VR、VTuber、漫画、アニメなどのオタク度の高い記事を書きます。
最近Quest 2を買いました。いろいろと新鮮な体験なので、記録を残しておこうと思っています。 Twitter:@ClipsMatsurika
まえがき 不当な評価 問い合わせ 問い合わせの文章 問い合わせ 結果 誰も得をしない まえがき 新年早々不快な記事を書いてしまって申し訳ない。でも、同じ状況の人が多そうなので書いておきます。 不当な評価 先日、メルカリで未使用のモバイルバッテリーを販売したのだが、それに対して、「USB-Cの充電器で充電できませんでした。」という内容の悪い評価を付けられてしまった。 意識しなくても使えるので、知らない人が多いと思うが、両側がCの充電ケーブルは少し特殊で、ただ電源線が繋がっているわけではない。 詳細は省くが、上下や充電器を判別する仕組みが備わっているため、ただ電気を流すだけのUSB-Aの充電器より…
初心者がUnity始めました part.1|プログラミングとUnityの使い方を勉強した
Unity挫折した 私のスキル はじめに C#の勉強をしよう Unityの勉強 書籍1『作って学べるUnity本格入門』 書籍2 『Unity5の教科書 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座』 まとめ Unity挫折した 実は、一度Unityの勉強をしようとして挫折したことがある。その時使っていたオンボロノートPCで動かなかったからだったかな... しかし、最近VRコンテンツを遊んでいて、自分でも作りたいなと思うようになったので、再挑戦してみることにした。 私のスキル 私は機械畑の人間なので、あまりパソコンを使って何かするのは得意な方ではない。できることは 3D CADを使った設計 動画編集…
ブログ、YouTube初心者へ「その案件メール、詐欺じゃない?」
案件の話 メインアカウントについて 案件は怖い メールのドメイン フリーメールでも 詐称していないか 晒されていないか あとがき 案件の話 やっと商品提供を受けた動画の編集が終わったーーー!! 一区切りついたので、案件を受けるときの話を書いておこうと思う。ブログ、YouTube初心者の方の参考になれば幸いだ。 メインアカウントについて ちょっと自己紹介。私はメインのアカウントでは、ガジェットのレビューなどをよく書いている。あまり伸びていない(ブログ:5000pv/月、YouTube:登録者1000人)ので、謎メーカーの案件依頼が多い(失礼)。 案件は怖い 商品が物体の場合の案件は、発送のために…
【フォント特定】『ポジティブ☆ダンスタイム cover by マリア&ミリー』のフォントがかわいいので探してみた
まえがき 推しが尊い ドットフォント 特定方法 見つけたフォント ダウンロード方法 あとがき まえがき マジで誰得な記事になりそう。 推しが尊い youtu.be ↑ 2週間ほど前にMaria Marionetteさんのチャンネルで後悔されたポジティブ☆ダンスタイムのカバー。 声もイラストもフォントもかわいい。 フォント... これなんだろう... と思ったので、頑張って特定してみた。 ドットフォント ドットの集合体で表すビットマップフォントというものがあるが、これだと旧時代のフォントが出てきてしまう。 今回のものは、昔風のフォントであって、本当に昔のフォントではなさそうなので、「ドットフォン…
今週のお題「夢」 今週のお題「夢」 私はあまり見た夢を覚えているタイプではない。 というか、夢に限らず、何かを覚えることが苦手である。 特に他人の名前を覚えるのが苦手で... この一年で、二度、夢に祖父が出てきたというのは覚えている。なぜ記憶に刻まれているのかを書いておこう。 一度目 その日は妙に寝起きが悪かったような気がする。 なんとなく、鬱陶しいような、それでいて懐かしいような夢を見たからだろうか。 夢の中で、私は自室で何かをしていた。それを祖父に呼び出されて邪魔された。細部は覚えていないが、概ねこんな感じだ。 祖父が亡くなったのはこのくらいの時間らしい。 二度目 二度目の夢は、よく覚えて…
枯野瑛さんの新作 砂の上の1DK 世界観 ストーリー 文章が美しい おすすめ? 枯野瑛さんの新作 新作とはいえ、もう発売から1年近く経っている。私は10年以上前のライトノベルも読むようなタイプなので、1年前は最近だと思っている。 枯野瑛さんと言えば、私は『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』のイメージが強い。 とりあえず、終末という単語が入っている作品には手を出そうと思い、読み始めたのだが、筆者の求めている終末ものではなかった。それなのに、結局読み進めてアニメまで履修してしまった。 いや、『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』について…
