ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
坐っているこの通りの様子(図作仏)『第十二坐禅箴』12-2-3
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/07/12-2-3a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/07/12-2-3b.html 合掌
2025/07/10 08:42
第一次世界大戦前夜:帝国主義の衝突 41-1/2
yamatokotaro.blogspot.com
2025/07/09 09:36
彫った龍を愛するより、進んで本物の龍を愛すべきである『第十二坐禅箴』12-2-2
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/07/12-2-2a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/07/12-2-2b.html 合掌
2025/07/08 08:53
あなたは坐禅をして何を図っているのか『第十二坐禅箴』12-2-1
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/07/12-2-1a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/07/12-2-1b.html 合掌
2025/07/06 08:39
「箇の不思量底を思量す」とは?『第十二坐禅箴』12-1〔『正法眼蔵』評釈〕
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/07/12-1.html (「箇の不思量底を思量す」とは?) https://shobougenzo.blogspot.com/2025/07/12-1_1.html (医学の知見も借りて「箇の不思量底を思量す」とは?) 合掌
2025/07/04 12:05
「行仏さらに作仏にあらざるがゆゑに公案見成なり」とは?『第十二坐禅箴』12-1-7c〔『正法眼蔵』評釈〕
〔『正法眼蔵』評釈〕 「行仏さらに作仏にあらざるがゆゑに、公案見成なり」(行仏は決して作仏ではないのであるから、公然とした今の様子が現前するのである)とありましたが、私たちの日常生活に引き付けて言えば、一体どういうことになるでしょうか?みてみましょう。 例えば、手を打つと、「パン!」とある(公案現成)。 聞こうとした(作仏を求めた)から「パン!」と聞こえるのではない(作仏にあらず)。 手を打つと(行仏)、即、公然とした音「パン!」が現前(公案現成)するのだ。 目を開くと、「目の前に物!」がある(公案現成)。 見ようとした(作仏を求めた)から見えるのではない(作仏にあらず)。 目を開くと(行仏)…
2025/07/02 08:50
40-2/2.大正デモクラシー の真実 〜教育政策の重要性〜
2025/07/01 10:43
仏になることを求めない行仏がある『第十二坐禅箴』12-1-7
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-7a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-7b.html 合掌
2025/06/30 08:53
我々の見聞覚知はみな常に初心である『第十二坐禅箴』12-1-6
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-6a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-6b.html 合掌
2025/06/28 17:19
40-1/2.大正デモクラシー の真実 〜「戦前=独裁」という誤解を解く〜
2025/06/27 19:54
2025/06/27 10:25
どうして仏法を学んでいる者と言えようか 『第十二坐禅箴』12-1-5
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-5a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-5b.html 合掌
2025/06/26 10:40
赤ん坊は100%非思量の領域で生きている 『第十二坐禅箴』12-1-4c 〔『正法眼蔵』評釈〕
「思量」「不思量底」「非思量」、それぞれどう違うのでしょうか? 例えば、手を打って「パン!」、あ、音がした!というのが思量です。 「パン!」、この音の実物にいるのが不思量底(思量していない今の様子)です。 「パン!」の音だけ、これが非思量(思量ではない実物の様子)です。 人間生活の中で基本になっているのは、必ず非思量の実物です。実物は人間の思量の及ぶところではありません。実物に触れているのに、人間は思量でそれを知りたがります。そのために、実物に触れていると思っていても、無色透明のコーティングのようなものがされており、仮想現実に触れているようなものです。人間の思量が加わっていない時が、その実物の…
2025/06/24 11:01
非思量=思量ではない実物の様子 『第十二坐禅箴』12-1-4
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-4a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-4b.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/10012-1-4c.html(赤ん坊は100%非思量の領域で生きている) 合掌
2025/06/24 09:14
不思量に徹したありようは如何(どのように)の思量である『第十二坐禅箴』12-1-3
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-3a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-3b.html 合掌
2025/06/22 08:59
身心全体で思量している様子もあれば、身心全体で思量を離れている様子もあるということである『第十二坐禅箴』12-1-2
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-2a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-2b.html 合掌
