ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
居場所・立場について
居場所や立場なんて本来は無いんだよ。居場所が有ることを基準とするから、無くなったり、損なわれたりすると(若しくはその不安があったりすると)、苦痛を感じるようになる。元々無いものだと思えば、多少損なわれた(と思うような、ほとんど思い込みのようなもの
2024/10/22 07:54
掲示板で荒らす人の正体
人は日常生活で(何かしら)不満を持っていると、その苦しさから他人を攻撃したくなるらしいぞ。だから罵倒や暴言暴力、カスハラ・モラハラをしている奴=日常で満たされなさを抱えて苦しんでいる可哀想な/不幸な人と言える。同情してもいいが関わってもあまり意味はな
2024/10/21 13:40
与えられることの苦しみ
与えられることは良いことだが、与えられるだけでは満たされない。与えられることは運が良いことだが、与えられることに依存すると、自己は、いつまでも、満たされない。運はいつもいつまでも良くは無い(即ち与えられることはない)。こ(の与えられない苦痛)が人
2024/10/13 17:37
与えられることは良いことだが、与えられるだけでは満たされないのだ。与えられることは運が良いことだが、与えられることに依存すると、自己は、いつまでも、満たされないのだ。運はいつもいつまでも良くは無い(即ち与えられることはない)。こ(の与えられない苦
2024/10/12 20:06
自分の内の良い認識のみであること
自分の認識を、外部に向けずに、自分の内に向けることで、自分の内に考えることにより、自分の内のみ(気づきによって、若しくは、思考を巡らすこと自体が脳髄の生理的に血流の変化により)で、良い認識の変化をもたらす。座禅の意味(一般的な原理)と意義(や
2024/10/12 16:12
自ら行使できることの深淵を覗け
自ら行使できることの深淵を覗け。勉強する意識、知る気持ちが弱い。おそらく強迫観念で勉強したため(知る楽しさを感じなかった・他者評価のためだったから)。知識の深淵を覗ければそれでよい、とすれば、客観的実在性はどうでもよくなる(○ールー○のようなあ
2024/10/12 16:09
知るを愛する価値について
①仕事(労働)では、誰かの役に立つという良い認識の変化を得ることができる⇒ただし他者との承認欲に掛かるストレス(マウント、ハラスメント、他責、自責を受けること)との差し引きだ。②知ること(知識の深淵に向かうこと)と考えること(知識の解釈による深掘り、
2024/10/09 19:57
知識の出直しは難しいこと
凡百の人は、家族や仲間を作り、家族のために生きること(人の役に立つことを)を良しとする希有な人は、知識を作り、知識を深めるために生きること(深淵へ向かい、知って思索して気づくこと)を良しとする凡百の人が知る知識(公知の知識の狭さと浅さ)では、珍し
2024/10/08 08:15
他者アピールが激しい人について
他者への自己アピールが激しい人は、それだけ他者に認められたい(という欲望が強まっており、それだけ認められないことへの)不安や不満が大きい、ということである。不安や不満で苦しくて仕方がないから、その苦しさを紛らわそうとして、(他人に認められようとして)
2024/10/07 18:00
エキスパート
エキスパートとは、・情報をたくさん持っている・その分野をよく考えている・その分野に意見が言える人のことを云うので、常において、・よく知り(知る)・よく考えて(考える)・提案する(行動する)ことがエキスパートのやるべきことである。ただし
2024/10/06 18:35
勝つためではなく、考えるためにやる
勝つためではなく、考えるためにやる□勝つためではなく(欲望や煩悩を満たすのではなく、欲望は必ず苦しみを伴うから:一時の大きな快感の代償に大きな苦痛を伴う)、□考えるためにやっている(理性や知性を満たすことが、唯一確実な○○である:確実な小さな快感の
2024/10/05 15:35
多様性に関する争いについて
多様性も文化もどんな価値観でも、特定の人(そういう価値観を持たない人)を攻撃するために使われるなら悪いことになるし(いわゆる価値観の押し付け)、協調的に使われるなら善いことになる(寛容であること)。この問題(価値観の違うもの同士が互いに非難し争うこと
2024/10/02 12:58
ホワイト社会で起こること
・パブリックでのすべての言動について、ホワイト化のフィルターを通すこと(他責でないこと、強い言葉でないこと、皮肉でないこと、自責でないこと、自虐でないこと)になるだろう。⇒ 要は、不快な他責や気を遣う自責を表立ってやってしまう面倒な人間だと思われないよ
2024/10/01 16:23
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Ya suさんをフォローしませんか?