雨上がり陽射しがある今日にジャガイモを収穫し始めました。まずは、キタアカリとあかね風を上出来です。スイカの状況です。19日20日雨で1本萎れてしまいました21日22日26日菜園の先輩に淡竹を頂くそら豆を収穫21日メロンの状況最後まで閲覧ありがとうございます。ジャガイモを収穫し始めました
今日体調不良で微熱が続くので収穫だけ済ませて30分で帰宅加齢が影響してます。東大寺戒壇院・広目天像の模写です最後まで閲覧ありがとうございます。体調優れず収穫のみです
曇天が続き体調がすぐれません加齢の成なのでしょうか熱は無いのですが、せきが出て身体の重たい日です。菜園では腐ったスイカを発見、撤去しました。トウモロコシはマズマズの出来ですマスクメロンも痛み始めてます着果して26日ぐらいですが完熟マデまだまだかかり大きくなるでしょうか。大玉スイカの夏爽赤-着果24日昨日の収穫です落下していたプリンスメロンです着果26日で早いですが結構甘いです色付か無いオレンジキングピーマン剪定を怠った為Qティドドロップナスが細い枝に小粒のナスがぶら下がってます今年の小玉スイカは、つる枯れ病で2本ダメになるでしょうから、少し遅いですが、市民農園に1本追加で定植しました。最後まで閲覧ありがとうございます。腐ったスイカを撤去
蒸し暑い連日ですが、やっとトマトが色づき始めました。今日の収穫です昨日の収穫です3種類のナスだいぶ赤くなりました。一番大きなスイカ3年前の赤オクラの種でやっと花が咲きました最後まで閲覧ありがとうございます。トマトが色づき始める
今朝の大雨で菜園には夕方に行きいつもの収穫をしましたが、トマトが中々赤くなりません日照不足か肥料不足か今年は野菜の成長がまちまちです。今日の収穫は、丘ワカメ、きゅうりフワトロナス・ピーマン等少しずつの収穫です。雨上がりの早朝の菜園最後まで閲覧ありがとうございます。トマトが中々赤くならない
前日の雨もあがり今日は晴天ですが疲れが貯まって腰が痛く身体が重い日です。雨上がりなので収穫にと菜園に行き収穫作業と視察のみして早々帰宅です。医者に行っても加齢が最大の原因と言われ・・・やぶ医者と叫ぶ!虫の被害を発見、まだ色ずか無い始めてのナスでどのくらい大きさになるのか不明です。これも始めてのミニトマト何となく弱々しいスイカポンプが作動しても中々水が引かない雨あがりの畝間通路夕方からメダカの水槽を掃除しましたこどものメダカ100匹ほど薬師寺日光菩薩の模写です。最後まで閲覧ありがとうございます。身体の疲れは加齢が原因
先週末、午前中菜園作業を終えて昼の飛行機で宮崎まで法事で帰る1泊し法事を済ませて昨日8時に伊丹空港に到着、自宅に着いたのが11時今朝はフラフラで畑に行き2時間で熱中症気味でバテバテです。関西空港を出発ホテルから見えるゴルフ場伊丹空港に到着15日朝スイカの状況ヤングコーンを取る今日に市民農園を視察非常に疲れた週末から今日です。最後まで閲覧ありがとうございます。忙しい週末
暑くなる前、トウモロコシにカラス除けネットを張りました。ついでにサツマイモにも芋づるが通路に越境しないように網を張りました。旨いナスが連日収穫出来そうです今日の収穫です最後まで閲覧ありがとうございます。カラス除けネットを張る
10日朝の雨で菜園は水浸しでしたが、今日は快晴です。とは言え梅雨入り前なのでスイカの畝にビニール屋根を掛けました。アップルスイカがやっと伸び始めました。前日の雨の菜園はポンプが作動せず前日の収穫です最後まで閲覧ありがとうございます。スイカの畝に屋根を掛けました
菜園の先輩に下仁田ネギを頂き市民農園に定植しました。メインの菜園のスイカ姫甘泉2本が枝枯病にかかり、実が変色してます薬をかけてますが、枝を切るのをためらってます。新薬師寺の最後の十二神将で真達羅(まだら)像の模写です。これで12体が完成しました。最後まで閲覧ありがとうございます。下仁田ネギを定植
