chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hinaの頭の中 https://note.com/hinalife0105

静岡で社会福祉士をしている25歳。頭の中で考えたこと、思ったこと、気づいたことを言葉にしています。 「読んだらちょっと生きやすくなる」を目指して頭の中を発信していきます! ヨガ、読書、パン作り、発酵食品作り、お掃除、お散歩が好きです。

Hina
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/31

arrow_drop_down
  • 未完了のタスクを終わらせよう

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇雑談 先日ジムに行った時、強風で車のドアが勢い良く開いてしまい、隣の車にドアパンチしてしまいました。中に運転手が乗っていたので声をかけましたが、「気にしなくていいから」と何度も言ってくださり、その場を後にしました。 帰る前に車を確認し直したところ、相手の車にも私の車にも擦り傷が残っています。 物損、そしてぶつけられた本人が何度も「大丈夫だから」と言っているのでそのままですが、少しモヤモヤが残ったまま帰宅しました。 モヤモヤが消え去ることはなく物事に集中できないので、もう一度改めて運転手に声をかけてみようと思います。 こうし

  • 赤ちゃんは失敗し続けても挑戦をやめ...

    赤ちゃんは失敗し続けても挑戦をやめません。たくさん転んで「やっぱり歩くのやめる!」となる子はいません。みんな「やっているうちにできるようになる」とわかっているから、今できなくても挑むことをやめないんです。大人になると「どうせ無理だ」と諦めが早くなります。「初心」に戻りましょう💐 Hina🌻

  • 好きか嫌いか、正直になろう

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇雑談 最近、所持品を整理しています。服の整理、消耗品のストック確認など、今あるものを捨てるのではなく、置き場所を変える、収納方法を変えるなど「ただ単に整理する」だけなので、物の量自体は減っていません。 物の量が変わらないなら、その行為は意味がないのでは??と思われるかもしれませんが、今ある物の状態や全体量を確認するのにとても有効です。いわば、月一の全体会議のようなものです。今の状況を変える必要があるかどうか、考える前提として、今の全体像を把握する行程になっています。 洋服を収納する方法を考え直すだけで、「この服ここにあっ

  • 差別は「こうあってほしい」と期待しているだけ

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇雑談 昨日、勤務先の施設で防犯訓練を行いました。変質者が施設に来た時、または施設の利用者が興奮して暴れている際の正しい身の守り方について講師によるレクチャーを受けました。その際、私の施設にはアルソックのような、通報したらすぐに飛んできてくれるサービスが入っているということを知りました。こちらで通報ボタンを押すと駆けつけてくれるそうなのですが、ふと「この人たちは待機時間に何をしているんだろう?」と素朴な疑問が生まれました。 事務作業をしているにしても急な通報ばかりでは思うように仕事が回らないよな・・・とか、とはいえ何もせず

  • 出来事の呼び方を変えると人生はうまくいく

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇雑談 最近、韓国ドラマにハマっています。その名も「私の夫と結婚して」。ひどい仕打ちを受けた主人公がリベンジする復讐系のドラマなのですが、とにかく出ている出演者さんたちが美しい。とはいえ、単純に美男美女のラブコメに夢中というわけではなく、意外と人生観や考え方など学びが多い作品でした。 Amazon Primeでしか観られない作品のようですが、もし興味がある方は観てみてください。 ・Amazonプライム特典についてはこちらをご覧ください ドラマにハマってしまうと感情移入して疲弊してしまうので避けていたのですが、あまりにも面白

  • 習慣化したければ「まず1回」やる

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇雑談 昨日久しぶりに書店に行って本を購入しました。普段は気になった本を図書館アプリで予約し、受け取るだけだけです。タイトルをじっくり見て気になる本を選んだり、表紙の雰囲気で気になる本を見つけたりするのは新鮮でした。 昨日は寝つきがとても良く、普段受け身の情報収集に偏っていて「今私が気になっているのはどんなことだろう?」と自問自答する時間が少なくなっていたんだなと感じました。 どんな形でも良いと思いますが、自分の内言と向き合う時間は心地よいものですね。 ◇読書感想文「小さな習慣」 さて、今日も今日とて本の紹介です。最