2025/06/20 09:11
坐禅の急所:生命活動の実物のままに居る『第十二坐禅箴』12-1-1
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-0.html 坐禅箴全体構成 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-1a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/12-1-1b.html 合掌
2025/06/17 18:29
39.中国近代化の挫折 〜辛亥革命、中華民国、中華人民共和国〜
今回は1911年に起こった辛亥革命シンガイカクメイと、その後に続いた中華民国の時代について考察します。 辛亥革命と日本の期待 1910年の韓国併合の翌年に発生した辛亥革命は、清朝の帝政を打倒し、共和制国家である中華民国の成立を促しました。日露戦争で日本がロシアから満州の権益を清国に返還するなど、当時の日本と清国との関係は良好でした。清国では、明治維新によって驚異的な速さで近代化を遂げ、ロシアを打ち破るまでに成長した日本への留学が盛んに推奨されていました。日本への留学は高級官僚への必須条件となるほどで、多くの中国人留学生が日本の進んだ制度や社会を目の当たりにしました。 しかし、この日本留学は、…
2025/06/17 17:17
坐禅はとても安楽な仏道に入る門である 『第十一坐禅儀』11-1-3
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/11-1-3a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/11-1-3b.html 合掌
2025/06/16 09:18
思考していない今の様子に親密に居る『第十一坐禅儀』11-1-2
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/11-1-2a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/11-1-2b.html (非思量の雰囲気:庭木の存在感がグワーっと大きくなる) 合掌
2025/06/14 09:03
坐禅は身心の今の様子のままにただ親しくいるだけである
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/11-1-1a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/11-1-1b.html 合掌
2025/06/12 09:24
たとえ百万義諦であっても、みな悟りである 『第十大悟』完10-4-4
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/10-4-4a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/10-4-4b.html 合掌
2025/06/10 08:57
悟りのありようを言う時に、「悟りを借りるのか」と言うのである 『第十大悟』10-4-3
shobougenzo.blogspot.com
2025/06/08 09:07
むしろ逆に悟りを借りるのかどうか 『第十大悟』10-4-2
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/10-4-2a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/10-4-2b.html 合掌
2025/06/06 09:03
すべての人の上にある様子は、必ず今の様子である。『第十大悟』10-4-1
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/10-4-1a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/06/10-4-1b.html 合掌
2025/06/04 09:07
37.日韓併合 〜その実情
2025/06/03 18:52
大悟は去るものではないけれども、他者にしたがって求めるものでもない 『第十大悟』10-3-7
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-7a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-7b.html 合掌
2025/06/02 08:58
大悟を邪魔する迷はない 『第十大悟』10-3-6
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-6a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-6b.html 合掌
2025/05/30 08:58
まさに鏡が破れる瞬間を言ったのである 『第十大悟』10-3-5
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-5a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-5b.html 合掌
2025/05/28 08:55
却って迷う者を探して捕えてみると、大悟に徹した人と互いに逢うだろう『第十大悟』10-3-4
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-4a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-4b.html 合掌
2025/05/26 11:52
37.日韓併合
2025/05/25 21:47
かえって迷うことに親しみきった大悟がある 『第十大悟』10-3-3
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-3a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-3b.html 合掌
2025/05/24 11:13
36.アメリカの対日感情の変化 〜大東亜戦争の遠因〜
2025/05/23 09:48
大迷の人はさらに大悟する 『第十大悟』10-3-2