連日の好天気で畑作業が続きブログを毎日書く時間がありませんのでまとめて投稿します。昨年も作ったローラン(メロン)プリンスメロン小玉スイカ姫甘泉、表面に斑点出る大玉スイカブラックジャックジャガイモを全部収穫しましたトマトの成長具合今年はイチゴが豊作、まだ取れます最後まで閲覧ありがとうございます。色々な野菜の作業
ナス・ピーマンの剪定作業をしました。トゲの痛い、旨いナス(白なす)が着果して大きくなり始めました。JAで買った京みどりの苗ピーマンと思っていたが、ししとうの様な実がなってました。調べてみると京みどりは、タキイのピーマンで農協の間違いか???プリンスメロン8日目小玉スイカ姫甘泉1番着果大玉スイカの成長具合網棚の上部に誘引しました。室生寺・十一面観音菩薩像の模写最後まで閲覧ありがとうございます。白茄子が着果しました
「ブログリーダー」を活用して、adikkoumeさんをフォローしませんか?
雨上がり陽射しがある今日にジャガイモを収穫し始めました。まずは、キタアカリとあかね風を上出来です。スイカの状況です。19日20日雨で1本萎れてしまいました21日22日26日菜園の先輩に淡竹を頂くそら豆を収穫21日メロンの状況最後まで閲覧ありがとうございます。ジャガイモを収穫し始めました
久しぶりの水彩色鉛筆画を作成しました。京都、三十三間堂の28部衆の密迹金剛力士像を描きました。閲覧ありがとうございます。密迹金剛力士像
好天気も終わり朝から梅雨入りのような雨で菜園作業は中止です昨日までの作業をまとめてみました。5/7:トマトの状況メロンの状況メロンの整枝5/10:えんどう豆の状況5/13:えんどう豆・そら豆を収穫5/13:赤玉ねぎを収穫5/15:雄花が咲かないズッキーニ5/15:べと病になった晩生玉ねぎを収穫5/15:ニンニクを収穫5/16:メロンの成長具合ブログの投稿も久しぶりで、忙しい日々が続いてます、そろそろ引越しの準備もしなければと、思案中!!最後まで閲覧ありがとうございます。豆類の収穫
雨の後、急に暖かくなりイチゴが豊作です。昨年の苗が枯れたので今年は色々な品種を6~7種類バラバラに植えた為、収穫しても品種が分からず食べていますが大きさ、甘さ共に満足しています極早生玉ねぎを収穫した畝に安納芋の苗を少し植えました。2週間ほど前に鳴門金時を植えたのでサツマイモは20本ほどになりました。ミニトマトが伸びてきたので、親枝を斜めにし小枝を伸ばす準備で整枝をしました。マスクメロンを定植しましたプリンスメロンを定植紐で立体栽培に挑戦します。早生玉ねぎを収穫しました暖かくなり成長が一段と早くなって忙しい連休になりそうです。最後まで閲覧ありがとうございます。イチゴが豊作です。
スイカの畝にやっと苗を定植しました。小玉スイカの黄坊小玉スイカの姫甘泉を2本小玉スイカのむつみ大玉スイカのブラックジャック大玉スイカのブラックジャックを2本ブラックジャックは種無しスイカなので種つけ用の大玉スイカの味キララまだまだ小さいですがナスを定植しました。大きく育った、早生玉ねぎの七宝を収穫しました。そろそろイチゴも色づき始めてます。最後まで閲覧ありがとうございます。スイカの苗を定植
暖かくなったので3月に播種したトマトをビニール屋根の畝に定植しました。サツマイモを定植し、広がらないように周りにネットで囲いましたいちごも少し色づき始めたので、鳥害予防にネットを張りました。極早生玉ねぎの収穫です大きく育って上出来ですが私は味覚障害がひどく玉ねぎが食べられませんので息子たちに配ります。4月中にナス、きゅうり、の定植が残ってます。すいかの畝も定植の準備がほぼ完成です。久々の水彩画です京都宝苔提院の如意輪観音菩薩です最後まで閲覧ありがとうございます。トマト,サツマイモを定植
