シンプルだけど、さくらんぼ自体の美味しさを存分に堪能できるケーキです私の家のキッチンは西側に位置し夏場は西日が本当に強い今回はそんな強い西日に照らされたケ...
バナナをたくさん買ったのでさて、一部は焼き菓子にしよう、とまずはラム酒と組み合わせて、ケーキにしました17㎝正方形ケーキ型 一台分90g 米粉30g アー...
シュトーレンも味を色々変えていいんだと気づいたら色々な味を思いつきあれもこれも作りたくなりましたが時すでに遅しいや、クリスマスが過ぎても作っていいのですが...
別件なのですが先月日本に一時帰国していた時の旅行の記録を残したのでこちらにも張り付けておきます湯村温泉とっても良かったのでお勧めです湯村温泉城崎温泉への旅...
今年もいつもの普通のシュトーレンを焼こうとしていましたでも、実際に取り掛かる数日前ふと目にしたネットの記事で日本には最近様々な種類や味のシュトーレンがある...
こちらも昨年に引き続き作ったお気に入りのケーキシュトーレンをケーキにしたレシピですお好きなドライフルーツ、ナッツをたくさん入れて贅沢なケーキにしましょうバ...
去年も作ったお気に入りのレシピスパイスの効いたお菓子は大好きジンジャークッキー 鉄板一枚分米粉 80gアーモンド粉 40gBP 4gシナモンパウダー 小1...
今年もクリスマスのお菓子作り、始めましたまずはクッキーからクリスマス用のクッキー型やこの時期にピッタリなクッキー型を見ると心がわくわくしてしまいます鉄板一...
生地にはレモンピールを混ぜて仕上げにレモンアイシングとレモンの皮を乗せました甘酸っぱさが美味しくてついつい手が伸びてしまいます約8枚米粉 40gアーモンド...
おつまみ系クッキー胡椒の方を期待していましたがパルメザンチーズの方がもっと美味しかったかな約15枚分米粉80gアーモンド粉 40gオイル 40g豆乳 35...
「ブログリーダー」を活用して、junjunさんをフォローしませんか?
シンプルだけど、さくらんぼ自体の美味しさを存分に堪能できるケーキです私の家のキッチンは西側に位置し夏場は西日が本当に強い今回はそんな強い西日に照らされたケ...
お菓子作り用に買って来たさくらんぼですが生で食べてみるととっても美味しい焼き込むのがちょっと惜しくなっちゃいました1/4くらいは生で食べたのですがうーん、...
黄金色に輝くような見た目の色も味も、明るく元気の出るようなケーキです20cmタルト型一台分<ケーキ生地>米粉 128gアーモンド粉 32gBP 5g塩 小...
今回はライムとココナッツを合わせてトロピカルな味わいに仕上げましたライムはレモンのような酸味が控えめでその代わり苦味がありますね少し癖を感じるので常に使う...
ベースは蜂蜜のケーキでそこに今回はオレンジと生姜を効かせました黄金色に輝く明るく温かな味わいのケーキですハニーレモンローフ 18~20cmローフ型一台分米...
渋みのあるライムと甘さ控えめなブラックリー大人な味の組み合わせのマフィンです6~7個分米粉 120gアーモンド粉 30gBP 5gBS 1g塩 小さじ1/...
鮮やかな赤色ピンクグレープフルーツのこの鮮やかな赤色が個人的に華やかだなと大好きです赤といえばさくらんぼやザクロの実から出る赤色もなんだかワクワクして好き...
しっかり、レモンとブルーベリーとシナモンをそれぞれ堪能できるケーキです20cmローフ型一台分<ケーキ生地>米粉 128gアーモンド粉 32gBP 5gBS...
今までにも作っていたリコッタケーキ今回はあのシンプルな見た目のケーキの上にいちごを乗せて焼いてみましたレシピはこれと全く同じで約17㎝正方形型を使用いちご...
オレンジ×チョコレートの間違いない組み合わせダークとホワイト、どちらも捨てがたかったので半々で作りました8個分米粉 160gアーモンド粉 40gBP 6g...
オレンジの皮、スライス、コアントローを使ったオレンジを存分に楽しめるタルトオレンジのフランジパンタルト25×10㎝タルト型一台分<タルト生地>全卵 55g...
葉っぱの型でくり抜いて静脈は竹串などでちまちま描いています鉄板一枚分米粉 80gアーモンド粉 40gアールグレイ茶葉 2gオイル 40g豆乳 35g砂糖 ...
トレーで大きい一枚のスポンジケーキを焼き主にラズベリージャムを塗ってココナッツをかけて作る素朴なケーキ欧米のどこかの国々(どこかまでは不明)では子供の頃に...
ケーキというかほとんど膨らまさないタイプのケーキで作っている時は今回は失敗かなとちゃんとできてくる気がしなかったので(笑)途中の写真などを撮らなかったので...
オレンジとアールグレイの組み合わせ甘く香り豊かなケーキです16㎝ 丸形一台分<オレンジスライスのシロップ煮>オレンジ 1個砂糖 85g水 50g<ケーキ生...