画像を保存したい 手順①新しいタブで開く 手順➁URL書き換え 手順③保存 余談 画像を保存したい 推しのチャンネルのコミュニティ欄やメン限での画像をダウンロードしたい時ってありますよね? そういう時にちょっとURLを書き換えると、高画質で保存できるのですが、このやり方をよく忘れるので、備忘録として書いておきます。 手順①新しいタブで開く ここからの手順はPCのブラウザを想定したものです。スマホでは試してません。 画像の上で右クリック 先ずは、該当する画像の上で右クリックし、新しいタブで画像を開くをクリックします。 新しいタブ すると、見ていたYouTubeの隣に、新しいタブで画像が開かれます…
BeatSaberを買う前に 使用機材 プレイレベル 広さ 配線 意外となんとかなる BeatSaberを買う前に beatSaber 私がBeatSaberを買う前に気になったことが、物理的なプレイ環境の問題。狭い部屋でプレイできるのか不安だった。 そこで、今回は物理的なプレイ環境について書いていこうと思う。 使用機材 Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GBMETAAmazon 私がプレイに使っているのは、Oculus (現在のMeta)Quest 2。これをPCと接続し、Steam版のBeatSaberをプレイしている。PCも最低限(6万円)の…
今週のお題「上半期ベスト◯◯」|購入品、ゲーム、アニメ...
今週のお題「上半期ベスト◯◯」 もう今年も半分。就活もあり、濃厚な半年間だった。その中で、ベスト〇〇を考えてみよう。 今週のお題「上半期ベスト◯◯」 Buy|Oculus Quest 2 Play|BeatSaber Watch|転生王女と天才令嬢の魔法革命 Read|??? Study|Markdown Buy|Oculus Quest 2 Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GBMETAAmazon 先ずはベストバイ。これはVRゴーグルのOculus Quest 2だろう。正直、製品自体はPico 4にしておけば良かったかなと思っているが、初めて…
まえがき 日本語コメントOKの配信もある 日本語コメントNGの配信もある 知っておくべきスラング ①LOL、lol ➁LMAO、lmao ③ROFL、rofl ④IMAO、imao ⑤TSKR、tskr ⑥IDK、idk ⑦U まとめ まえがき 前にこんな記事を書いた。 matsurika.hatenadiary.com この続きとして、英語配信を見るときに役に立つスラングなど、知っておくべきことを書いていこうと思う。 日本語コメントOKの配信もある 先ず、英語配信だからと言って、無理に英語でコメントしようとは思わなくてもいい。 特に日本企業に所属するVTuberは日本語が分かる場合が多い。そ…
夏 続編 1. 五等分の花嫁∽ 2. ホリミヤ -piece- 3. スパイ教室 2nd season 4. シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール 新規 1. AIの遺電子 2. 好きな子がめがねを忘れた 多いな 夏 今週で、私が見ていた春アニメは最終回を迎えて、夏だなぁと感じた。やはり季節の移り変わりを実感するのはアニメだよね。 そろそろ次に見るアニメの目星を付けておこうと思い、夏アニメをチェックしたので、その中で私が気になっている作品を紹介しよう。 続編 まず、2期、3期のようにとりあえず見ないといけないやつ。 1. 五等分の花嫁∽ youtu.be まだ続編があるとは思わなかっ…
やられた... アドセンス狩りとは 対策 ほかの対策① ほかの対策➁ ほかの対策③ はてなブログ収益化するときは注意 やられた... 唐突に届く、不正なトラフィックによるGoogle アドセンス停止通知。全く心当たりがないのだが、確認してみると、先週の収益が異様に高い。これはアドセンス狩りに遭ったということか... というのはメインブログの話。この話をそこで書いてしまうと、更なる攻撃の的になるかもしれないので、こっちで書いておく。このブログは広告付いてないから無敵! アドセンス狩りとは 特定のサイトのアドセンス広告を執拗にクリックし、そのサイトの管理者が不正な方法で広告収入を得ようとしていると…
『The Book of Distance』無料のVRドキュメンタリーを体験してみた!
