chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 農業消滅:農政の失敗がまねく国家存亡の危機

    本書の解説日本の農政問題を深く掘り下げた本が、国内外の農業政策とその影響について鋭く分析しています。特に、日本が車の輸出拡大のために農業を犠牲にしたという事実を、元農水省出身の作者がわかりやすく解説している点は、多くの読者に新たな視点を提供しています。しかし、この本で提案される解決策については、いくらか物足りなさを感じます。農業の大規模化が進む現状に対し、単に農家の数が減少しても良いという結論に至らない理由は、農家が果たしている役割の多様性にあります。農家は

  • 兼業農家仲間を作るということd[×´ω`]/

    兼業農家仲間はここしか作れない同じ志を持つ仲間を作ることの重要性は、どの分野においても言うまでもありません。特に、兼業農家としての道を志す人々にとっては、共通の目標や課題に対する理解が深まる場が必要不可欠です。確かに、従来の方法では兼業農家になろうとする仲間を見つけることは難しいかもしれません。しかし、チバニアン兼業農学校のような兼業就農に特化した学校が存在することで、そのギャップを埋めることが可能になります。チバニアン兼業農学校が目指すのは、兼業就

  • 農地購入、農地転用、裏ワザや抜け道をわかりやすく解説

    農地法第三条、わかりやすく解説します。農地法第3条が規定する農地の権利の移動については、実際に農業を営む者同士の取引に限定されており、農地転用を前提とした取引を排除しています。これは、農地を農業以外の目的で使用することを防ぎ、農業用地としての利用を保護するための措置です。具体的には、農地を売買または賃貸する際には、各市町村の農業委員会からの許可が必要となります。この許可を得ることができれば、正式に農業者としての地位を得ることができるわけです。しかしながら、

  • サブスクリプションというマーケティング

    サブスクリプションモデルとは農産物販売におけるサブスクリプションモデルの導入は、販売者にとって多くのメリットをもたらします。まず、定期的な収入の確保が挙げられます。消費者が毎月一定額を支払い続けることで、販売者は安定した収入を見込むことができ、計画的な生産や経営が可能になります。特に、米や野菜などの日常的に必要な農産物を扱う場合、消費者のニーズに直接応えることができるため、顧客満足度の向上にもつながります。また、中間マージンの削減は重要なポイントです。直接消

  • サラリーマン兼業農家で節税しよう!

    兼業農家と損益通算の考え方農家になると節税効果がある理由をご説明します。農家になることで、個人事業主としてのステータスを得ることができ、これには税務上のメリットが数多くあります。個人事業主としての登録は、法人化と比べて手続きが簡単で、税務署への申請を通じて行えます。これにより、サラリーマンとしての本業の収入に加え、農業による収入が事業収入として認められ、農業での赤字が本業の収入と通算されることで、全体の課税額が減少する可能性があります。さらに、個人事業主に

  • 国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係

    本の概要国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係今回、いま話題の森永卓郎氏と鈴木宣弘氏の共著による講談社新書を読んだ。森永氏は、一億総農家化を訴え続けている。体制から反発を受けながら己の正論を主張する方は、もはや稀有な存在である。すい臓がんに打ち勝って、ぜひ長生きして欲しい。実は、森永氏の博物館にも訪れたら、館前の喫煙所で煙草をスパスパと吸われていた、まあ、だからがんにもなったのかと思うが、元日本たばこの人だからしょうがないよね。さて、今回の本は

  • 定年後の仕事、アルバイトは農業がおススメだ。

    農業を定年後の仕事にしよう。現代社会では、コンビニエンスストアやレストランなどで働くスタッフの高齢化が顕著に見受けられます。例えば、70代の高齢者が留学生からレジ操作を教わっている光景や、デニーズのような飲食店で高齢の女性スタッフが働いている様子は、社会の変化を象徴しています。こうした場面からは、年齢に関係なく働く機会が増えていることの証左であり、それ自体は肯定的な現象です。しかし、制服が高齢者の体型や動きやすさを考慮していない点など、働きやすい環境づくりにはま

  • 睦沢・道の駅で何を売るかd[×゚д゚]>

    道の駅の特徴農産物の直販の場所として、道の駅の意義は大きい。特に千葉県においては、首都圏からの入込客が少し安く特産品を購入できる場所として、まさに道の駅としての機能を果たしていると言えよう。さて、この道の駅、スーパーと何が違うかという問題がある。もし間違っていたら訂正が欲しいが、スーパーは主に一般流通ルートを経て、店頭に並べられたもので、特に地域にこだわることなく、安価で青果を販売するもの。道の駅は、主に地域の生産者から仕入れた青果を中抜きになしに販売する。さ

  • 農業を始める前の注意点

    農園の夢を実現させたいと考えているあなたへ。農業を始める前に抑えておくべきポイントは多々あります。初心者にもわかりやすい入門ガイドから資金計画、土地選び、作物選定まで、成功へと導くための重要な注意点を、この記事で解説していきます。経験がなくても大丈夫。ただし、その一歩を踏み出す前に、ぜひこの基本を学んでください。農業を始めるあなたへ基本のキ農業を始めるというのは、ただ種をまいて収穫を待つだけの単純なものではありません。土の質、気候、地域の特性といった多く

