ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
野菜の種の寿命は何年? 15cm弱のミニ大根が大健闘な訳
畑に残った今年最後の大根、雪に埋れています。遅まきだったので明らかに小さい。でも、これからの気温ではもう絶対大きくならないので、今日引っこ抜くことにしました。…
2023/11/30 00:49
エルダーベリーの剪定をしました
2本のエルダーベリーは、我が家の畑を作ったときに最初に植えたものです。夏の間に白い花がたくさん咲くときは、甘いエルダーフラワーティーを楽しみます。その後、実を…
2023/11/29 02:36
にわとり小屋もクリスマスの準備
雪は積もっていますが、よく晴れた気持ちの良いお天気です。気温はマイナス6℃。 私は広島生まれ、広島育ちで、アメリカに引っ越して来た最初の冬が、記録的な積雪だっ…
2023/11/28 04:24
インスタポットを使ったボーンブロスの作り方
アメリカでは感謝祭が終わり、ターキーをスライスした後、たくさんの骨が残りました。捨てるのはもったいない!! 我が家はターキーや鶏肉の骨が残ると必ず作るのが栄…
2023/11/27 12:44
アメリカの種のネットショップの紹介①:MIgardenerさん
今日はブログを更新するのが遅くなってしまいました。というのも、来年の家庭菜園用の種を色々ネットで注文していたから ブラックフライデーで少し安くなっていたので、…
2023/11/26 14:40
ハーブティーガーデン: カモミールティー
あなたはコーヒー派?紅茶派? 私はコーヒーは香りも味も好きなのに、一杯でも飲むと必ずお腹を壊すという…しかも朝コーヒーを飲んでも、その晩眠れないという、とてつ…
2023/11/25 12:05
Happy Thanksgiving!! 感謝でいっぱい 感謝祭
どんな時でも、「感謝できること」は必ず見つかる。 日々、小さなことにも感謝の心を忘れないように心がけているつもりだけれど、感謝祭はもう一日中、感謝しっぱなしの…
2023/11/24 12:27
明日は感謝祭 今年も収穫に感謝!
アメリカは明日は感謝祭です。 メインディッシュの七面鳥はいつも義両親が持って来てくれます。 私が今日作ったのは、七面鳥にかけるクランベリーソース アップルサイ…
2023/11/23 10:45
りんごの木について思うこと
今の家に引っ越してきて真っ先に植えたものは、果樹でした。 りんご x2本日本の梨 x3本桃 x1本チェリー x2本 実がなるまでに何年かかかるので、畑を作るよ…
2023/11/22 11:28
大量消費モード 夏の間にせっせと冷凍した、すりおろしズッキーニ
収穫が3日遅れたらもう巨大化してこんなになってしまうズッキーニ 夏の間に、10日間、家を空けてから、庭に行くのはちょっと戦々恐々してしまいます。おばけズッキ…
2023/11/21 07:37
2週間に一度の手作り納豆の日 8年目
アメリカでも日系マーケットに行けば、納豆は買えますが、全て冷凍されています。そんなに高価なわけでもないけれど、なんとなく美味しくない…。 というわけで最初の数…
2023/11/20 09:19
ブログを始めて1ヶ月経ちました
このブログを始めて1ヶ月が経ちました。 私が家庭菜園を始めたのはアメリカに来てからなので、私の知識(まだまだですが)はほとんどこちらで学んだものです。 ブログ…
2023/11/19 13:12
一年に一度の楽しみ お友達が育てたグラスフェッドビーフ
お友達から、大切に育てた完全グラスフェッドの牛から、ビーフが出来たので欲しかったら言って、とメッセージが届きました。 少し贅沢な気もするけれど、スーパーでお肉…
2023/11/18 02:33
贅沢な気持ちにさせてくれる果物 マスクメロンの栽培 Minnesota Midget Melon
日本に住んでいた頃(16年前)、メロンはとてつもなく高価な果物という印象でした。今ではどうなのかな? アメリカのスーパーで売っているメロンは、日本と比べたら破…
2023/11/17 04:04
夏の思い出 日本のスイカ Early Girl (Otome) Watermelon 乙女スイカ
私はパンプキンは大きいものを育てるのが好きですが、スイカは小さめのものを育てるのが好きです。 なぜかというと、冷蔵庫の中にそのまま丸ごと入るから。家庭菜園だ…
2023/11/16 03:48