  • 美容の教科書から学んだ意外なこと

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇雑談 先月から甘いものを控えていたのですが、最近また食べるお砂糖の量が増えているなと感じています。砂糖の依存性について調べてみると、1つ食べると次食べる時にはより多くの快楽、つまり前回食べた時よりも多く食べたくなるものなのだそうです。 昨日食べた量が1つなら、今日は2つ食べたくなる。そして、明日には3つ食べないと満足しなくなる・・・このようなスパイラルだそうです。 どんな習慣でも同じことが言えますが、毎日きちんと0(=自分にとってのニュートラル)に戻すルーティーンが必要だなぁと感じました。 ◇「美容の教科書」から学ん

  • Voicyの放送を聴ききれなくて悩んでいた

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇雑談 昨日、大学時代の旧友と食事に行きました。「こう言ったらこう思われるかな?」とか「これは今言うべきじゃないかな?」とか余計なことは考えず、目の前で起きた面白い出来事や面白い発言に素直にお腹が痛くなるほど笑える時間でした。 何も考えずに喋ったので何を話したのかよく覚えていませんが、今朝の寝起きはとても良かったです。ただ、喋りすぎて喉が筋肉痛になりました。 皆様、最近呼吸が苦しくなるほど笑ったのはいつでしょうか? バラエティを観るのでも、漫画を読むでもなんでもいいのですが、学びに一生懸命な皆様だからこそ、時々こうして思い

  • 保育士勉強録「社会的参照」(1歳)...

    保育士勉強録「社会的参照」(1歳) 信頼している養育者の反応を参考に物事を判断することです。初めて犬を見た幼児は、大好きなお母さんが「可愛い〜」とニコニコ近付くことで「この生き物は安心して近づいていい生き物なんだ!」と知覚します。養育者の日頃の反応が大きく影響するのがわかります💐 Hina🌻

  • バイング・フロム・アルチザン:職人から物を買え

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇雑談 最近、知人の勧めでTikTok Liteというアプリを入れました。今まではTikTokと言えば「あの若い子が流行りの曲に合わせて踊るやつね」程度にしか思っていませんでしたが、開いてみると情報の嵐。保育士試験のまとめアカウントから簡単なピラティス動画まで、次々とおすすめの動画が出てきます。 お勧めされるがままに保育士関連の動画を見ていたのですが、気がついたら韓国のイケメンが踊っている動画や、かわいい猫の動画に切り替わっていました。 自分の興味のある内容でしばらく注意を引かれ、さりげなく違うジャンルの動画も見せるシステ

  • 保育士勉強録:「エンハンシング効果...

    保育士勉強録:「エンハンシング効果」アンダーマイニング効果(自発的な取り組みにご褒美などをもらうようになると、やる気がなくなってしまうこと)の反対。やる気(内発的動機)がなかったことを、ご褒美をもらえる(外発的動機)からやっているうちに、だんだんやる気になってくる効果のこと。 Hina🌻

  • 感情は当てにならないけどきっかけになる

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇今日のしおり 先日、荒木マスターのVoicyの中で、発信のコツに関する放送がありました。その中で「今日の○○」など、毎日お決まりのコーナーを作ると聞きやすい/話しやすいというメソッドがあり、楽しそうだなぁと思いました。ということで、今日から飽きるまで、雑談を冒頭に書いてから本編をスタートさせたいと思います。 雑談には興味がない方も多いと思いますので、冒頭に目次をつけ、必要そうな見出しから飛ぶことができるようにしてみます。 ・荒木マスターの放送はこちら それに合わせ、今日の記事の中身を「しおり」と題してざっと説明

  • 保育心理学⑥ギブソン:私たちはなぜ引戸を引きたくなるのか

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。保育士試験の勉強をしながら、学んだところを学びまとめノートとしてまとめている記事です。保育士試験を受ける方、保育分野に携わる方はもちろん、全く関係のない人もぜひ読んでみてください。自分の専門分野外に触れる機会は貴重です。自分には関係のないことだと思った瞬間、そこから学びを得ることはできなくなってしまいます。関係ないと思わず、さらっと読んでみると、意外な発見があるかもしれません。 ◇環境と行動の関係性 皆様のご自宅には、和室はありますか?最近は家に和室を作らない人も増えていると聞きますが、和室を知らないという人はまだ少数派なの

  • 昔の読書感想文が、意外と面白かった話

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 部屋の片付けをしていたら、昔書いた読書感想文が出てきました。私は昔から読書感想文を書くのが大好きだったのですが、書くたびに母が言ってくれた言葉を思い出しました。 「ひなが書いた感想文を読むと、本が嫌いなお母さんもこの本を読んでみたいって思うんだよね。」 母のそんな言葉を思い出し、ふと「読みたくなる文章ってなんだろう?」と思ったので、記事にしてみました。 ◇私の読書感想文 「私は虫が大嫌いだ。」 私が中学生の頃に書いた読書感想文の冒頭は、こんな文章から始まりました。 百田尚樹の「風の中のマリア」という小説を題材にしましたが

  • 保育士勉強録:「ジャーゴン」 意味...

