chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
散策時の画像をスケッチに https://blog.goo.ne.jp/okadatoshi

毎日スケッチポイントを探しながら歩いています。<br>撮った画像をスケッチにした場所の記録を残します。

とし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/18

arrow_drop_down
  • 妙法駅の壁面

    妙法駅の壁面は10月ですがクリスマス仕様です。妙法駅の壁面

  • 垂水区山陽バスの停留所

    垂水区の神和台3丁目のバス停と山陽バスです。垂水区山陽バスの停留所

  • 月見台休憩所から瀬戸内海

    月見台休憩所から瀬戸内海を望みます。須磨離宮公園は秋の薔薇の季節です。穏やかな気候で散策を楽しめます。園内の動画です。▼https://youtu.be/oMNbx09rEuM月見台休憩所から瀬戸内海

  • 吊し柿

    故郷鳥取から届いた西条柿は今吊し柿になっています。吊し柿

  • 風見鶏の館

    ドイツ人貿易商フリート・トーマス氏の自邸として明治42年頃建設。耐震工事のために2025年3月31日まで閉館です。ガリバートンネルが11/7に閉鎖をされます。生田神社>東遊園地>花時計>阪急神戸三宮駅29F>人気店の551と御座候>ガリバートンネル。風見鶏の館

  • 布引ハーブ園グラスハウス

    1週間前とほぼほぼ同じコースを今回は高校同窓の後輩の方を案内しました。サンデー毎日状態で歩いてスケッチポイントを探したい足だけは達者な高齢者は誘いがあればホイホイと引き受けます。ハーブ園山上駅からグラスハウスと神戸港を望みます。今回の方は布引の滝も異人館街も初めてとのことなので直近の散策が予習になりました。代わり映えしませんが、動画でまとめました。歩数は25,000歩。布引ハーブ園グラスハウス

  • 新品種 輝太郎

    つれあいの故郷の友人から西条柿が送られてきました。一緒に入っていた富有柿に新品種輝太郎です。鳥取県オリジナル品種の早生甘柿です。糖度が約17%と非常に高く、柔らかいのが特徴の甘柿でサイコロのような四角い輪郭です。新品種輝太郎

  • 総合運動公園P2駐車場

    ポカポカ天気のなか関西スーパーから総合運動公園を往復。立体駐車場P2です。#総合運動公園#立体駐車場#ペン画#水彩画#絵日記#picture#絵画#アート#art総合運動公園P2駐車場

  • 災害復興住宅ベルデ名谷

    災害復興住宅ベルデ名谷です。手前は阪神高速5号湾岸線と垂水料金所。やっと秋になり過ごしやすい晴れた天候です。ファミリーテントが並びドッグランにも多くの家族連れが集う日曜日でした。https://youtu.be/nrcRPavWHHU災害復興住宅ベルデ名谷

  • 萌黄の館

    布引ハーブ園下りた続きです。山から下りて、新神戸から山手を北野異人館へと歩きました。西洋長屋を通り、登り坂を「萌黄の館」へ入りました。異人館の動画です。1903年(明治23)に#アメリカ総領事ハンターシャープの邸宅として建築されました。風見鶏の館は耐震工事の改修工事のために2025年3月まで長期閉鎖です。https://youtu.be/_nJLwTUmhyI萌黄の館

  • 新神戸から布引ハーブ園

    昨日は、新神戸から布引ハーブ園に夢風船であがりました。乗場は外国人団体を含め行列。ハーブの香り。風の丘ではしばしハンモックに揺られました。下りは徒歩で布引の滝を愛でながら新神戸まで降りました。ハーブ園の乗場は外国人団体で混雑し、ハーブ園山上駅ではドイツ風建物を背景にビアガーデンが盛況。支払いが円でなければ、ここは外国かと思います。https://youtu.be/M-zIytfr0jAseikyou新神戸から布引ハーブ園

  • ユニバ競技場

    神戸総合運動公園。ユニバ競技場の補助競技場です。名谷公園から滝ヶ谷公園を往復。ユニバ競技場

  • Eneos Enejet と西落合橋

    名谷図書館に予約していた本の受取りに行きました。途中の沿線風景です。EneosEnejetと西落合橋です。垂水妙法寺線と陸橋の名谷環状線が交差しています。EneosEnejetと西落合橋

  • 六甲ミーツ・アート芸術散歩2023

    今年も、六甲ミーツ・アート芸術散歩2023を開催中の山頂付近を散策。ガーデンテラスから六甲枝垂れとアンテナ群を遠望。記念碑台に車を置き神戸ゴルフ倶楽部の間をガーデンテラスまで歩きました。その後、六甲有馬ケーブルの駅舎から六甲山植物園から駐車場までの間に見た作品群です。作品を動画に。https://youtu.be/v3QMzfaDr08六甲ミーツ・アート芸術散歩2023

