ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アラフォー女性の体力作り!効率よく筋力アップできる方法
結論、ターキッシュゲットアップをやろう。 体力の低下は、運動機能の低下。 使わない機能が増えると、体力も低下してきます。 アラフォー女性が何か1つだけ運動をやるとしたら、間違いなくターキッシュゲットアップをすすめます。 年齢とともに衰えてし
2024/06/30 18:04
40代からのスクワット!回数よりもフォーム重視で筋力アップする
結論、スクワットはフォームが超重要。 スクワットは、フォームの間違いが起こりやすい筋トレ。 効果がないばかりか、ケガの原因にもなります。 間違ったフォームでスクワットをして、腰や膝を痛める事例が後を絶ちません。 1度痛めてしまうと治りが悪く
2024/06/29 15:14
シックスパッドに効果はない!?EMSの副作用と危険性
企業に有利なエビデンスを出すことは可能だそうで、企業お抱えの研究者もいるそうです。 健康器具のエビデンスも鵜呑みにせず、いろいろな角度から考察する必要があります。 結論を言うと、シックスパッドフットフィットを含むEMSをすすめることはできま
2024/06/29 12:40
バランスボールを使った三半規管を鍛える方法
バランスボールを使うメリットは、体性感覚を養うことができること。 体性感覚は三半規管と同じ感覚器官で、一緒にトレーニングするとより三半規管を鍛えられます。 ここでは、3つのエクササイズを紹介します。 バランスボールバウンド 1つめは、バラン
2024/06/28 17:32
40代からのお腹痩せ!たるんだ下腹を凹ませる筋トレ
結論、身体を整えて鍛えること。 腹筋だけやっても、お腹痩せは厳しいです。 妊娠や出産で骨盤底筋が緩むと、内臓が下垂してきます。 他にも、肋骨が開いてると、腹筋が弱いと言う特徴があります。 筋肉だけでなく肋骨や骨盤や内臓など、統合的なアプロー
2024/06/28 11:16
女性におすすめ!基礎代謝を上げて太らない身体をつくる筋トレ
筋トレの目的は、基礎代謝を上げること。 ここでの代謝とは、食べたものをエネルギーにすることです。 基礎代謝が上がれば、食べても太らなくなります。 体型を維持できて、リバウンドを防ぐことができます。 女性は男性に比べて、筋肉量が少ないです。
2024/06/25 09:21
頭がスッキリ!頭蓋骨はがしより耳たぶはがしのが効果的な理由
調整の最後に頭蓋骨を整えます。 頭蓋骨は、他の部位の影響を受けやすい。 トレーナーの中には、頭蓋に触れるのを嫌がる人もいます。 デリケートな部位ですが、軽い刺激で十分整います。 頭蓋骨はがしのように、強すぎる刺激は逆効果。 頭蓋骨が歪む原因
2024/06/24 19:15
テスラバルブとコンディショニング
テスラバルブとは、物理学者ニコラ・テスラが発明した逆流しない弁のことです。 非常に波動が高く、この画像だけでもコンディショニングに役立っています。 カラダはセンサーのような役割もあり、目に見えないストレスの影響を受けています。 代表的なのが
2024/06/24 11:20
生理不順とスピリチュアルな関係
コンディショニングの視点から見る、生理不順の原因は2つあります。 電磁波 ジオパシックストレス スピリチュアルな言い方をすると、身体はセンサーの働きがあります。 目に見えないストレスでも、身体が感じ取っている。 子宮や卵巣にストレスを与える
2024/06/23 10:02
三半規管を鍛えるヨガと筋トレ
ヨガにダウンドッグというポーズと、腕立て伏せを組み合わせた筋トレがこちら。 ヨガのダウンドッグと腕立て伏せの組み合わせ。通常の腕立て伏せとの違いがこちら。 ✅感覚器官のトレーニング ✅胸郭の安定性 ✅肩のインナーマッスルの強化 ボディメイク
2024/06/23 05:05
反り腰を改善するヨガの呼吸法
呼吸が浅いと、反り腰になります。 図のように、お腹にしか空気が入らないからです。 呼吸するごとに、反り腰になってるのです。 呼吸は、1日に2万回しています。 毎日2万回、腰が反る動きをしてたらどうでしょうか? いくら整体やマッサージに行って
2024/06/19 12:23
反り腰を改善するストレッチメニュー
反り腰姿勢の問題は、筋肉のバランスが崩れること。 表と裏の関係が崩れると、関節が引っ張られて反り腰になります。 改善方法は2つ。 短いほうはストレッチ 長いほうは筋トレ この記事では、ストレッチをメインに紹介していきます。 反り腰改善に役立
2024/06/19 12:05
食べても痩せるケトジェニックダイエット
体脂肪が、どんどん減っていくとしたら? ケトン食を提唱する宗田哲男(むねた・てつお)医師の書籍を参考に、私なりにアレンジを加えました。 「糖質制限がツラかったので、もうちょっとラクにできないか?」 と思ったのがきっかけです。 ポイントは、良
2024/06/08 12:28
パーソナルトレーニングはいつまで続けるのがベストなのか?
結論から言うと、ずっと続けるべきです。 身体は、車の運転に例えられます。 車を持ってると、2年に1回車検を受けますよね。 点検・整備・検査を行い、基準をクリアすることで、公道を走ることができます。 ほとんどのパーソナルジムは、性能を高めるこ
2024/06/05 11:09
スパトレーナーの効果は?お風呂でながらトレーニングを考察
日テレの女神のマルシェでやってた、EMSでお風呂でながらトレーニングに効果はあるか? 結論を言うと、効果はないです。 シックスパッドと原理は同じ。 一時的な効果を謳ってますが、長期的にはどうなのでしょうか? 体型は、その人の習慣をあらわして
2024/06/04 10:19
お尻が四角くみえるピーマン尻を解消する筋トレ
筋肉は衰えると下に垂れさがり、外側に広がります。 お尻が四角く見える原因で、ピーマン尻とも言います。 お尻を丸くするには、リフトアップさせること。 大臀筋と中臀筋の筋トレをします。 この2つの筋肉は、骨盤に付着しています。 筋トレ+骨盤矯正
2024/06/03 19:25
筋トレは毎日やると逆効果?初心者は毎日やらなくても効果が出ます
私と同世代の方で、これから筋トレを始めようとしてる人向けに書いていきます。 40代になると、健康や体力面で筋トレを始める人もいるのではないでしょうか? 結論を言うと、筋トレは毎日やらなくても効果は出せます。 私も週に2~3回しかやってません
2024/06/03 10:03
一緒にいると疲れる人のスピリチュアル的な特徴
あなたの周りに、一緒にいるとなぜか疲れる人はいませんか? もしかしたら、「エナジーバンパイア」かもしれません。 意識してるしてないに関係なく、人のエネルギーを奪うのです。 ドラスティックセラピーでは「異常波動」とも言います。 エネルギーを奪
2024/06/02 10:40
右の肩甲骨の内側が痛くなるスピリチュアルな理由
肩甲骨の内側にかかわる筋肉は、僧帽筋と菱形筋の2つ。 このストレッチで対処できます。 肩と腰を両方ストレッチできます。動画は右肩から左腰にかけて。局所的なストレッチでないけど、筋肉の連鎖に沿った動きなので、体がねじりやすくなります。どちらか
2024/06/01 11:11
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、小泉智明さんをフォローしませんか?