まえがき 『The Book of Distance』 プレイ環境 プレイした感想 こんな表現もできるの?! ちょっと酔った おすすめ まえがき やっぱりVRって面白い。こればかりは体験した人しか分からないと思うが、二次元の画面とは根本的に違う体験ができる。この記事で紹介する『The Book of Distance』もVRらしい体験ができる、面白いコンテンツだ。しかも無料。 『The Book of Distance』 store.steampowered.com 勝手に日本語訳するとすれば、距離の本... ちょっと意味が分からないので強引に意訳すると散り散り物語とかかな。 これはVRドキュ…
今週のお題「読みたい本」 今読みたいのは、『祈りの国のリリエール3』かな。魔女の旅々の外伝という位置付けの本で、6月14日発売。 祈りの国のリリエール3 (GAノベル)作者:白石定規SBクリエイティブAmazon 実はこのシリーズには、1巻、2巻、3巻(未発売)以外にもう一冊ある。 それが、魔女の旅々の続編?新シリーズ?という位置付けで書かれた『リリエールと祈りの国』。 リリエールと祈りの国 (GA文庫)作者:白石 定規SBクリエイティブAmazon あまり数が出ていないので、一時期値上がりしていたが、今は中古相場も安定しているし、kindleでも読むことができる。個人的には、祈りの国のリリエ…
【ホロライブEN】ハコス・ベールズと七詩ムメイが使っていたタイピングソフトは何???
1年くらい前に このソフトなんだろう 筆者の場合 1年くらい前に 1年前にハコス・ベールズさんと七詩ムメイさんがタイピング速度で争っていたことがあった。 最終的にはベールズが144wpmというスコアを出して、勝っていた。 詳細は切り抜きを引用しておくので、そちらをご覧ください。 ↓ ベールズに挑むムメイ youtu.be ↓ さらに記録を更新するベールズ youtu.be このソフトなんだろう 推しがやっていると、自分もやりたくなるのがオタクというもの。 私もやりたくなってきた。ということで、何のソフトを使っているか調べてみたところ、monkey typeというウェブアプリケーションだと分かっ…
まえがき 実はこのブログを開設したきっかけの一つは、読んだ本の感想を書くため。 大量消費する私は、読んだ本を速攻で忘れていくのだが、時には忘れたくない本もある。そういう本に出会えたら、ここに残していこうと思う。 『レインツリーの国』有川浩 レインツリーの国 (角川文庫)作者:有川 浩KADOKAWAAmazon 今回取り上げるのは、有川浩さんの『レインツリーの国』。有名な図書館戦争シリーズの『図書館内乱』の作中に登場した本として手に取る方が多いのはないだろうか。かく言う私もその一人。 ※これ以降は軽いネタバレを含みます。注意してスクロールしてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ …
今週のお題「好きなグミ」|GUMIが歌うおすすめの曲を紹介!
今週のお題 アイラ / n-buna Black Out / *Luna 天ノ弱 / 164 だれかの心臓になれたなら / ユリイ・カノン あとがき 今週のお題 今週のお題「好きなグミ」 グミ... 音楽制作用のボーカル音源のGUMIのことかな? それではお題に沿って、筆者が好きな、GUMIを使った曲を紹介しよう。 アイラ / n-buna youtu.be n-bunaさんの他のGUMIを使った曲もだが、ナブナブした独特のベースやドラムと、ちょっと儚い感じの声が合わさり、独特の雰囲気を出している。 特に、『アイラ』はどこか人間味を感じられるGUMIらしい曲だと思う。 Black Out / …
なんか寂しい カーソルデータの入手 おすすめのカーソル① おすすめカーソル② カーソルの設定方法 ファイルの解凍 ファイルを移動 コントロールパネルを開く コントロールパネル→マウス カーソルの変更 あとがき なんか寂しい 最近、PCを初期化して、設定をやり直したのだが、何となく寂しい。なんでかなぁと思ったら、マウスカーソルがWindows標準のままだった。 今回は、もう一度カーソルを設定するついでに、その方法を記事にまとめる。 カーソルデータの入手 筆者はホロオタなので、hololiveのカーソルを探した。カバー株式会社が二次創作を認めているため、結構探しやすい。 おすすめのカーソル① とき…
スパチャ、新品の本、バイク.... |今週のお題「おとなになったら」
今週のお題「おとなになったら」 "おとな"とは おとなになったら スパチャ投げたい 本を新品で買いたい バイク欲しい まずは... "おとな"とは 法律的に言えば、18歳から大人。 だから何?って感じだが、まだ生まれてから18年経ったら大人というのはまあ許せる。 筆者の場合は民法改正によって、2022年4月1日に大人になった。何の区切りだよ。 と、ここまでは"大人"の定義の話だ。 これでは特に書くことがないので、ここからは筆者個人の"おとな"の定義について書こうと思う。 筆者としては、自分で自分が生きるのに必要なお金を稼げるようになったら"おとな"かなと考えている。 この個人的な定義によると、…
【VRゲーム】百均のくもり止めでレンズの曇りを解消できるのか?!