風の無い、好天気を選んでメロン、トマト予定の畝の支柱にビニール屋根を張りました。風に煽られず1人で上手く張れました。トマトの苗は、順調に成長してます。なすびは、成長がゆっくりで中々伸びてくれません。定植するのは、月末になりそうです。3/27に播種した夏レタスの苗は順調ですが、トウモロコシは全然発芽の気配がありません。トウモロコシ4/5に見たカワセミを求めて毎日早朝副池に一眼レフを持って散歩してますが観れません、変わりにすずめが愛想良く挨拶してくれます。この鳥は、何か分かりません。最後まで閲覧ありがとうございます。支柱にビニール屋根を張る
早朝散歩で狭山池の副池で2日連続でカワセミを発見しました。携帯のカメラで撮ったので小さくて観ずらいですが綺麗な色をしています。明日も同じ場所に行ってみます。今日の菜園作業はゴボウと宇宙芋を播種しました。3/4に播種したエメラルドズッキーニを定植しました。いちごがドンドン成長してます超極早生玉ねぎを1本収穫しました。閲覧ありがとうございます。カワセミを発見
庭の花桃が開花しました。肌寒い天気も去り今日は、畑作業が捗りました。トマト予定の畝にビニール屋根を張る支柱をイボ棒と結束バンドで組み立てました。後はビニールを張るだけです。苗は本葉が5㎝ほど伸びましたが4月中頃に定植する予定です。里芋の畝にマルチを張りました。土の中で保存していた赤芽の親芋を掘り起こし使えるかどうか検討中です。肌寒い日が続いたので狭山池の桜はほぼ満開ですがまだまだ持ちそうです。後4~5日は、散りそうにないです。ソメイヨシノは、少ないですがこれから開花です。PL公園の枝垂桜です最後まで閲覧ありがとうございます。トマトの支柱を立てる
我が家の狭い庭で花桃が膨らんできました。昨日の雨で少し寒くなりましたが陽が差し12℃で先日のように暑くも無く過ごしやすいです。雨上がりの畝で乾くの待ってトマト・ナスの予定畝を整地しマルチを張り、4月定植の準備をしています。閲覧ありがとうございます。雨上がりの畝にマルチを張る
朝から蒸し暑い日ですメロン予定の畝に支柱を立て後は屋根にビニールを張る作業を残し今日の作業は終了です。暑くてのどがカラカラになります水筒持参でないと、フラフラになります。レタス・トウモロコシを播種しました。早朝の散歩で狭山池に桜はコシノヒガンが7分咲きです。ソメイヨシノは、まだ開花してません。夜からめぐみの雨になりそうです。最後まで閲覧ありがとうございます。桜7分咲き
急に暖かくなり狭山池の桜の満開まじかです。菜園の野菜も急に伸びはじめました。少し遅いですが、最後の追肥をしました。イチゴも整枝と追肥をしました。一度、霜で焼けたキタアカリが一斉に芽生え始めました。狭山池で大きな水仙の花を発見‼桜まじか
21日好天の日、四天王寺のお参りと大阪城の梅林を見に行きました。大阪城は観光客のほとんど8割は、外人さんです。マナーの良いヨーロッパ系、インド系の団体さん達で一杯でした。咲き終わった梅も有り終わり間じかでしたが暖かく気持ちいい満足な一日です四天王寺には祖父や父親の兄弟が多く祀られていますお彼岸なので、骨董市と併せてお参りしてきました。戦争で無くなった人達が祀られている英霊堂父親の兄もここに眠っています。英霊堂の河津桜暫く休んでいた水彩画が出来ました。京都、三十三間堂の仏像那羅延堅固王(ならえんけんごおう)像を描きました。最後まで閲覧ありがとうございます。梅も終わりかけ