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-2a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-2b.html 合掌
2025/05/22 09:15
大悟に徹底した人がかえって迷うことがあるとは? 『第十大悟』10-3-1
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-1a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-3-1b.html 合掌
2025/05/20 08:35
悟りは得られないのか、得られるのか 『第十大悟』10-2-2
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-2-2a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-2-2b.html 合掌
2025/05/18 08:02
一人の悟っていない者を求めても得られない 『第十大悟』10-2-1
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-2-1a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-2-1b.html 合掌
2025/05/16 08:50
たった今が大悟だ 『第十大悟』10-1-5
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-1-5a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-1-5b.html 合掌
2025/05/14 09:03
35.日露戦争後の日米・日中関係
2025/05/13 18:47
主観・客体の知、つまり二項相対の知にとらわれない 『第十大悟』10-1-4
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-1-4a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-1-4b.html 合掌 主観・客体の知、つまり二項相対の知にとらわれない 『第十大悟』10-1-4 観・客体の知、つまり二項相対の知にとらわれない 『第十大悟』10-1-4
2025/05/12 09:33
大悟は、仏祖の境涯をも超えて跳び出しているありさまである 『第十大悟』10-1-3
2025/05/10 08:52
大悟を忘れ大道にかない自由自在に生活する 『第十大悟』 10-1-2
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-1-2a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-1-2b.html 合掌
2025/05/08 09:00
34.日露戦争での日本勝利への世界の反応
2025/05/07 19:00
どの仏も大道という仏である 『第十大悟』10-1-1
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-1-1a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/10-1-1b.html 合掌
2025/05/06 08:48
世界が崩壊する正にその時は『第九古仏心』完 9-4-2
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/9-4-2a.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/9-4-2b.html 合掌
2025/05/04 09:03
世界が崩壊する『第九古仏心』4-1a
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/9-1-1aa.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/05/9-1-1bb.html 合掌
2025/05/02 09:03
33.世界を変えた日露戦争 ~植民地時代の終わりの始まり~
2025/05/01 19:04
『第九古仏心』第三段その4a〔牆壁瓦礫が人間に造らせたのか〕
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-3-4aa.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-3-4bb.html 合掌
2025/04/30 10:35
『第九古仏心』第三段その3a〔牆壁瓦礫が牆壁瓦礫である師に向かって言うことがある〕
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-3-3aa.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-3-3bb.html 合掌
2025/04/28 09:03
『第九古仏心』第三段その2〔どのようなものもみな古仏心である〕
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-3-2aa.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-3-2bb.html 合掌
2025/04/26 08:44
『第九古仏心』第三段その1a〔古仏心とは、垣・壁・瓦・小石のことだ〕
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-3-1aa.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-3-1bb.html 合掌
2025/04/24 09:01
『第九古仏心』第二段その2a〔雪峰は言う、「趙州古仏(たった今にいる人の第一人者)」〕
次をお届けします。 https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-2-2aa.html https://shobougenzo.blogspot.com/2025/04/9-2-2bb.html やまとこたろう 合掌
2025/04/22 08:47
32.ロシアとの和平条約:ポーツマス条約
2025/04/21 20:13
