ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
やや円高に傾斜し4日ぶりに反落
米国株安に日銀の金融政策決定会合の結果 発表後に為替の円高が進んだことが重しに 日経平均は一時下げ幅を400円超に広げた 場面もあり4日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり1136/値下がり458 上方修正と自己株取得発表のアドバンテストが 売買代金トップの大商いで大幅高...
2024/10/31 21:26
米ハイテク株高や好決算を受け続伸
ナスダック高を受けて半導体株が買われて 日経平均は上昇スタートとなり上げ幅を 一時500円超えに広げた場面もあって 3日続伸し取引終了 ディスコが11.2%高と急騰していたほか 半導体株の多くが大幅上昇 また、決算と併せて一部商品の値上げも 発表した山崎製パンが急騰...
2024/10/30 21:28
模様眺めの中で続伸
重要イベントを控えて模様眺め中心となり 日経平均は下落スタートとなったものの その後切り返して上げ幅を広げ高値引けに 38900円台に乗せ続伸 米長期金利の上昇を受けメガバンクなど 銀行株に資金が向かったほか特別配当の 実施を発表したマネックスGや通期の 見通しを引き上げた東光高岳が急騰 騰落銘柄数は値上がり1275/値下がり323 業種で下落はガラス・土石、金属製品 輸送用機器の3業種のみ...
2024/10/29 21:38
衆院選結果を消化し反発
衆院選で与党が過半数割れとなったものの 織り込み済みとして買い戻しが入ったことで 日経平均は上げ幅を一時800円超えに広げ ほぼ高値圏で取引終了 騰落銘柄数は値上がり1504/値下がり123 レーザーテック、アドバンテストなど 半導体株が軒並み大幅高となっていたほか 円安基調も支えにトヨタ、ホンダなど 自動車株の多くが買われていた...
2024/10/28 21:31
今週の市場スケジュール 10月28日~11月 1日
28日(月) 【国内】 《決算発表》 塩野義、日東電、ヒューリック、TOTO コーエーテクモ、スタンレ電、ゼオン マクニカHD、明電舎、さくら、コクヨ マネックスG、PALTAC 【国内】 米2年国債入札 米5年国債入札 《米決算発表》 フォード・モーター、オン・セミコンダクター センターポイント・エナジー 29日(火) 【国内】 9月失業率(8:30) 9月有効求人倍率(8:30) 2年国債入札 《決算発表》 キーエンス、コ...
2024/10/27 21:36
ダウ平均の下落や円安一服を嫌気し反落
ダウ平均の下落に円安一服もあり衆議院 総選挙を前に政治リスクが意識され ほぼ全面安の展開に日経平均は下げ幅を 一時400円超えに広げた場面もあり反落 選挙は買いのアノマリーは当て嵌まらず 騰落銘柄数は値上がり216/値下がり1398 東京メトロが利益確定売りに押されたほか 郵船、川崎汽、商船三井が揃って大幅安...
2024/10/25 21:29
半導体株の一角が大幅高となり反発
米国株安を嫌気し売りが先行したものの 米金利上昇への過度な警戒感が和らぎ 半導体株の多くに買いが入ったことで 日経平均はプラス転換し4日ぶりに反発 レーザーテックやアドバンテストなど 半導体株の一角が大幅高となっていたほか 上期営業利益が同期間の過去最高更新の ニデックが大幅上昇...
2024/10/24 20:59
ポジション調整の売り?に続落
まちまちだった米国株を受けて日経平均は 小安く始まった後、国内政治の不透明感や これから本格化する日米の企業決算を睨み ポジション調整の売りもあり一時400円超に 下げ幅を拡大し節目の38000円を割り込み 3日続落 騰落銘柄数は値上がり260/値下がり1351 一段の円安進行や決算を受けた米GMの急伸 などを好感しトヨタやホンダなど自動車株が 大幅上昇...
2024/10/23 21:24
ほぼ全面安の展開に続落
日米政治情勢の不透明感や金利上昇を嫌気し 先物を中心に売り先行し日経平均は下げ幅を 一時700円超に広げ大幅続落 騰落銘柄数は値上がり135/値下がり1493 円安進行を手がかりに自動車関連の一角が 逆行高となっていたほか海外海運会社の 業績好調が伝わり海運大手3社が揃って上昇...
