルプスおとめについて語った際に挙げた「アップルストアーはりんご屋です」。ダウンロードし、ジョギング用プレイリストに加えただけではすまず、メルカリに出ていたCDまでもを購入するという惚れこみよう。 お気に入りは、目
久遠寺。どこだそれは。 調べてみたらば、山梨県南巨摩郡身延町にあるという。日蓮宗の総本山。素人目には、山梨のパワースポットというやつ。特に行きたいと思ったわけではなく、連れて行かれたというのが近い。桜の名所だとの知識はあったが、見頃はもう少
駐輪場勤務4年めにして、ぼくは古い方から数えて3番めの人になっていた。これってもしかして、今やベテランの域にあるということだろうか。 まー、一通りのトラブルは経験してきたし、教えられることより教えることの方が多くなって久しい。なにより毎日ど
毎日更新されているブログなんぞいくらもある中で、なにをぬるいことをいっているんだという気がしなくもないが、実は今月、1日おき更新というのに挑戦している。1日おき。なかなかどうして大変なんだ、ぼくにとっては、これがまた。 まずもって、それだけ
癌の再発がないかを調べる10年めの、異常がなければ最後になるはずの膀胱鏡検査。その結果についてはさして心配していなかった。ここまで何事もなかったのだ。再発するなら5年以内が多いともいう。大丈夫。安心していていい。 とかいいながら、いったいな
膀胱癌の診断を受けてから10年が過ぎた。 2014年の暮れに異変を感じ、年明けに町医者にて受診。初めての内視鏡検査をそこで受けた後、紹介状を持って大病院へ。妻の勤務先だった整形外科の医師からも別に紹介状をいただいた。大病院の泌尿器科科長は、
近場を行き来している分には気にしなくてもすむのだが、厳密にいうと上野東京ライン、もしくは湘南新宿ライン、ざっくりいうとJR東海道線。これをふだん利用しているぼくにとって、保土ヶ谷というのはとんとなじみのない駅だ。同じ横須賀線でも東戸塚は、韓
前回、りんご娘について書きながら、ずっと以前に津軽を旅したことを思い出していた。 青森は、2年続けて訪れた。最初の年は欲張って、大間、仏ヶ浦、恐山などを見て回った。しかし、楽しみにしていた弘前城の桜はすでに終わっており、悔しくて翌年はそれだ
王林が全国区になったことで一気に有名になった感のあるりんご娘だが、ぼくの入り口はジョナゴールドだった。 21年の映画「いとみち」。弘前に住む三味線引きの女子高生がメイドカフェでバイトする話。主人公の友達役として出演していたのがジョナゴールド
先月にも行った鎌倉へ今月も、というと1ヶ月ぶりのようでもあるが、実のところたった2週間ぶりでまたも立ち寄ることになったのは、前回自分たちのために置石で買ったウィンナーワッフルがあまりにも美味だったので、これをぜひにレミちゃんへのお返しにと思
テレビ、雑誌等で相次いで特集が組まれるのを訝しんでみていたら、なるほど、没後30年であった。テレサ・テンの。あのアジアの歌姫の。 ザ・スミスやREMを最後にロックから離れ始めた80年代後半のぼくは、ワールド・ミュージック、当時はエスノ・ポッ
前々回で触れたせいでいろいろ思い出し、「フラガール」のDVDを観返した。 ひとりで踊る松雪泰子の姿に蒼井優が目を見張るシーンと、ラストのタヒチアンダンスとを。やはり何度観ても胸が熱くなってしまうのだった。 調子づいて「スウィングガールズ」の
月末月初の更新及び新規契約ラッシュも終わり、駐輪場勤務がぐっと暇な今日このごろ。土日を挟んで月曜日まで試験なんだとぼやきつつ昼で帰って行く例の、いつもの高1にお疲れ様ですと声をかけたら「行ってきます」。 どこへ行こうというのかね。「あ、帰る