紫インゲン 自家採種しました
ガーデニング友達から、3年前に紫のインゲン豆の種を分けてもらい、以来気に入って毎年育てています。 アーチから垂れ下がる紫のインゲン豆。なんて綺麗なんだろう タ…
2023/11/15 07:06
百万長者トマト ミリオネアトマト Millionaire Tomato
個性的なエアルームトマトが好きで、色々育てて家族のお気に入りをたくさん見つけたいと思っています。今年初めて育てたトマトの中で良かったものシリーズ、一昨日、昨日…
2023/11/14 03:29
可愛い洋梨型のプチトマト Yellow Pear Cherry Tomato
こちらも今年初めて育ててみたトマトです。 可愛い洋梨型のプチトマトで、名前は Yellow Pear Cherry Tomatoです。 どうですかこの可愛さ …
2023/11/13 03:20
その名の通り、クレージーでしたBarry's crazy tomato バリーズクレージートマト
今年初めて育てたトマトはいくつかあるのですが、その中で記憶に残るものをお伝えします。 Barry's Crazy Tomato (下の画像はタネを買った …
2023/11/12 06:25
ニワトリトンネル!! 放牧飼いできない理由
日本ではどうなっているか分かりませんが、アメリカのスーパーに行くと卵にはランク付けがあり、 Pasture Raised(放牧、放し飼い)の卵が一番高価です。…
2023/11/11 00:59
ニワトリ小屋のメンテナンス 続き
昨日からの続きです。 『ニワトリを飼うメリット 畑の肥料は自家製の鶏ふんとコンポスト』アメリカで都市部でも郊外でも庭でニワトリを飼う人が増えてきたように思いま…
2023/11/10 01:59
ニワトリ小屋 本格的な冬が来る前のメンテナンス
卵、畑の肥料作りにと大活躍のうちのニワトリさん達。 周りにはキツネやコヨーテがいるので、襲われないように定期的に安全確認をしています。 一番大切なのが、金…
2023/11/09 02:31
化学肥料は買いません 畑の肥料は自家製の鶏ふん
アメリカで都市部でも郊外でも庭でニワトリを飼う人が増えてきたように思います。 私の住む通りには、私たちが引っ越してきた当時、私たちを含めて3家族が飼っていまし…
2023/11/08 04:14
アメリカでは貴重! 青じその種を自家採種
アメリカの普通のスーパーには、青じそは置いてありません。 アジアフードのマーケットにも無いし、日本のマーケットに時々置いてあるくらいかな。もちろん、日本人の多…
2023/11/07 02:00
無農薬栽培 蚊や畑の害虫を駆除してくれる生き物は?
これは何でしょう?我が家のお隣さんが立てたものです。高さは3-4メートル位はあります。 ヒント:お隣さんも園芸好きで、色々な野菜や果物を育てています。 別…
2023/11/06 00:39
毎年ある、「やっちゃった」談 今年はオレガノ
ガーデニングをしている人はどんなに経験を積んでも、きっと毎年1、2回は「やっちゃった」失敗談があると思います。 そこがガーデニングの楽しさでもあると思うのです…
2023/11/05 06:26
園芸友達 あるある ヘビのように長いカボチャ
余るほど獲れたそうめんかぼちゃ を園芸友達のジェニーにお裾分けに行きました。 「わーありがとう。綺麗な色ね!ところで、これうちで育てたんだけど持って帰る?」と…
2023/11/04 03:19
セージ君 冬の準備
皆さんはセージは好きですか? 独特な香りが強いので好き嫌いが分かれるハーブですよね。私はすごく好きです。特にお肉とジャガイモと一緒に炒めたり煮込んだりの料理で…
2023/11/03 06:44
ラベンダーの冬越し準備と、色々な使い道
夏から秋にかけて思い切り楽しませてくれたラベンダー。カットする度に良い香りが漂って、それはそれは幸せな気持ちになります。 苗を買ったのは近所のホームセンター…
2023/11/02 05:46
Winter, again 初雪とニラの種
今朝は零下2℃。初雪が降りました。 長い冬が始まろうとしています。頭の中には 雪の華Winter, again白い恋人達 などが流れてきて、ガーデニングが来年…
2023/11/01 03:20
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Asakoさんをフォローしませんか?