2024/10/22 22:08
日経平均は反落し39000円割れ
米国株高を受けても小幅下落で始まると 日経平均は下げ幅を一時200円超に広げ その後、切り返してプラス圏で推移と となったが衆院選や本格化する製造業の 決算発表を控え持ち高調整の売りに反落 騰落銘柄数は値上がり698/値下がり888 ディスコ、アドバンテストなど半導体株の 一角が大幅上昇...
2024/10/21 21:51
今週の市場スケジュール 10月 21日~25日
21日(月) 【国内】 9月首都圏マンション発売(14:00) 【海外】 --------------------- 22日(火) 【国内】 10年クライメート・トランジション利付国債 《決算発表》 コメリ、両毛シス 【海外】 《米決算発表》 テキサス・インストゥルメンツ エーオー・スミス、ダナハー、GE クエスト・ダイアグノスティクス ムーディーズ、ペンテア、GM ベライゾン・コミュニケーションズ レイセオン・テクノロジーズ、3M ...
2024/10/20 21:10
方向感のない展開だったが3日ぶりに反発
米国株高や円安進行を受けて日経平均は 上昇スタートとなったが早い時間に高値を つけた後は伸び悩み 一時マイナス圏に沈む場面もあったが 切り返して3日ぶりに反発し取引終了 騰落銘柄数は値上がり757/値下がり798 売買代金は概算で3兆6200億円...
2024/10/18 21:49
昨日に続いて半導体株が弱く続落
米国株高を受けて買い先行だったものの 直ぐに値を消し日経平均はマイナス転換 昨日に続き半導体関連株への売りが続き 続落となり39000円を割り込み安値引け 高浜原発1号機の今後10年間の管理方針が 認可されたことや証券会社からリポートも 出てきたことから関西電力、九州電力 中部電などが急伸...
2024/10/17 21:05
半導体株の多くが売られ大幅反落
オランダのASMLの決算を受けて米半導体株が 下落した流れを引き継ぎ半導体関連などの 主力株が大幅安となり日経平均を押下げて 下げ幅は一時800円超に拡大し5日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり354/値下がり1246 業種別では保険、建設、電気・ガスなどが 上昇し精密機器、電気機器、化学などが下落...
2024/10/16 21:06
日経平均は一時40000円回復
東京市場が休場の間に米国株高と円安基調が 支援に幅広い業種が優勢となり日経平均は 寄付きで40000円を回復したが買い一巡後は 利益確定売りに押され終値では40000円割れ 半導体株が大幅上昇となっていたほか米国で アームが急伸したことでソフトバンクGが 5%台の上昇となり米国で金融株が買われた 流れから三菱UFJや東京海上が大幅上昇...
2024/10/15 21:37
今週の市場スケジュール 10月 14日~ 18日
14日(月) 【国内】 祝日: スポーツの日 東京市場休場 《決算発表》 CaSy 【海外】 ノーベル賞受賞者発表(経済学賞) 中国9月貿易収支 15日(火) 【国内】 衆議院議員選挙公示(27日投開票) 「Japan Mobility Show」(幕張メッセ~10/18) 「CEATEC 2024」(幕張メッセ~10/18) 《決算発表》 東宝、高島屋、マネフォワード、イズミ パルGHD、ディップ、アークス、ウエストHD 日置電、IDOM、ドトル日レス、パソナG ...
2024/10/13 21:09
ファーストリテが日経平均を牽引
ファーストリテイリングが好決算を受けて 大幅高となり全体を牽引し日経平均を 押し上げて3日続伸となったがTOPIXや グロース250指数は下落 騰落銘柄数は値上がり503/値下がり1086 ファーストリテイリング1銘柄で日経平均を 約277円押し上げ売買代金は全市場トップ...