    保育士勉強録:「ジャーゴン」 意味のない言葉の羅列(ダリダリ、ダウダウ等)のことを指す。生後12ヶ月ほどでみられますが、実は業界の専門用語を含めた「内輪でしか通じない言葉」という意味もあります。Googleでは新人に対し「グーグリー」という社内用語の研修をするそうです。 Hina🌻

  • その医療、受ける必要ありますか?

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期ですね。皆様、風邪など体調を崩していませんか?今日は、医療費のお話をしたいと思います。 ◇寝れば治るのに受診する 先月の話になりますが、Voicyパーソナリティの梅澤さんが「医療費の窓口負担の見直し」をテーマに発信されていました。 この放送を聞いた時、コンビニ受診という言葉を思い出しました。 コンビニ受診とは、一般的に外来診療をやっていない休日や夜間に緊急性のない軽症患者が病院の救急外来を自己都合で受診する行為を指します。 平日の昼間に体の不調を自覚しながら「日中は約束があるから」、

  • 熱海旅行:無駄話をする余裕を失っていませんか?

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。先週末、父と母と3人で旅行に行きました。行き先は熱海。新幹線を使えて非常に便が良く、海産物がとても美味しくて大満足の旅でした。 今日はそんな熱海旅行が、実はすごく退屈で、退屈ゆえに幸せだった、というお話です。熱海旅行のお話も含めて、記事にしてみます。 ◇日本一短いロープウェイと割高のビール 熱海駅に着いたのが10時過ぎ。そこからタクシーでロープウェイ乗り場に行きました。 →タクシーを使いましたが、熱海は基本的にどこでも歩ける距離にあります。坂道で少ししんどいこともありますが、足腰に痛みがなければ一泊二日くらいは歩いて移動するこ

  • 紙か電子かより「まとめサイトか自分で読むか」の方が気になる

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。今日はとある本を切り口に、私が本を読むことが好きな理由についてお話しします。 ◇おすすめの本をまとめた本が売れる時代 まず、今日紹介する本はこちら。 人生で読んでおいた方がいいビジネス書75冊 amzn.to 1,870円 (2024年02月18日 13:40時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ふと手に取ったこの本は、簡単に言うと「筆者のおすすめの本を紹介する本」です。まず、この手の書籍が売れていると言う事実に驚きを隠せませんで

  • 大切な人の守り方

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。今日は、大切な人との関わりの中で感じたことについて少しお話しします。 ◇私の母の話 私は母ととても仲良しです。辛いこと、嬉しいこと、友人との悩みやパートナーのことなど、大体のことは正直に相談できます。距離が近すぎるとお互いに共依存的になってしまうため、自分で収入を得れるようになってからは自宅から数十分の距離で一人暮らしを始めましたが、居住の地が離れてからも仲の良さは変わりません。 私の母は、とても繊細な人です。うまく生きれるようになってきたなぁと娘ながらに思えてきましたが、まだまだ、人に気を使いすぎて「やらねば」精神にコントロ

  • やりたいことの見つけ方

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHiinaです。今日は副業を切り口に、本当にやりたいことをするために大切な考え方を共有します。 ◇「やりたいことは『副業』で実現しなさい」 今日はとある書籍を読んで考えたことを軸に、お話しします。 ・今日紹介する本はこちら やりたいことは「副業」で実現しなさい amzn.to 1,540円 (2024年02月16日 05:50時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する まず、この本の冒頭に書かれている一節をご紹介するところから。 私が提案してい

  • 昇進や成功もストレスになる

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。先日、職場にいた唯一の後輩が「来月辞めるんです!!」。続いて県外で暮らす兄から「4月から転職します😊」という突然のLINE。自分の入籍による戸籍の書き換え・・・ 4月から始まる新年度に向けて、私や私の周りでは少しずつ変化が起きています。そんな今日は、ライフイベントが心身に与える影響について、考えていきます。 ◇環境の変化によるストレス 私が働く障害者通所施設でも、「4月から病院を変えるんです」といった日常的な変化から、「4月に生活保護から抜けて、自力で生活するんです」といった、生活そのものが変わるビッグイベントまで、様々なラ