  • 高取山、横尾山、栂尾山

    垂水健康公園から。高速沿いの樹木も紅葉しています。左から高取山、横尾山、栂尾山が望めます。高取山、横尾山、栂尾山

  • 須磨パティオのゲート

    須磨パティオの2・3号館へのゲートです。延長して読みたい本の借り直しで図書館に行きました。須磨パティオのゲート

  • コスモスの丘からアリーナ神戸

    コスモスの丘からアリーナ神戸を望む。コスモスまつりが曇天の中、開催されました。雨がぱらつく中、家族連れで賑わっていました。今年のコスモスの花は例年よりも少なめです。https://youtu.be/1aeX2o4IMg4コスモスの丘からアリーナ神戸

  • 篠山城大書院

    篠山城の大書院です。慶長14年(1609)築かれ昭和19年(1944)焼失。平成12年(2000)に再建。広い二の丸跡地が広がります。篠山城大書院

  • 旧垂水警察、ミオール館

    お菓子の郷丹波へ移動しました。ここには旧垂水警察だった建物がミオール館として残されています。14年ぶりに訪れましたがホームページにあるようには開放されておらず各建物は閉鎖されていました。https://youtu.be/V_8VY2D2r6I旧垂水警察、ミオール館

  • 丹波篠山 の町並み

    北へ車で#丹波篠山まで、すっかり秋です。平日にもかかわらず枝豆解禁の時期は多くの人出で賑わっていました。栗と柿を売っている店です。このスケッチで121冊目が終了。今年の黒豆は天候の関係で小粒らしい。丹波篠山の町並みを篠山城址を1分34秒の動画に。https://youtu.be/RFvGnXZaP90今回は石垣のマークを探しました。5つくらいしか見つけられませんでした。丹波篠山の町並み

  • 明石海峡大橋

    須磨区友が丘の住宅の高台から明石海峡大橋を望みます。明石海峡大橋

  • 神戸総合運動公園のコスモスの丘

    総合運動公園にあるコスモスの丘です。コスモスの丘から見た上下線の6000形地下鉄車輌です。下記が動画です。https://youtu.be/ZpVue6i-jU0?si=IN3Iyi15qd1tbn3O今年は10/14はコスモス祭りですが、それまでに花が増えるか心配。BGMと電車音を聴いてください。ユニバ競技場は整備中。総合運動公園駅の前にはハロウィーンの飾り。神戸総合運動公園のコスモスの丘

  • 垂水区神和台のバス停

    垂水区、神和台南公園前のバス停です。垂水区神和台のバス停

  • 垂水健康公園を望む

    菅の台南公園から。垂水健康公園と沿った部分の#ディアージュ神戸と神戸国際附属高校。手前は神戸淡路鳴門自動車道と阪神高速5号湾岸線。樹木が色づき始めました。垂水健康公園を望む

  • ジェームス山自動車学院学園都市校

    学園都市まで往復。途中に前を通るジェームス山自動車学院学園都市校です。金曜日は休校日。ジェームス山自動車学院学園都市校

  • 須磨多聞線

    垂水健康公園へ行く途中の陸橋から南側のスケッチはたびたび描きます。今回は北側。神戸西バイパスの須磨多聞線です。須磨多聞線

  • 須磨パティオ駐車場

    手前は須磨パティオA駐車場。森の形の建物は名谷フォレスト保育園です。須磨パティオ駐車場

  • パン工房ファンベック

    気候もウォーキングに適してきたので自宅から歩けるロングコースのファンベックで昼食し往復するコースを選びました。平日ですがお客の切れ目がありません。パンを選び購入者にはサービスの珈琲を頂きベンチで昼食。パン工房ファンベック

  • 青陽須磨支援学校スクールバス

    名谷駅の西側。青陽須磨支援学校のスクールバスの待機場所です。併行して市営地下鉄の上り線が走っています。青陽須磨支援学校スクールバス

  • 小束山手中公園

    ローカル話題です。^^;自宅から高塚山往復で6,000歩ほど。高塚山から麓の小束山手中公園を俯瞰しました。草も少なくよく使われ近隣のこども達が多いことがわかります。小束山手中公園

  • メリケンパーク

    所用あり元町へ。新港第一突堤からメリケンパーク方面を望みます。メリケンパーク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、としさんをフォローしませんか?

ハンドル名
としさん
ブログタイトル
散策時の画像をスケッチに
フォロー
散策時の画像をスケッチに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用