ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カラマツの枯れ葉が、まるで茶色い雪のように降り注ぐ件。
カッパはんの暮らす大沼湖畔の森はカラマツがたくさんあります。日本の針葉樹では唯一の落葉するタイプです。カッパはんが初めてここへ来たのは10月の中頃。この家を見…
2023/10/31 19:01
昨夜は満月!その名は「ハンターズムーン」。
夕べの10時近く、森の木々を乗り越えて満月が顔を出しました。ここが美瑛の丘の上だったり、それともサロベツ原野の真ん中だったらば、日没と入れ替わるようにこの素敵…
2023/10/30 20:40
東京競馬6レース、マルディランダ優勝おめでとう~っ
かつて東京K馬場にアルバイトに来ていたNシガタさん。夢は北海道に移住して競走馬の育成に関わりたい。すでに仕事を退職(小学校の先生)済み、資格試験に合格したら日…
2023/10/29 19:21
もうすぐ北海道ではバイクの冬ごもり。じゃあ任意保険はどうする?
旭川や岩見沢ではもはや初雪。でも大沼湖畔近辺では、自動車のスタッドレスタイヤ装着は11月に入ってからが普通らしいね。車はそれで構わないけどさ、バイクは乗れなく…
2023/10/28 18:02
「こんな日が来るなんてまさか夢じゃないよな。試しに僕の頬をつねってみてくれないかい?」
今回のタイトルはちょうど30年前の今ごろの、アメリカの新聞の一コマ漫画のセリフです。当時どこで何があったのか?アメリカのクリントン大統領を筆頭に、イスラエルの…
2023/10/27 19:10
カッパはん、電動チェーンソウの性能に驚愕する、の巻。
今日も今日とて森の手入れに余念の無いカッパはん。玄関の前の巨大なミズナラの木を倒しました。カッパはんがこの森に手をつけてから約四年。一番の強敵でしたよ。切り株…
2023/10/26 18:50
招かれざる者あらわるっ!の巻。
カッパはんの住む森は急速に秋を深めていくようです。森の手入れ作業が終わる頃、ちょっと手を止めて前の道路に出てみると、まだまだ落葉する事なく頑張っている葉っぱが…
2023/10/25 19:24
クルミ泥棒あらわるっ!の巻。
ちょっと前に嫁さんと拾い集めたクルミ。全部水に浸けて果肉を腐らせて、中身を取り出すつもりでした。で、だ。もうタイミングも良かろうと、果肉を取り除き中身の殻を取…
2023/10/24 23:54
冬が来る前に森の手入れをしよう、の巻。
今朝は起きるなり「さぶっ!」。外の気温は5度です。旭川は初雪だって。 もはや迷うことなくストーブに点火! 3重窓の一番外側の空間が6度、真ん中…
2023/10/23 21:11
続・大沼ハロウィンナイトに行ってきたよ、の巻
今日は日曜日、昨日に続けて大沼ハロウィンナイトに行って来ました。昨日よりは寒いけど空模様はマシかな~?なんて思ってだけどね、今日も雨降りです。昨日は気付かな…
2023/10/22 18:56
第12回大沼ハロウィンナイトに行ってきたよ、の巻。
かねてより七飯町のホームページに案内されていた、「ハロウィンナイト」。カッパはんは5年前に大沼湖畔に家を買ったけど、10月にこちらにいたのは今年が初めて。この…
2023/10/21 21:06
もはや絶滅しちゃったの?かつてはどこにでもあった「北海道あるある」が見当たらないよ、の巻。
嫁さんが作ってくれた今夜の晩ごはんは、玉ねぎとニンジンのスープ。なまら旨しっ!それからカッパはんが芽室のファーマーズマーケットで詰め放題(抱え放題?)してゲッ…
2023/10/20 19:53
大沼湖畔の森に雪虫が舞う、の巻。
画面中央の左寄り、白い点みたいですがこれが雪虫です。北海道の人は雪虫が舞うと、ほどなく空から雪が降って来ると信じてるようです。テレビの天気予報もこの2~3日は…
2023/10/18 20:46
約10日ぶりに帰宅したら、家のトイレが大変な事になっていた件。
何はともあれ無事に帰還出来て良かった。タイタンが納車するやいなや、完熟訓練もまだまだ未了なのに飛び出したからね。ほぼ2000キロの行程はトラブル無しでした。タ…
2023/10/17 18:07
キャンピングカーの旅もほぼ10日。ちょっと振り返りながら、使わなかったネタも整理します。
今回の旅で一番お世話になった場所がここ、「道の駅おとふけ」です。車中泊にも大変人気の高い場所なようで、動く豪華ホテルみたいなモーターホームがたくさん集まって来…
2023/10/16 20:36