『第九古仏心』第二段その1a〔今は亡き宏智古仏(たった今にいる人の中の第一人者)と対面した〕
2025/04/20 08:47
『第九古仏心』第一段その2a〔古仏の道を修行するとは、古仏の道をこの身心で明らかにすることである〕
2025/04/18 09:00
『第九古仏心』第一段その1a〔釈尊以前の過去七仏より大鑑慧能禅師に至るまで四十人の古仏心である〕
2025/04/16 08:53
31.日露戦争② 大きな戦力差を引っくり返した日本海海戦 ~世界に大きな衝撃~
2025/04/15 19:15
『第八心不可得』完 〔『正法眼蔵』評釈〕〔考察:道元禅師は「心不可得」で何を示そうとされたのか〕
2025/04/14 08:56
『第八心不可得』第四段a 原文私訳〔心不可得とは、今の様子(心)は得ようとしても得られない矛盾的ありようである(不可得)ということである〕
2025/04/12 08:37
『第八心不可得』第三段の3a 原文私訳〔この腑抜けめ、ぼやぼやするな〕
2025/04/10 09:12
30.日露戦争① ~負け戦になりかねなかった危うい状況~
2025/04/09 10:37
『第八心不可得』第三段の4〔画に描いた餅は、飢えを止めることはできない〕
2025/04/08 08:37
『第八心不可得』第三段の3〔どの心で、餅を食べようとしておられるのですか〕
2025/04/06 08:39
『第八心不可得』第三段の2〔和尚は心が餅を点ずることを知らず、心が心を点ずることも知らない〕
2025/04/04 08:46
29.日露戦争の要因 ~抑止力の大切さ、今の日本は大丈夫?~
2025/04/03 10:28
『第八心不可得』第三段〔徳山に代わって私が言おう〕
2025/04/02 08:50
『第八心不可得』第二段〔まだ真実の言葉を一言も述べたことのない者を許してはならない〕
2025/04/01 08:47
『第八心不可得』第一段4 原文私訳〔画に描いた餅は、飢えを止めることはできない〕
2025/03/28 09:25
『第八心不可得』第一段3 原文私訳〔和尚さんが答えられないなら、餅を売ることはできません〕
2025/03/26 09:16
28.日英同盟 〜世界最強国家との対等条約〜
2025/03/25 19:07
『第八心不可得』第一段2a 原文私訳〔徳山宣鑑禅師が金剛般若経を明らめたと自称した〕
2025/03/24 09:01
『第八心不可得』第一段1a 原文私訳〔過去の心は不可得であり、現在の心も不可得であり、未来の心も不可得である〕
2025/03/22 09:00
『第七一顆明珠』第七段2a 原文私訳〔心と思われているものは私ではない〕
2025/03/20 09:31
27−7.義和団事件と日本の国際的信頼の高まり
2025/03/19 20:16
『第七一顆明珠』第七段1a 原文私訳〔黒山鬼窟と思っている日常の起居進退も、すべてただ一個の明珠にほかならないのである〕
2025/03/18 09:05
『第七一顆明珠』第六段3a 原文私訳〔どうあろうが、すべてはいつもみな明珠なのである〕
2025/03/16 10:25
『第七一顆明珠』第六段2a 原文私訳〔明珠が衣の裏に懸かっているのに、 衣の表に懸けようと言ってはならない〕
2025/03/14 08:54
『第七一顆明珠』第六段1a 原文私訳〔自己の全身がそのまま一つの正法眼蔵涅槃妙心である〕
http://『第七一顆明珠』第六段1a 原文私訳〔自己の全身がそのまま一つの正法眼蔵涅槃妙心である〕
2025/03/12 08:51
『第七一顆明珠』第五段−3a 原文私訳〔黒山鬼窟の暗がりに 頭を突っ込んで生活しておるな〕
2025/03/11 08:49
2025/03/10 08:45
『第七一顆明珠』第五段−2a 原文私訳〔しばらく廻光返照すべし〕
2025/03/08 08:50
27-5. アメリカのハワイ併合 〜日本も併合されかねない?〜
2025/03/06 09:42
『第七一顆明珠』第五段−1a 原文私訳〔賊(玄砂)の馬に乗って賊(玄砂)を逐いかける〕
2025/03/06 09:15
『第七一顆明珠』第四段−4a原文私訳〔私は明珠などではないと言っても、明珠を逃れることはできない〕
2025/03/04 09:03
『第七一顆明珠』第四段3a原文私訳〔「尽十方界は是れ一顆の明珠」をどのように理解したらいいか〕
2025/03/02 08:56
『第七一顆明珠』第四段1a 原文私訳〔すべての世界は一個の明珠である、それを見よ〕
2025/02/26 08:46
27−4.台湾統治に見る日本の植民地支配
2025/02/25 18:25
『第七一顆明珠』第三段a 原文〔自分の生死去来ではないから仏の生死去来である〕
2025/02/24 08:41
『第七一顆明珠』第二段a 正法眼蔵私訳〔すべての世界は一個の光り輝く宝珠である〕
2025/02/22 08:53
『第七一顆明珠』第一段⑤正法眼蔵原文私訳〔出家するまでは魚釣りを生業とする人であった〕
2025/02/20 08:45
27-3. 三国干渉 〜朝鮮独立の後戻り〜
2025/02/19 19:54
『第七一顆明珠』一段③正法眼蔵原文私訳〔ア痛ッ!一体何ものがこのように痛むのか〕
2025/02/18 08:51
『第七 一顆明珠』第一段①正法眼蔵原文・私訳〔浮世の危うさを悟り、仏道の貴さを知った〕
2025/02/16 10:08
『第六行仏威儀』最終回 第三十二段① 正法眼蔵原文私訳〔葛や藤に絡まれたような煩悩妄想を火焔の説法で断ち切ってしまうと、満天だけがある〕
2025/02/14 09:00
27-2. 下関条約 〜朝鮮独立とあっさり終わった親日政権〜
2025/02/12 18:37
『第六行仏威儀』第三十一段①〔法(たった今)が仏(たった今に住む人)を説く〕
2025/02/12 09:02
『第六行仏威儀』第三十段②〔『正法眼蔵』私訳〕〔まさに思えり猿白しと、さらにあり猿の黒き〕
2025/02/10 08:42
『第六行仏威儀』第三十段①〔雪峰が衆生の煩悩妄想を奪う大泥棒の白い猿のようなものだと思ったら、もっと上手の大泥棒の黒い猿のような玄砂が出てきたわい〕
2025/02/08 08:57
『第六行仏威儀』第二十九段③〔火焔(たった今)の丸出しで、鉄の樹に法華(たった今の華)の花が爛漫と開いて世界に香る〕
2025/02/06 08:45
27-1.日清戦争
2025/02/05 10:10
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、やまと こたろうさんをフォローしませんか?