暖かくなったと思ったら、昨日から冷たい雨の日菜園に出したキュウリの苗が寒さで萎れてしまい急きょ自宅に持ち帰りヒートシートで温めて立ち直りました。このトンネルにキュウリとズッキーニを1日置いたのですがキュウリは寒さに弱いのか早すぎるのか?ズキーニは、問題なく育っています。狭い庭でクリスマスローズが咲き始めました。部屋に入れたメダカは良く動きます雨の中で浜寺公園の陶器市を見学しましたが寒くて早々に退散です。九谷焼の小皿少し高い最後まで閲覧ありがとうございます。暖かくなったり寒くなったり
昨日の雨もあがって曇ってますが菜園作業をしていると蒸暑い天気です今日は、そら豆の剪定から作業開始です3/4に植えた育苗ボックスの成長具合長紫ナスも発芽しました。ミニトマトはドンドン発芽してます。きゅうり・ズッキーニは双葉が大きくなりすぎでこのポットでは、小さいです。トンネルで育てたレタスですが暖か過ぎたのか少し葉が固いです。でも今年はキャベツが失敗したので代役に後5~7個収穫でき重宝しそうです。スイカの畝の準備が進める月曜日は晴天近くの錦織公園に桃と梅を見学散歩暖かくなったのでメダカの水槽をベランダに移設最後まで閲覧ありがとうございます。そら豆を剪定
今朝、先日3/4に播種した半白きゅうりとズッキーニが勢い良く発芽してました。よく見ると中玉トマトのワンダーボールも発芽してますヒートシートの上で22℃ぐらいで3日間ほど温めていたらビックリするほど早く発芽しました。定植までまだまだ日があるのでゆっくと構え電源を切り室温でようすをみます。小玉スイカの畝に牛糞元肥を入れ準備大玉スイカの畝に牛糞元肥を入れるトウモロコシの畝を作る今日の収穫ドンドン片付く冬野菜切り花を育てみるネットで注文した種が遅れて届く、夏用のレタスです。昨晩2時まで掛かって読んだ本葉室麟氏の日向佐土原の伍代藩の家老楠瀬譲の幕末、明治維新に武士の時代が終わる世情の物語です。最後まで閲覧ありがとうございます。早すぎる!4日で発芽
先週急に暖かくなったと思ったら今日は冷たい雨が降り菜園作業は中止です。自宅でネットで買った野菜の種をヒートシートを敷いてポットに播種しました。今、ケースの温度を観ると18℃まずまずの温度ですナス・トマト・きゅうり・ズッキーニ・ピーマン何が一番早く発芽するか?楽しみです。たぶんナスが一番時間が掛かり、2週間以上かかるでしょう。日曜日は、暖かく寒緋桜が咲いていました。最後のブロッコリーを片付けました。最後まで閲覧ありがとうございます。夏野菜を播種
急に暖かくなってきました。今日は、市の特定検診の日でかかりつけの医院で肺・肝臓・前立腺・大腸の検査をしてきました。加齢でそこらじゅう弱ってきてますが、結果は如何に!!朝一番に検査をすませ畑で春の準備メロンの畝に屋根の準備牛糞堆肥を入れるトンネルでのレタスの状態やっと大きくなってきました。いちごに追肥明日の天気予報は20°C体調管理が必要です。最後まで閲覧ありがとうございます。春まじか
薄っすらと雪が積もった朝、散歩に出かける狭山池周辺副池では、雪だるまがちらほら菜園も雪景色です今日も作業は中止します。初めての雪景色
今年一番の寒い21日にジャガイモを植えました。前日に肥料は入れたので素早く種芋を入れマルチを張りました。スイカの畝に排水管を入れる小鳥が見学ネットで注文していた種が届きました。3月になって育苗ボックスで育てます夜も遅いのでおやすみなさい。最後まで閲覧ありがとうございます。寒い日にジャガイモを植える
昨日からの雨で菜園に入れません梅雨入りかも?前々日の作業ですが・・・プリンスメロンの着果3日ですグランドペチカを4株収穫晩生もみじを雨の前に全収穫しグランドペチカと兄に宅配予定玉ねぎの後をふるいで耕作受粉5日目の姫甘泉スイカ風呂で見つけた可愛いヤモリの死骸今も激しい雨が降っています。昨日買った、ズッキーニときゅうりの苗が植えられません。雨の日は模写を・・・新薬師寺・安底羅像です最後まで閲覧ありがとうございます。梅雨入りか?