  • 耕作放棄地解消の切り札は、放牧牛だと思う。

    放牧牛とは?子供の頃から、島で爺さんが小さな牛小屋で牛を飼っていて訪ねた際に、暗い中、見せてもらったことがある。また小中高の遠足は風光明媚な場所なので半島の突端で、そこでも牛がのんびりと草を育んでいたのヨd[×´з`]b牛を飼うと水質汚濁とか、匂いの話がよく出るが、それは舎飼いの場合の話で、数反に二頭程度を飼うことと穀物を少なくして雑草を食べる牛の糞は、それほどの匂いがないことは、20年来実証されてきた。イメージ先行ではあるが、ファクトが本来重要だよね。こう

  • 農家の年収ランキングを様々な角度から検討

    農家は、あまり儲からない仕事と理解されていますが、様々な就業の形態や作物の種類がある訳ですから、様々な角度から検討することにより、農業をどうすれば儲かるかが見えてくるかもしれませんね。情報に正確さを保つために、農水省をはじめとした各種政府機関の資料をもとに作成しました。農家の平均年収令和3年度における主業農家の農業所得は、約433万円とされ、国税庁が公開している国民の平均給与461万円より、若干少なくなります。また男性平均は、567万円となるようですから

  • 耕作放棄地問題、対策をわかりやすく解説

    耕作放棄地と遊休農地の基本耕作放棄地とは、「以前耕作していた土地で、過去1年以上作物を栽培せず、しかもこの数年の間に再び耕作する意志のない土地」と、農林水産省が定義しています。5年に1度行われる「農林業センサス」(農林業施策の企画、立案、推進のための調査)で、農家の主観的な意思(耕作する意思があるか、ないか)によって、耕作放棄地か、そうでないかが決められます。一般的な概念であるため、法的な規制はとくに存在しません。遊休農地は、農地法によって定義され、法的な規

  • オワコン化した米をどう売るのか?

    爺さんは農家だった爺さんは、壱岐島で農家だった。本当に単純に米農家だった。先祖は平戸藩から島流しにあったが、士族であり、GHQの農地解放前は、かなりの土地持ちであったことが、彼の誇りであった。牛も飼っていた。二人の兄は、それぞれ医者と歯医者になり、姉すらも島ではじめての女医となったくらいなのに、頭もよくなかったのかもしれないが、誰もいないからと農家を継がされたようだ。それでは可哀そうと思われたのかわからないが、農地とかなり離れた場所に旅館をもらっていた。それが

  • 10万円で買える山林より畑を買え!

    一般の人でも山は購入が可能ということで、一時期山を買うことが流行りました。基本的には、山を買うことで、自分だけのキャンプができるということが人気だったようですが、少し廃れてきたのでしょうか?当校は兼業農家の学校ですので、山を買うより、畑を買えということで、山を買よりも畑を購入するメリットを解説していきたいと思います。山を買うリスク山を買った場合には、いくつかのリスクが考えられます。たとえば、山火事や土砂崩れ、不法投棄など、善管注意義務を果たしていてもま逃

  • 春の旬野菜ガイド!おいしい種類と特徴

    新緑の季節が訪れ、食卓に彩り豊かな春野菜が広がる時期がやってきました。この時期だけの瑞々しい味わいと栄養がぎゅっと詰まった旬の野菜を楽しむポイントを紹介します。春に注目すべき旬の野菜とはどのようなものか、グリーンピースやアスパラガスの魅力を探りつつ、健康生活を支える栄養学にも焦点をあてましょう。春に注目!旬の野菜がもたらす豊かな味わい春は新しい生命が息づく季節であり、地域によって様々な新鮮な旬の野菜が出回ります。これらの春野菜は、冬の寒さを乗り越えて育つため

  • 農業研修って何?その内容とは?

    土を耕し、自然を相手に仕事をする農業。しかし、実際に土に触れる前に知っておくべき知識や技術があります。農業研修では具体的に何を学び、どんな経験ができるのでしょうか?この記事では、「農業研修の基本概要」から「農業経営の基本を学ぶ」まで、農業研修について包括的に解説しています。農業研修の基本概要農業研修は、基本的な農作業の技術を学ぶことから、農業経営や最新の栽培技術にいたるまで、幅広い知識と実技を習得できる研修プログラムです。具体的には、県の農業大学校や民間

  • 営農型太陽光の今後

    営農型太陽光の現状固定買取制度が、なんとか続いているとはいえ、現状1kWhあたり10円。しかも営農型太陽光限定となっている、今後も金額が落ちていくとしたらいくらになるだろうか?おおよそ、固定買取制度の場合、9円~10円が限界と思う。しかしこの価格だとほぼ市場価格と近いところになるため、そのまま売ったらどうだろうかということもあるのだが、やはり20年間固定金額で買い取ってもらえるメリットは大きい。さて、千葉県においては、低圧の太陽光発電所では、年間105,00