  • 保育心理学⑤道徳

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。前回に引き続き、4月の保育士試験に向けて、他者に説明するようにまとめることで知識を記憶に焼き付けよう!という作戦で記事を書いていきます。 興味のある方、意外なところから学びを得たいと思う方、いろいろな方のお役に立てれば幸いです。 前回までの記事では、乳児期〜幼児期、そして学童期の体と心の発達についてまとめました。今回は学童期の最後の項目となる道徳概念について、重要人物とその獲得過程をまとめます。 ◇3段階で獲得する 道徳概念の獲得については、3人の重要人物が登場します。それぞれが提唱する獲得段階は異なりますが、「いろいろな考え

  • 人を羨むのは失礼なことかもしれない

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。気温が上がったり下がったりしていますが、体調にお変わりはありませんか?私はまだ花粉症というものを経験したことがないのですが、世間ではもう流行っているのでしょうか。 ◇本の紹介 今日は本の紹介記事です。スマホ脳という本を書いたとてもハンサムな精神科医、ハンセン先生が書いた”最強脳”という本を紹介します。 ・リンクはこちら(意外と薄い本で、とても読みやすい語り口調でした) 最強脳 ―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業― (新潮新書) amzn.to 990円 (2024年02月14日 06:29時点

  • 保育心理学④学童期

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 前回に引き続き、現在勉強中の保育士資格の勉強記事になります。保育士試験を受ける方、子どもの発達に興味がある方、何か自分が知っている分野とは違う新しい分野から学んでみたいと思ってくれる方・・・お役に立てば、幸いです。 この手の勉強方法をしていると、どうしても”まとめること”に重きを置きすぎて内容が十分に入ってこなくなる時期があります。綺麗に色づいたノートをまとめることに集中しすぎて、実際の学習に繋がらなかった経験はありませんか?そうならないよう、今一度”誰かに伝えるようにまとめることで、自分の知識を定着させる”ことを目的に書くこと

  • 関係性に完璧を求めない

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 今日は人を信じることについて意見してみます。 ◇野田洋次郎の言葉 映画「君の名は。」で一躍有名になったRadwimpsのボーカル、野田洋次郎。私は彼の言葉づかいが大好きで、彼のエッセイをバイブルのように読み込んでいます。 ・野田洋次郎の書籍はこちら ラリルレ論 amzn.to 1,616円 (2024年02月13日 07:44時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 洋次郎(呼び捨てですみません。)はある歌の中で、こんなことを歌っ

  • 保育心理学③幼児期

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。普段の記事とは違い、ここでは保育士資格の勉強記録をまとめています。何かの参考になれば、そしてしかく勉強中の方には復習ノートとなれば嬉しいです。 ◇幼児期の発達 今日の記事では、幼児期の発達についてまとめていきます。乳児期にある程度大まかに心身が発達した分、幼児期ではその発達がより大人に近づき、人としての基礎的な発達が完成してきます。 ◇体と運動機能 すごく体重が増える第一充実期と、すごく背が伸びる第一伸長期があります。身長と体重は伸び方が異なり、体重は2歳で生まれた時(約3000g)の4倍(約1.2キロ)になり、身長は

  • 掃除は心を整えるはウソ?ホント?

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。今日は部屋の片付けに関するお話です。 ◇「掃除をすると心がキレイになる」はウソ? 私はクレヨンしんちゃんが大好きです。笑 気分が落ち込んでいる時、リラックスしたいときは、クレヨンしんちゃんのアニメを見て気持ちを和ませています。先日、風間くんが幼稚園の大掃除をしている場面で「掃除をすると心がキレイになるって言うけど、そんなスピリチュアルなところまではねぇ・・・」といった大人びた発言をしていました。私はそれを聞いて、「掃除をすると心がキレイになる」という考え方を少し深めたくなってしまいました。 ◇掃除とは何か そもそも、掃

  • 保育心理学②乳児期

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。ここでは前回の記事に引き続き、保育士試験の勉強過程をまとめノートとして記事にしています。普段の語り口調とは異なる勉強ノートとしての位置付けなので、興味のある方や受験生は復習ノートとして、応援してくださる方はサラッと読んでいただき知識の一つとして、楽しんでもらえれば嬉しいです。 ◇乳児期の発達 ということで、今回の記事では、乳児期について取り上げます。乳児期は、生まれてから一切の誕生日を迎えるまでの期間を指します。この期間は体の成長も精神的、能力的な発達が著しい時期です。「この前会った時はこんなに小さかったのに!」というセリフ