暑い朝ですが、各ジャガイモを収穫しました。インカのめざは、全収穫です。今年は小さく数も少なく種芋の大きさしかありません。残りのグランドペチカ、キタアカリシンシアも試し掘りしました。まだ少し早いようです。小玉スイカ姫甘泉の7節目に雌花が咲き始めました、最初の花芽は、受粉しない方が良いと、わかっていてもついつい雄花を探して受粉しました。例年より2週間も早いです。新薬師寺・招杜羅像の模写です。最後まで閲覧ありがとうございます。インカのめざめを収穫
今日は暑い昼からの菜園作業です。4/25日定植したスイカをネットの上段に行くように誘引しました。5/3日に定植したメロンを剪定、誘引しました。プリンスメロンマスクメロン午前中は、四天王寺の骨董市に行き古備前の茶入を値切って購入しました今日は店の出店が少なかったです。江戸時代とあるが本物かは疑問最後まで閲覧ありがとうございます。スイカ・メロンを剪定、誘引
朝から小雨がパラパラしてましたが畑の脇に在る少しのニンニクを収穫ました。2月に亡くなられた菜園の先輩に頂いた苗で、上々で立派に出来ましたと言えます。晩生もみじを収穫インカのめざめとグランドペチカを試し掘りしました。少し早いようですスイカの状況メロンの状況最後まで閲覧ありがとうございます。少しのニンニクを収穫
天気が良いので畑作業を中止し朝早くからつつじを観に大和葛城山に行きましたが、満開はすぎ枯れ始めてました。混んでると思い電車を乗り継いで行きましたが車も人もまばらで、ゆっくり過ごせました。久しぶりの山歩きを楽しみ気持ち良い風に吹かれて暑くも無く野外でのおにぎり弁当は最高に美味しいです。最後まで閲覧ありがとうございます。葛城山ハイキング
天気予報は晴れなのに、秋風が吹くような肌寒い朝なので収穫だけ済ませて退散です。最後まで閲覧ありがとうございます。秋風が吹く天気
先週から豆類を収穫し耕した畝に雨が降り早朝から整地しました。2時間ほど乾かしてマルチを張りました。次はトウモロコシの予定です。今日の収穫は、イチゴです3日に1回の収穫で大きなイチゴが取れてます。まだしばらく収穫出来そうです。最後まで閲覧ありがとうございます。雨上がりにマルチを張る
この春、小さな庭に咲いた花をまとめてみました。久留米つつじ(4/17)最後まで閲覧ありがとうございます。庭花が咲く
市民農園で不作だった豆類の畝を早速耕作しトウモロコシの準備で整地しましたこんな雑草がいっぱいです。メインの菜園で落花生が発芽しのび始めてました。きゅうりの成長具合最後まで閲覧ありがとうございます。不作だった豆類の畝を耕す
先月25日に定植したスイカを本葉6枚で親枝を摘芯しました、小枝を3本仕立にします。小玉スイカの姫甘泉始めて作るアップルスイカ今年の豆類は不作で豆が小さいです手入れを怠ったせいで根が腐りましたえんどう豆、そら豆も小粒で写真を撮るのも忘れ片付けました。最後まで閲覧ありがとうございます。スイカを摘芯