学生時代にウクレレを買ったのは、遠藤賢司の「寝図美よこれが太平洋だ」を聴いたせいである。寝図美というのは彼が飼っていた猫の名で、後に細野晴臣にもらわれていく。この曲をはじめ、細野は初期のエンケン作品でバックを務めてもいる。親交はアマチュア時
去年行って楽しかった松田さくら祭りに、今年も行く気満々だった。 というような書き方をすると、結局行かなかったようにも思われる。 実際行ってきたのだから、この書き方はちょっとまずいんじゃないかという気もする。どうなのか。そこはこだわるところな
職場での欠員をカバーするために、今年になってずっと変則勤務が続いている。本来の出勤日に休むかわりに別の日に出る。勤務時間が大きくずれる。あるいは、妙に長時間勤務の日がある。1週、2週のことならどうということもないが、これが2ヶ月3ヶ月続くと
本当は「ミスター・ジミー」とか「ヒプノシス」だとかを観に行きたいところなのである。正確にいうと、「MR. JIMMY ミスター・ジミー レッドツェッペリンに全てを捧げた男」長いな!とか、「ヒプノシス レコードジャケットの美学」まだ長いぞ!と
新たなパソコンがやって来て1ヶ月が経つ。 快適っちゃ快適。でもまだ不便っちゃ不便。 というか、いろいろ不満はあったりする。 まず、付属のキーボードがめっちゃ使いづらかった。ブルートゥースはええよ。ボタンひとつで起動できるのもええよ。けれど、
駐輪場。 2月ともなると、定期契約している高3生の数がかなり減る。 たいして登校する必要がなくなるため、市内の子は必要時だけの一時利用、市外から通う子たちは自転車を引き上げ、たまの登校時は歩く。 市内の子とは、自転車で自宅を出て駐輪場にそれ
ガース・ハドソンの死を悼むLINEが、古い友人から送られてきたその直後、ジョン・サイクスの訃報に接した。ハドソン、1月21日没、87歳。サイクス、同20日没、65歳。頻繁に死者が話題となる昨今。まさにそういう年代にぼくらはある。 ザ・バンド
左近山。 なんだそれは。日本百低山のひとつとか? いやいや、横浜は旭区、どでかい団地のあるとこなんだと。 どうやって行くかというと、相鉄線二俣川からバス乗って。 なんだけれども、ぼくは東海道沿線住まいなので、東戸塚からバス乗って。 それも乗
忘れないうちにというか、手遅れにならないうちにというか、とにかく書く気が失せないうちに先週の出来事を書いておく。「これまでのあらすじ」たる所以。 山梨県までいちご狩りに行く。 謳い文句の「5種食べ比べ」が、行ってみたらば「8種食べ比べ」にな
本日でジム900回。 これだけ通っていると、当然変わってくるものがある。 まず、値段。 オープン前に早々と入会手続きをすませたので特別価格、いわば早割で、月額3900円でスタートした。朝10時から夜11時まで利用できるという一般的なコース。
どんな時に幸せを感じますかという質問を、韓国語の授業中に受けた。 テキストとは関係なく、雑談の中から出てきたせいもあり、とっさに韓国語で答えられたのはほんのわずかなことだった。 「韓国ドラマを観ながら妻と一緒に過ごす時間です」 嘘ではない。
1年ぶりの膀胱鏡検査。 癌宣告から9年、いったい何回目になるんだか、もうさっぱりわからない。 この検査、最初の手術までに2回した。術後しばらくは3ヶ月に1回だったのが、やがて半年ごとになり、一昨年からようやく年に1度となった。さらに、術後に
今年4本めの映画は「アーガイル」。スパイ・アクション。 お尻にコメディとつけるべきか。まー、そんな感じ。 これ観るのは、だいたい「キングスマン」も観てる人。期待しているところも同じはず。裏切られることはたぶんない。ぼくもずいぶん楽しく観た。
眠れない時は楽しいことを考えるといいんだよとマダムが言った。 前夜の寝つきの悪さをぼやいていた朝のことだ。 そんな時、ぼくはよく数を数えていたりする。羊ではない。ロックバンドやギタリスト、これまで観た韓流ドラマの数だったりするわけだ。指折り
