ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
レイズドベッドのラディッシュとルッコラを全部収穫 ラディッシュの葉を冷凍保存しました
レイズドベッドに種まきした3月30日からちょうど2ヶ月経ちました。大きいものから順に収穫してきましたが、そろそろ、ラディッシュとアルグラ(ルッコラ)は全て収穫…
2024/05/31 22:03
自家堆肥のみのオーガニック栽培のほうれん草収穫
しばらく間引きを兼ねた収穫をしていたほうれん草ですが、間引きほうれん草でも十分な量が採れるようになってきました。 限られたスペースで最大限の収穫量を目指して…
2024/05/30 01:22
牛乳パックリサイクル 暴風雨でダメになってしまったナス 予備の苗の定植と今度こそ完全防備!
室内で育苗したナスの苗をようやく定植できたと思ったら、翌日に竜巻警報が出るほどの暴風雨で、かなり傷んでしまいました。どこかに飛んで行って無くなってしまったナス…
2024/05/29 22:23
ニラを増やす計画、進行中です 株分けから1ヶ月と今年2回目の収穫
こちらは日本のようにスーパーに行けばニラがある、というわけではないので、家庭菜園でニラを栽培することは私にとっては必須です。 ニラは英語でガーリックチャイブ。…
2024/05/28 23:26
ビーツを収穫しました グリーンストーク縦型プランター
ビーツが大きくなったので、収穫しました。グリーンストーク縦型プランター(7段のもの)で栽培しているものです。 室内に置いていた時と比べて、外に出してからすご…
2024/05/28 01:23
限られたスペースで最大限の収穫量を目指す レイズドベッド第二弾の様子 収穫が始まりました
コメント欄を久しぶりに再開しました 高密度栽培第1弾から2週間後に別のレイズドベッドでも高密度栽培を始めたのですが 『限られたスペースで最大限の収穫を目指…
2024/05/26 22:46
セロリの植え付けを終えました トマトの株間やキャベツの株間に
種から室内で育てたセロリ2種類 『2月に始められる野菜 セロリの種まきをしました』種まきから収穫までに、5−6ヶ月もかかるセロリ。室内で種まきするのも、他の野…
2024/05/25 23:33
ミント収穫 1年分の乾燥ミントを作りました
枯らすのはほぼ不可能と思えるほど繁殖力がすごいミント。 地植えは広がりすぎるので鉢植え必須です。 うちのペパーミント。お友達から分けてもらったもので2鉢ありま…
2024/05/24 22:58
嵐の翌朝、花壇のピオニーが咲きました 植え付けたばかりのナスは…
雹、強風、大雨の嵐の翌朝、家の中から花壇を見ると… 向こう側に見える赤い花はもしや!! ピオニーが咲いていました アイリスも2色目(背が高くてちょっと薄い色)…
2024/05/23 23:05
夏野菜の植え付け直後の竜巻警報
昨夜、アメリカ北部の天候は大荒れでした。こちらは、地震も津波も台風も来ないけれど、竜巻警報が時々出ます。 竜巻警報が出ると、地下の部屋の、窓からできるだけ遠い…
2024/05/23 00:37
ラディッシュ、ルッコラの収穫 高密度栽培のレイズドベッド
1箇所に3粒ずつ種まきして、あえて押しくらまんじゅう状態で育てているラディッシュ。大きいものから3日連続で収穫しています。一緒に隣のルッコラも収穫です。 …
2024/05/22 00:07
スーパーのさつまいもから育てた苗を畑に植えました
スーパーで買ったさつまいもを、室内で土に入れて苗を育てています。 始めるのが早すぎて、こんなに長くなってしまいました。さつまいもは暖かくならないと定植できない…
2024/05/20 23:11
アイリスが咲きました 華氏80度を超える真夏日にしたかったこと
今朝、花壇のアイリスが咲きました もともと、親切な知らない方から株分けしたのを分けてもらって植えたものです。それも窮屈になってきたので2年前に株分けして、花…
2024/05/19 23:03
フラワーガーデンに種から育てたジニアを植えました 母の日のプレゼントにも
室内で育苗し、ここしばらくは外気に触れさせて慣らし保育していたお花の苗を、少しずつ庭や畑に植え付けています。 ジニアは、白のポーラーベアーと紫のパープルプリン…
2024/05/18 23:10
アメリカでは広く栽培されているルバーブ 鉢植えで育てることにしました
ルバーブ、日本ではまだ珍しいのでしょうか。アメリカではごく一般的に育てられていて、ルバーブのパイやジャムは定番です。 3年ほど前までルバーブをレイズドガーデン…
2024/05/17 12:36
超過密栽培ができる理由はこの根っこ 今日はルッコラとレタスの間引きをしました
レイズドガーデンベッドは、超過密栽培で人参、ほうれん草、レタス、ビーツ、ルッコラ、ラディッシュなどを育てています。 10日前にこうだったレイズドガーデンベッド…
2024/05/15 22:47
グローバッグ で育てているじゃがいもの様子
今年はじゃがいもは畑でもなくレイズドガーデンベッドでもなく、初めてグローバッグ で栽培しています。グローバッグ で育てているのは、収穫の時にバッグをひっくり返…
2024/05/14 11:30
ロビンの青い卵
玄関のリースに、毎年やってきて巣を作るロビン。中を覗くと…ありました。四つの青い綺麗な卵 にほんブログ村にほんブログ村
2024/05/13 07:50
我が家からもオーロラが見えました!