いつものケーキが少し手を加えるだけでお洒落になるゼブラケーキは結構お気に入りでちょくちょく作っていますいつものケーキ生地を二分割し片方だけか、または両方に...
赤色のグレープフルーツはお菓子にしても色味が綺麗なのでわくわくするような素敵なものが出来上がりますオレンジに比べ甘みが控えめなのでお砂糖を気持ち多めに使っ...
生地は一度に作り、それを半分に分けて片方にはチョコチップだけを入れもう片方にはココアパウダーとチョコレートチップを入れダブルチョコレートマフィンに6個分全...
オレンジを買って来たのでお菓子作りにもぼちぼちとケーキ自体はシンプルでそこにオレンジのシロップを塗り込み生のオレンジの果実を飾ってさらにオレンジのシロップ...
今回のマフィンも色味重視で興味本位で作ったものでどんなふうに仕上がるだろうな、と味はココアにラズベリーです6個分全卵 108g砂糖 60gオイル 45g豆...
いいネーミングが思いつかずとりあえずこの名前にしましたがなんかいまいちかっこよくないな、と思いつつ。。でも、ふわふわの、レモンケーキです、確実にふわふわの...
いつものマドレーヌにホワイトチョコレートとストロベリークッキークランチでおめかししてみました縦長の貝型マドレーヌ 12個分米粉 70gアーモンド粉 30g...
オリーブオイルで作るショートブレッドクラスト熱々のクラストの上から甘酸っぱいレモンフィリングを流し込み焼き上げますサクサクとしっとり甘酸っぱい.....な...
波照間産黒糖を使ったケーキ第三弾今回はシナモンと合わせたいなー、と思って考えたのがこちらシナモンロールの味をケーキで再現しました中に忍ばせてあるシナモンシ...
波照間島産の黒糖で作るお菓子第二弾コーヒーと黒糖の組み合わせのベーキングは小麦粉ベーキング時代から好きな味の一つでしたそのころもっぱら作っていたものはコー...
冷凍庫に最後一回分のラズベリーがあったので試しにダイソーで入手したストロベリークッキークランチと合わせてケーキを作りましたこのストロベリークッキークランチ...
手元にあったいちごがとても小さかったのでタルトをミニサイズで作ることにとても小さいけど甘くておいしかったのでちょっとお菓子にして焼き込むのが勿体ないくらい...
冷蔵庫から出てきたそろそろ処分しきってしまいたいカシューナッツとドライクランベリークランベリーはラム酒漬けにし蜂蜜で甘みを付けて適当にマフィンにして使い切...
安く買って傷みかけていた苺と冷凍庫から出てきたブルーベリーで何か最近作っていないようなものを。。と考えクラフティにすることにストロベリーとブルーベリーのク...
買ってきたイチゴが美味しくなっかったのでさっさと諦めてお菓子にして焼きこみました美味しくない果物を美味しく食べる方法ですねシンプルなストロベリーケーキ 2...
今回のブランデーケーキは前回のブランデーケーキの次に作っていたのですがインスタグラムの方ではそのあとに作った桜にちなんだ色合いのお菓子の方がタイミング的に...
昨秋、無いと思って買って帰ってきたブランデー先月冷蔵庫の中をごそごそしていたら以前買って未開封だったものが出てきてびっくりダブってしまったのでブランデーを...
昨秋、沖縄石垣島に旅行に行った際持ち帰った波照間産の黒糖勿体なくて何を作ろうかずっと悩んでいたのですがやっと一つ作れたのが今回のケーキです因みに昔のブログ...
以前、ライ麦粉を30%混ぜたチョコレートケーキを焼いていたのですがライ麦粉率が低いのとココアパウダーを混ぜたのとでライ麦粉の味を楽しめなかったので「次回は...
レモン×蜂蜜×生姜これでマフィンを焼こうと思いましてレモンを中に入れるか仕上げに使うかで悩み後者にしました、今回は、見た目重視で笑 レモンチョコレートがけ...
ジンジャーパウダーを使ったケーキ生姜好きなので色んなお菓子に生姜を使いたくなりました今回目指したのはライトな食感でケーキというよりスナック感覚で食べられる...
今回は以前買った製菓用のレモンチョコレートとアップルチョコレートを使うのが目的でしたこの二つのフレーバーチョコレートをどのようにしたらおいしく食べられるか...
カクテルのピニャコラーダを模したケーキといっても、私のことなので難しいことはせず簡単なレシピになっていますピニャコラーダケーキ 6cupバント型一台分18...
生地にココアを混ぜてオートミールをコーティングした天然酵母パンから思いついたケーキ今回はライ麦粉を使うのが目的でしたそのライ麦粉の100%のケーキもあるの...
このケーキは少し前にのせたオレンジケーキと同じレシピで作ったケーキなんですオレンジをグレープフルーツに変えてジンジャーパウダーを加え型を変えただけなのでこ...