カッパはんが帯広競馬場で「ばんえい競馬」デビューしたよっ!の巻。
なんじゃこりゃっ!?サラブレッドに飯を食わせまくればこうなるの?相撲取りみたいに?いーえ、これはばんえい競馬の競走馬です。でかいっ!でかいよっ!例えるならラオ…
2023/10/15 18:59
カッパはんが芽室のファーマーズマーケットで、日本農業新聞に取材された件。
キラーンッ!今日も十勝晴れですぞ~。気持ちいいなあっ!ここは芽室ファーマーズマーケットです。後ろを振り向くとこんな感じだぞ。 今日はこちらで収穫祭!いろんな…
2023/10/14 19:10
なつぞらは過ぎ去りました。今日は爽やかな十勝晴れ~、の巻。
こちらは「道の駅おとふけ」に併設されている、朝の連続ドラマ「なつぞら」の撮影セットを模した物です。作りのクオリティがすごく高いよ。見に行った嫁さんの報告ですが…
2023/10/13 20:04
タウシュベツ橋梁を見に行ったよ~っ!の巻。
ずーんっ!これは?そう、タウシュベツ橋梁です。全体像は後ほどご覧くださいね。まずはここへたどり着く為の決まり事や高いハードルを紹介します。この場に行き着いて間…
2023/10/12 18:38
三方六の端っこが食べたくて音更の「柳月」へ行ってきたよ!の巻。
ここは音更(おとふけ)町にあるお菓子メーカー柳月さんのエントランスです。早起きして8時には着いたので、屋根の下に並べました。それでも前にはこの人数です。まだま…
2023/10/11 22:27
日高地方に来てみて競走馬の苦労を思う、の巻。
日高の山々を遠く望み、毎日毎日訓練を積み重ねるお馬さんたち。カッパはんは東京K馬場で彼らが安全に戦える為に、戦場となる芝馬場の管理に携わりました。それでも、ね…
2023/10/10 19:04
本日は晴天なり~!←マイクのテストでこれを言う人見たこと無いよ、の巻。
どで~んっ!昨日の雲隠れから一転、今日の羊蹄山は良く見えるよ。山頂部にはすでに雪がうっすらと乗ってます。蝦夷富士とは良く言ったものだ。麓の耕作地はとっくに収穫…
2023/10/09 19:12
タイタンの出発(たびたち)、の巻。
キャンピングカーを買ったからには旅に出よう。22都府県を飲み込んでまだ余りあるここ北海道。体はオヤジ、心は小4なカッパはんは、出発と書いて「たびたち」と読ませ…
2023/10/08 19:20
台風並みと言われた低気圧、一夜明けて森を散策した件。
ずきゅ~んっ!出ました、カラカサダケさん。ウェルカム~。まだまだこれから傘が開きます。カッパはんの家は浄化槽を使っています。下水道?たぶん千年後にも敷設されな…
2023/10/07 21:39
冬に備えて日本船燈のストーブをメンテナンスをした件
どす~んっ!我が家の控えストーブ2号、日本船燈のIS3-DXと申します。カッパはんが購入したのは1986年、その年の世界的な出来事はスペースシャトル「チャレン…
2023/10/06 18:47
本日はタイタンの慣熟訓練を行いました。
森の中で出番を待つタイタンさん。ディーゼル4.3リッター、5速フロアミッション、全備重量3.5トンの楽しい乗り物です。カッパはんは東京K馬場で働いてる時は、…
2023/10/05 19:28
キャンピングカーいじりも一段落したので、ご飯を食べに外出した件。
今日は外でご飯にします。やって来たのは cafe「ダイアン」さん。大沼湖畔の素敵な洋食屋さんだよ。 看板はこんな感じ。車は五台分のスペースがあります。 たぶ…
2023/10/04 20:12
キャンピングカーにかまけていたら、我が家の庭にもカラカサダケが生えていた件
にょき~んっ!😲高いっ!でかいっ!カリン塔かよ?うむー、惚れ惚れするね、この佇まいには。こんなのが自分の森に生えてるって素敵だわ。ここを選んで良かった。検診車…
2023/10/03 20:47
「こちら車両班。庭の轍消し、並びに雑物点検を終了しました!」
ぶびぇーん😱!雨上がりの庭に乗り入れようとして、やってまったわ😅。トホホ。4月まで東京K馬場にいたカッパはんです。これを見たら立ったまま5秒は気絶してしまいま…
2023/10/02 19:18
キャンピングカーを買っちゃった~✌️、の巻
どす~んっ!買うてもうたよ~!キャンピングカー⛺。あばばばばっ! さあて、どうしましょ😅。とりあえずランクル先輩とは仲良くしてね。 おでこのエンブレム。その…
2023/10/01 20:28
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カッパはんさんをフォローしませんか?