今年はメロンを3種類購入しました昨年は1本だけでしたが、大成功で2個収穫できました。今年は、マスクメロン-3本(ローラン・マリアージュ・レノン)と、プリンスメロン-2本に挑戦して定植しました。昨年はローランで成功しました。苗販売店の話では、家庭菜園で作り易い品種らしいです。先月植えたプリンスメロン昨日の収穫、えんどう豆は初収穫で豆ごはんにしました。里芋の絹ひかりが1ヶ月掛かって発芽新薬師寺・十二神将摩虎羅像の模写最後まで閲覧ありがとうございます今年もメロンに挑戦
今年、2回目のいちごの収穫です。手入れをよくしたので上出来ですジャガイモの花が咲きました。白ナスを定植しました。そら豆が枯れてきました。病気でしょうトウモロコシを定植しました。閲覧ありがとうございます。いちごを収穫
早朝から昨日買ったスイカの苗を定植しました。大玉スイカの畝です。4本小玉スイカの畝4本8本定植しました。プリンスメロン里芋が発芽しました。最後まで閲覧ありがとうございます。スイカの苗を定植しました。
農協と種屋で野菜苗を購入しましたスイカ、ピーマン、きゅうりプリンスメロン、トマト、コーン茄子、ししとう等々色々買いました種無しスイカのブラックジャック正に種無しで自分の雄花で受粉できませんので、普通の種有スイカの雄花を受粉します。ブラックジャックの受粉用種有スイカ、このスイカは自分の雄花で受粉するスイカです受粉用にも使います。これも受粉用に使えますこれも受粉用に使えますが変種が出来そうなので単独で植えますピーマン類白いナスホーム桃太郎種から育てた苗明日、雨が止んだらスイカを定植します。最後まで閲覧ありがとうございます。色々な野菜苗を買いました
好天気が続く中、昨年より1ヶ月早くサツマイモの元気な苗が入荷出来たので早速植付しました。ゴボウが木箱で順調に発芽してます。大玉トマトをポット上げし定植しました。トウモロコシを播種早生玉ねぎ(ソニック)を収穫今年の玉ねぎは大きく上出来です。新薬師寺・あに羅像を模写しました。最後まで閲覧ありがとうございます。サツマイモを定植
3/1に播種したトマトの苗3種類をまだ小さいですが試しに3本屋根付き畝に定植しました。トマトは屋根付き畝に定植します。最後まで閲覧ありがとうございます。トマトの苗を試し定植
連日天気が良いのでスイカの畝に支柱・ネットを張り定植に備えてます。ほぼ完成です。後は定植4/20の予定です。ジャガイモを芽欠きしました。最後まで閲覧ありがとうございます。スイカの定植準備
桜も最後かな?と思い京都に行く。嵐山→大覚寺→仁和寺と桜巡りをしました。散り始めてましたが、葉桜で満開で見応えがありました。最後まで閲覧ありがとうございます。桜も最後かな
今にも雨が降りそうな天気の中でいちごに鳥除けネットを張りました寒さで芽が枯れた後、暖かくなり数多くの細い新芽が出てきたので芽欠きを遅らせてます。最後まで閲覧有難う御座います。いちごにネットを張る
今日の作業は、雨上がりに伸びた草引きで半日過ごし、少し早いが早生ソニックを収穫しました。さっそくサラダにして食べてみました辛味も無く美味しかったです。昨年はスートピーが咲いていた畑に今年はチューリップに代わっていました。新薬師寺・因達羅神将の模写です最後まで閲覧ありがとうございます。早生玉ねぎを収穫