一生にきっと一度だけの眺めかもしれません。我が家からも昨晩、オーロラを観測することができました。大規模な太陽フレアの影響で、普通は観測できない低緯度まで広範…
2024/05/11 20:28
栽培しているイチゴの種類が増えました
アメリカでは栽培するイチゴの種類を選ぶ時、まず2種類から選びます。 1つはJunebearing、6月ごろに一気に実をつけるタイプ。Junebearingは、…
2024/05/11 06:06
いちごの栽培 腰が痛くならないようにグリーンストーク縦型プランターに植え替えました
いちごは、レイズドガーデンベッドで育てています。畑に植えると広がって大変なので、場所を区切りたかったのです。 でも、相当、腰にきます 野うさぎやネズミが来…
2024/05/10 12:23
アーティチョークを定植しました
今年初めて栽培にチャレンジしているアーティチョーク。室内で育苗していたものを外の空気にしばらく慣れさせてから、2週間ほど前に、霜が降りる心配がなくなってから1…
2024/05/09 01:24
ごぼうの発芽とねずみ対策
アメリカでも日本のごぼうが食べたくて、2週間ほど前に滝野川ごぼうの種を、畑の片隅と、大きな鉢の2箇所に直播きしたのですが 『アメリカで日本野菜の栽培 ごぼうの…
2024/05/08 08:21
種から大切に育てたステビアをグリーンストークに植えました!
3月末にこのくらいだったステビアが こんなに大きくなりました そのうちの2株をグリーンストークに植えました。 ここですよー 残りは鉢植えに。 葉を…
2024/05/07 08:18
限られたスペースで最大限の収穫を目指す 高密度栽培レイズドガーデンベッド 種まき後1ヶ月
レイズドガーデンベッドに直播きして1ヶ月が経過しました。このレイズドガーデンベッドは高密度栽培をして、限られたスペースで最大限の収穫を目指しています 『限ら…
2024/05/06 04:10
池のグースに赤ちゃんが生まれました
敷地内にある池の横を通って畑まで歩いて行く、お気に入りの景色です。今日は変化がありました。 池に住んでいるグースに赤ちゃんが生まれたようです まだちっちゃ…
2024/05/04 11:54
収穫したてのアスパラガスでポタージュスープ
今日もアスパラガスを収穫 アスパラガスって、最初の収穫まで2-3年かかるけれど、その後は10年以上も収穫できるから、この家に引っ越して来て最初に植えたものの…
2024/05/03 01:59
やっぱり今年も
毎年、ロビンが我が家の玄関のリースに巣を作るので、今年はあちこちに、ひょうたんで作った巣箱を置いたのですが あらら…いつの間にかまた巣が出来ていました。 …
2024/05/02 08:45
五月人形と鯉のぼり in アメリカ
1週間ほど前ですが、五月人形と鯉のぼりを出しました。 階段の踊り場に五月人形。息子たちが小さかった頃、チャンバラごっこに使われて、刀とか折れ曲がってますけど …
2024/05/01 04:12
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Asakoさんをフォローしませんか?