  • 保育心理学①発達

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 保育士の資格勉強をしている私ですが、書くだけ、読むだけの勉強方法に飽きてきました。 ということで、noteにまとめる方法で覚えるか試してみようと思います。興味のある方は少ないかもしれませんが、自分の中で学びを言語化して蓄積していきたいので、お付き合い、そしてスキボタンをポチッとしてくれると励みになります。 ◇心と体の発達 ・原則 発達には原則があり、個体差はあっても一般的には共通した原則に従って発達しています。1つ目の原則は連続性(一つ一つの発達がつながっている)です。指がスムーズに動く前に、手を出す動作を学ぶこ

  • 「昔はこうだったのに」

    社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 「昔はこうだったのに」という言葉を聞いたこと、または使ったことはありますか?かくいう私も、先日回転寿司の待合室で一人スマホを見て過ごしている幼稚園児を見て「私が子どもの頃は、スマホなんて触らず親と喋ったり駐車場で遊んだりしていたのにな・・・」と呟いてしまったところです。私たちは常に「自分の昔」を基準に今を捉え過ぎているように思います。 ◇本当のジェネレーションギャップ 50代の先輩方が、よく私に対してジェネレーションギャップという言葉を使います。「公衆電話の使い方とかわからないでしょ?ジェネレーションギャップだよね〜」のように。(言い

  • 批判するほど知らないなら評価しない

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 ◇内閣支持率調査を受けてみた 先日会社の転送専用携帯に、見慣れない番号から不在着信が残っていました。折り返してみると、内閣の支持率調査の電話でした。ニュースで「電話による調査では…」と聞くことはあっても、実際に調査を受けたのは初めて。 調査を受けずに電話を切ろうかとも思いましたが、発信されない意見は無いものと同じ。せっかくの自分の意見を表出するチャンスということで、そのまま調査を受けてみました。 質問は、岸田内閣を支持するかどうか、県知事や市長等を支持するかどうか、そしてどの党を支持するか、といったものでした。この調査

  • 世界は脳みそでできている

    こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。 読書好きの私は、時々こうして本の紹介もしています。ということで、今日は久々に読書感想文の記事です。 ・今回紹介する本はこちら うしろめたさの人類学 amzn.to 1,870円 (2024年02月09日 05:56時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ◇「こういうもんだから仕方ない」のか? 巨大なシステムを前に、ただ立ち尽くすしかないのか。 ・・・(中略)この本では、僕らの生きる世界がどうやって成り立っているのか、その見取り図を

  • 都合のいい存在を目指す

    こんにちは。社会福祉士のHinaです。皆様には、素直に思ったことを言葉にできる環境や時間がありますか?家庭でも、職場でも、友人の前でも、一人の時でも構いません。とにかく、誰かの反応を気にせず発言できるかどうかを基準に考えてみてください。 今日は「気兼ねなく言葉を紡げる環境」についてお話しします。 ◇「何でも言っていいタイム」 去年、とある株式会社の障害者雇用部門の管理者とお話をする機会がありました。そこでの取り組みの中で、「この時間は何を言ってもいい時間」を毎日15分だけ作っているという話がありました。終業前の15分間だけは、利用者同士で何を言っても構いません。もちろん、職員に

  • 選択肢は一つじゃない

    こんにちは。Hinaです。先日「自分の意思で選ぶこと」の大切さに関する記事を投稿しましたが、その記事を書きながら気がついたもう一つのことについて、今日はお話しします。 それは、解像度を上げると選択肢が広がるということです。 ◇私のリフレッシュ法 突然ですが、皆様には「疲れたらこれをすると回復する!!!」という、自分だけのリフレッシュ法はありますか? 私で言えば、マッサージに行くことがそれにあたります。仕事であるプロジェクトに疲弊している時や、人間関係で行き詰まった時、どうしようもなく落ち込んだ時は、大抵マッサージを受けに行くと気持ちが落ち着きます。 ですが、忙しい日々の中で、パッ

  • ググっても答えは出ない

    こんにちは。Hinaです。 「自分のしたい気持ちを大切にしよう」といった内容の記事を投稿しましたが、その投稿に関連する考え方をもう一つ。 それは、ググっても答えなんて出ませんよ、ということです。 悩んだ時や考えが行き詰ったとき、多くの人はググります。 「〇〇の方法」「~~になるためには?」等のHow toを検索するときもあれば、「寂しい時 どうする」「怒れる」「許せない」等、今自分が抱えている消化しきれていない感情の消化先として検索に頼ることもあるでしょう。 そんな時、検索して出てきた結果に、心から納得できたことはありますか? 時にはあると思いますが、多くは「なんか違うんだよな~」