JR東海道線を国府津で御殿場線に乗り換えて4つめ、松田。足柄上郡松田町。 駅前からシャトルバスが出ている。連れて行かれる先でやっているのは、まつだ桜まつり。富士をバックに満開の河津桜と菜の花、そして多くの出店が迎えてくれる。きれい。楽しい。
女性ベーシストといえば、ぼくなんぞは往年のスージー・クアトロから、新しいところではマネスキン、ヴィクトリアまでを思い浮かべるわけだが、では好きなのは誰かと問われたら、それはもうティナ・ウェイマスだと答えるしかないのである。他に誰を知ってるん
今年2本目の映画は、トーキング・ヘッズとどちらにしようかしばし悩んで、「哀れなるものたち」。感想はというと、そうさなぁ、絵はとてもきれいでした。全然つまらなくはなかったです。退屈はしませんでした。と、ここまではていねい語。 でも、面白いかと
マルティネスとかグリフィスとか、意外なところでミッフィーとか、今でこそいろいろ存在するメラニーだが、70年代初頭、メラニーといえばこの人しかいなかった。死亡記事にソフィカとあった姓は、当時サフカとされていた。グレン・フライも昔はフレイだった
「沼にハマる」のと「推し活」はどうちがうのかという問いに、同じことだと答えているのを何かで読んだ。 あ? 読んだのだったっけ? 聞いたのだったっけ? ま、どっちでもいい。とにかく、沼も推しも同じなんだと。 そうなのか? かつてぼくはレンズ沼
兵庫県芦屋市。ここでぼくは育った。 若松生まれの父と戸畑生まれの母の間に福岡で誕生したのだが、銀行員だった父の転勤に伴い1歳を迎える前に兵庫県に移った。 芦屋というと邸宅居並ぶリッチな街の印象があるかもしれないが、それは概ね阪急沿線のことで
ぼくが通っているジムでは、身だしなみについての新ルールが採用された。多様性ある社会に向けてというのが謳い文句だ。具体的には、アクセサリー、ヘアカラー、ネイルに関してのことらしい。これを受けて、年が明けると女性スタッフの髪が赤だか金だか形容し
5日過ぎたぐらいじゃ当然正月。学校が始まってもまだ正月。 小学生の頃、そんなふうに思っていた楽しいお正月も、今となっては3日もすればもう飽きる。 飽きるのだが。 中国四川省でシャンシャンがどうしてるだとか、露天温泉につかるカピバラだとか、ア
はい、今年も最後となりました。 世間的に慌ただしいこの時期、毎日が日曜日にも等しいおいちゃんはどう過ごしているかというと、29日、今年最後のジム開館日だというのにこれをばパスして、桜木町までお買い物。正確には野毛というか、まー、その辺。近頃
鎌倉土産といえば、豊島屋の鳩サブレと並んで大本命なのがこれ。鎌倉紅谷のクルミッ子。もちろん鎌倉まで行かずとも買うことはできるのだが、豊島屋ほどには店舗も多くなく、入手困難な人もいるのだとか。 しかるに、うちの近所のスーパーにはなぜか置いてあ
昨年の公開時、観に行こうかどうしようか、行くとしたら横浜(といっても最寄り駅は黄金町、阪東橋、あるいは徒歩15分の関内)か本厚木か、などとうじうじ考えている間に終わってしまった映画「リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス」を
この夏でジムに通った回数が800回とあいなった。 というようなキリのいい話を、近所のジムがオープンしてちょうど4年めの夏にしようと思っていたのだが、ぐずぐずしているうちにトレーニング回数は840回を超えてしまった。 トレーニング。そんな大層
というわけで、ブラウザのバージョンアップに起因する不具合を契機に、ブログを作り直そうと思い立ったわけだが、WordPressを使って作るそれの、テーマを何にするかということでしばし悩んだのだった。それまで使っていたテーマは2010年のもので