  • 農業者対象補助金に関して

    農業の補助金なんというか、農業者は補助金に関しては、とても恵まれています。単純な理由としては、基本的に農業が儲からないからです。その一方で、農業は食を支えるという最も重要な産業でもあります。まあ、iPhoneがなくても死なないけれど、食べ物がないと死んじゃうからね。さて、そういう理由と省庁としての縄張り争いもありつつ、農業者は、補助金という意味ではかなり守られています。簡単に言っても、通常の人がもらう補助金は、農業者は貰える、さらに農業者の補助金が別途あり、

  • 農業を投資として考える

    投資の定義投資とは、将来的な収益やリターンを得ることを目的として、資金や資源をある対象に投じる行為です。多くの人にとって、投資は単にお金を増やす手段として認識されがちですが、その背後には多様な目的、手法、そして哲学が存在します。投資の最も基本的な形態は、お金を使ってさらに多くのお金を生み出すことです。これは株式、債券、不動産、またはその他の金融商品に資金を投じることによって行われます。投資の目的は、資本の増加、収入の獲得、あるいはその両方を目指すことができま

  • 兼業農家を専業農家になれなかった人たちというとらえ方はやめた方がよい

    兼業農家こそ、いけている!今日、あるYOUTUBEの農業者の発言をいろいろな勉強のために見ていたら、気持ちもわからないではないが、兼業農家の不利さを得々と解説していたよ。一般的な常識の話からいうとその通りなのだけれど、一つ彼が気づいていないのは、兼業農家のやる農業が、専業農家の縮小版と見なしていることなんだね。つまり兼業農家が専業農家と同じように慣行栽培を週末だけでやるということ。あ~、専業農家の真似を小規模ではやるかもしれないけれど、収入を得る点ではやらな

  • 兼業農家におけるコミュニティの重要性

    兼業農家のコミュニティとは?一般的に親元就農ではない兼業農家の場合、機械や施設がなく、また農業に費やす時間も週末や祝日に限られてしまいます。このことを前提だと限られた栽培物、農地面積となってしまうでしょう。この不利な状況を補うために、格安での機械の導入や先進的な知識を得る必要がでてきます。省力で収益性の高い作物、兼業農家でも使える補助金、地元の支援農家などの情報を積極的に得ることで、ローリスク・ローリターンで収益を上げることも可能となります。一時期、「集合知

  • チバニアン兼業農学校生徒分布図

    2022年1月に開校したチバニアン兼業農学校ですが、現在、生徒数は180名を突破し、首都圏全域に、生徒住所が広がってきています。また生徒数が増えることにより、共同作業や委託作業、機械共有、農地探索などの作業もより効率的にやれるような体制になってきています。

  • 農地をキャンプ場にできるか?

    現実に農地がキャンプ場になるのか?オンライン入学説明会の質問コーナーにて、一度に2人、農地でキャンプ場をやりたいという質問を受けましたのでお答えしたいと思います。ちなみに農地に小規模なキャンプ場を作り、副業的な収益をあげるということを当校では推奨・研究しています。そのため、その他農地利用を含めて特化したグループで情報収集、情報交換を日々行っています。最初に「キャンプ場」を定義しなければなりません。基本的に、区画を貸してテントを張らせることをテントサイトといい

  • 法人が農地貸借を結んで農業をはじめる場合をわかりやすく解説

    株式会社が農地の貸借を結んで農業をはじめることは、法律的にも許されているけれど、では何がもろもろ農地所有適格者法人と違うのかということが重要となるので、その点を農水省にも問い合わせてまとめてみたヨd[×´з`]b所有の問題はどこにあるのか?さて毎回問題となっているのは、株式会社に農地所有を許可した場合に、いわゆる資本の論理が入って、農地が適切に利用されないのではないかという懸念があるので、法的には厳しい縛りがある。一方で農地所有適格者法人とは何かというと農地を

  • 農家の資格取得方法

    農家の資格とは?農家として認められるために必要な公的な資格とは、農業委員会内の農地基本台帳に名前と耕作場所、面積などが記載されることです。具体的に他者にその事実を認めてもらうためには、その基本台帳のある農業委員会委員長に耕作者証明書の発行を依頼することで取得することが可能となります。原則、10アール以上の耕作地を所有、もしくは賃貸する必要と年間60日以上の従事日数が必要となります。専業農家、兼業農家であることは問われません。農家の資格が必要な機会は?

  • 時間ない、機械ない、金ない、兼業農家は、独自の戦い方を考えよう!

    兼業農家独自の戦い方1年間で150名以上の生徒と話し合い、そしていろいろと情報交換をする中で、改めて専業農家と兼業農家は戦い方が違うということに気づいてきたヨd[×゚д゚]ハッ!まず前提として、兼業農家は(1)時間がない、(2)機械がない、(3)技術がないということだ。しかし一方で本業の収入があるため、(1)果樹栽培のような長期展望ができる、(2)通勤などの隙間時間に戦略を立てたり、ネット作業ができる、(3)現状の職業経験や人脈を活用できるなどのメリットもあ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、woxraroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
woxraroさん
ブログタイトル
チバニアン兼業農学校
フォロー
チバニアン兼業農学校

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用