  • 万事を好転させる「○○したい」

    こんにちは。Hinaです。皆様は、一つ一つの決断をするとき、何を基準にその選択をしていますか?例えば、今日の朝食のメニューは、どのように決めましたか?いつものメニューだから迷わずそのメニューを選択した人、家族のお弁当作りの残り物を食べた人、なんとなくパンの気分で・・・といつもはご飯だけど今日はパンを選んだ人。 忙しい朝、どのように一つ一つの行為を選択したのか思い出してみてください。 そこに、自分の「○○したい」はありましたか? 今日は、何かを選択する時に最も大切にすべき、「自分の意思」について考えてみます。 ◇どうすればいいのか分からないのは、どうすべきか迷う時 最近、入籍を前に

  • 「なんかやばい」のままでいいのか?

    こんにちは。Hinaです。先日「言葉にする鍛錬をしたい」といった内容の記事をあげました。図書館にふらっと寄ったら、その気持ちにピッタリな書籍を見つけたので共有します。その本はこちら。 「言葉にできる」は武器になる。 amzn.to 1,413円 (2024年02月05日 05:58時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 題名からして、今の私が惹かれたのも納得かと思います。「世界は誰かの仕事でできている」「この国を、支える人を支えたい」など誰もが聞いたことのあるキャッチコピーを考えた著者が考える

  • ”毎日”やらないと鍛錬にならない時がついた

    こんにちは。Hinaです。noteを書き始めてから100日以上経過ましたが、ここ1ヶ月は時間がある時にまとめて記事を書き、それを1日ずつ投稿するというスタイルをとっていました。このスタイルをとり始めてから、自分の”書く力”が著しく劣ったのを感じています。 ◇なぜ私の”書く力”は弱くなったのか? noteをスタートしてすぐの頃は、毎日1つの記事を書いて投稿するのがやっとでした。そのため、時間を決めずに毎日とにかく1つ記事を書く、という形で発信を継続していました。その後慣れてきて1つの記事を書く時間が短縮され始めてからは、ある程度まとまった時間さえあれば複数の記事を作成することができ

  • ヤマト運輸の契約解除→無責任なのはヤマトか?

    こんにちは。Hinaです。今日は今話題のこちらのニュースについて。 MSN www.msn.com ヤマト運輸が、今まで担っていたメール便等の事業を日本郵便に移管するため、それに伴って担当していた従業員を異動または契約解除するというニュースです。 このニュースに関連した投稿やその他の記事もチェックしましたが、私は世間でよく聞かれるコメントとは少し違った感想を持ったので、シェアします。 ◇雇われるリスク 「契約解除なんて、そんなこと急に言われても困るだろう」 「

  • 意味なんて後からついてくる

    こんにちは。Hinaです。 先日、バザルトヘッドスパというリラクゼーションを受けに行ってきました。もともとマッサージやヘッドスパ、リンパケアなどが好きで、定期的に自分へのご褒美として行っている私。普段の”社会福祉士として”の視点とは全く違う視点ですが、マッサージを受けたことにより、自分の進化を感じました。 ◇ヘッドスパ、最高でした 前述したとおり、私はマッサージを受けるのが大好きです。と言っても、もみほぐしはあまり好きではなく、リンパケアや鍼灸院、よもぎ蒸し等の「ある程度標的を絞ったケア」が好きです。 そんな私ですが、このバザルトヘッドスパという種類のヘッドスパは初めて受けました

  • 1番効率の良い勉強法はこれだ

    こんにちは。Hinaです。今まで、「〇〇 勉強法」と検索したことがある人はいますか?「#大人の学び」といったワードがトレンド入りする昨今、”勉強したいけどやり方がわからない”と断念している人もいるのではないでしょうか。今日は"自分に合った勉強法の見つけ方"について私の考えを少し語ってみます。 ◇勉強大好き小学生だった 私は昔から勉強が大好きでした。小学生の頃、「塾で勉強させてほしい」と親に頭を下げたほどです。逆に親からは「もっと遊びなさい」と言われ、塾通いにこぎつくまで数年説得を試みました。 そんな私ですが、小学生~中学生の頃は基本の5教科の勉強を全力でしていました。しかし、年間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hinaさん
ブログタイトル
Hinaの頭の中
フォロー
Hinaの頭の中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用