2024/10/11 21:54
失速したもののマイナス圏入りは回避
米国株高を受けて日経平均は開始直後に 上げ幅を300円超に拡大したが39600円台に 乗せたところで買い一巡となり、その後は 米消費者物価指数(CPI)の公表を控えて 様子見姿勢も強まり一進一退の展開に 続伸して取引終了 騰落銘柄数は値上がり646/値下がり939 米長期金利の上昇を手がかりに銀行株が 買われていたほか円安に振れたことから 自動車株が全般堅調...
2024/10/10 21:49
米国株高や企業決算への期待に反発
米国株高や企業決算への期待に日経平均は 上げ幅を500円超に拡大したが今週公表を 控える経済指標や中国経済への警戒感から 上値が重なっていた模様 米エヌビディアの大幅高を好感して レーザーテックやアドバンテストが大幅上昇 また、買収提案に関する観測を材料に セブン&アイが買いを集めた...
2024/10/09 21:01
米国株安を受け幅広く売られ反落
米国株安の流れを引き継ぎ幅広い業種が 売り先行したほか中東情勢への懸念から 日経平均は一時下げ幅を500円超に拡大 4日ぶりに反落となり終値で39000円割れ 騰落銘柄数は値上がり241/値下がり1386 業種別ではプラスは精密機器、電気ガス 鉱業の3業種のみ...
2024/10/08 20:57
米国株高や円安基調が支えとなり続伸
9月雇用統計を受けダウ平均の史上最高値を 更新、長期金利が上昇し円安に振れたことを 受けて日経平均の上げ幅は一時900円超に 拡大し3日続伸 騰落銘柄数は値上がり1234/値下がり359 米長期金利の上昇にメガバンク3行が揃って 大幅上昇...
2024/10/07 21:37
今週の市場スケジュール 10月 7日~ 11日
7日(月) 【国内】 8月景気動向指数(14:00) 《決算発表》 ウエルシアHD、クリエイトSDH、マニー ライフコーポ、壱番屋、ネクステージ フジ、トーセイ 【海外】 ノーベル賞受賞者発表(生理学・医学賞) 米8月消費者信用残高(10/8 4:00) 8日(火) 【国内】 8月家計調査(8:30) 8月毎月勤労統計(8:30) 9月景気ウォッチャー調査(14:00) 30年国債入札 《決算発表》 イオンモール、Jフロント、イオンFS イ...
2024/10/06 21:34
円安基調の継続が安心材料になり続伸
米3指数は揃って下落したものの円安基調が 安心材料となり日経平均は上昇スタート その後は今晩の9月米雇用統計の発表を控え 上値が重くなって小幅続伸で取引終了 騰落銘柄数は値上がり1150/値下がり448 業種別でも33業種中、30業種が上昇...
2024/10/04 21:51
石破首相発言を好感し大幅反発
石破首相が追加利上げに対して慎重な姿勢を 示したことや、良好な米国の雇用指標を受け 円安が進行したことで幅広い業種が買い先行 日経平均は上げ幅を一時1000円超に広げたが 買い一巡後は小動きとなるも大幅反発 騰落銘柄数は値上がり1291/値下がり309 業種別では保険、海運、医薬品などが上昇し パルプ・紙、銀行、鉄鋼などが下落...
2024/10/03 21:56
米国株の下落を嫌気し反落
中東リスクの高まりから米国株が下落した ことを嫌気し日経平均は大幅反落となり 下げ幅を一時約1000円に広げた 中東の地政学リスクから原油価格が上昇し INPEX、石油資源開発、出光興産など 原油高恩恵銘柄が大幅上昇 半面、米エヌビディアが弱かったことから レーザーテック、アドバンテストなど 半導体株が軒並み大幅安...
2024/10/02 21:25
米国株高と円高一服に大幅反発
米国株高にや為替が円安に振れたこともあり 昨日の大幅安からの自律反発狙いの買いに 日経平均は上げ幅を一時800円近くに広げて 大幅反発 騰落銘柄数は値上がり1272/値下がり331 石破総裁が防衛に強いイメージがあることを 手がかりに三菱重工、川重、IHIが急伸 三菱重工は全市場の売買代金トップだった...
2024/10/01 21:59
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?