レンズが曇る くもり止め 使い方 実験 Beat Saber プレイ レンズが曇る 暑い... 最近BeatSaber(VRゲーム)にハマっているのだが、これが面白い! のはいいんだけど、体を動かすと汗でVRゴーグルのレンズが曇ってくる。 その対策として、百均で眼鏡用のくもり止めを買ってみた。 くもり止め くもり止め(ペンタイプ) これは、Quest 2に使うために購入したわけではなく、普段から眼鏡に使用しているもの。 どこかのメーカーがOEM供給しているようで、セリアでもダイソーでも同じ商品が購入できる。 Amazonにも似たような商品はあるが、大体どこの百均でも買えるので、ちょっと高く感じ…
まえがき Ayunda Risu / アユンダ・リス Gawr Gura / がうる・ぐら Hakos Baelz / ハコス・ベールズ Ouro Kronii / オーロ・クロニー Takanashi Kiara / 小鳥遊キアラ あとがき まえがき 前回の記事の一部として書く予定だったが、思ったより長くなったので別で書いた。 まだ読んでいない方はそちらも是非お読みいただきたい。 matsurika.hatenadiary.com この記事は、筆者の独断と偏見でまとめております。参考程度にご覧ください。 Ayunda Risu / アユンダ・リス youtu.be ホロライブIDよりアユンダ…
英語配信でTOEICのスコアは上がるのか?VTuberの沼にハマって検証してみた
ホロライブでTOEICスコアは上がるのか? 結論:500点後半→700点前半 勉強方法 視聴時間 英語学習におすすめのホロメン VTuberで英語を学ぶメリット 身に付いた英語力 是非挑戦して欲しい ホロライブでTOEICスコアは上がるのか? 簡単にTOEICスコア上げる方法ないかなぁと考えて、VTuberの配信を見るという手段を思いついた。 実際に1年以上に渡り、VTuberの沼にハマって検証してみたので、その結果を記す。 結論:500点後半→700点前半 結論から言うと、英語を話すVTuberの配信を見まくった1年と数か月で、TOEICスコアは500点台後半から700点台前半に、100点以…
今週のお題 筆者の近況 やりたいこと 春アニメ 読書 ブログ更新 ゲーム あとがき 今週のお題 このブログはまだ始めたばかりなので、今週のお題で色々な人に見てもらおう! ってことで、今週のお題「何して遊ぶ?」で一つ書いてみる。 筆者の近況 要するに、ゴールデンウィーク(以下GW)何する?ってお題かな。 そもそも、こんなことを考えられる状況なのが嬉しい。 実は筆者は24卒の就活生。 先日、無事に第一志望の企業様から内々定をゲット。 これがなければ精神的にもタスク的にもGWを楽しむことはできなかっただろう。 理系×地元就職×売り手市場ということで、スムーズにここまで来れた。 この数年、パンデミック…
お題「雨の日に聴きたい曲は・・・?」 song_1 『雨とカプチーノ』ヨルシカ song_2 『Day&Night』Aqu3ra feat.初音ミク お久しぶりです。今回は、「雨の日に聴きたい曲は・・・?」というお題を見つけたので、これで一つ記事を書こうと思います。 song_1 『雨とカプチーノ』ヨルシカ youtu.be 一番最初に思い浮かんだのはこれです。 曲名に"雨"って入ってるので安直すぎる気がしますが、やはりこれは外せません。 筆者はカプチーノ(※飲み物)をそこまで好まないのですが、この曲は大好物です。 スズキのカプチーノ(※車)も好きですよ。 小学生の時に、父が借りてきて、乗った…
音楽漫画で一番好き!!『さよならピアノソナタ』杉井光×赤坂アカのコンビが最高すぎた
まえがき さよならピアノソナタ 原作 作画 この漫画の影響で 記事中で紹介した作品+α 原作 コミカライズ 続編... ではない まえがき 先日、こんな記事を書きました。 matsurika.hatenadiary.com この記事を書いていて、久々に読み返したくなったのが、以下の漫画。 さよならピアノソナタ さよならピアノソナタ 1 (電撃コミックス)作者:赤坂 アカKADOKAWAAmazon 音楽がテーマの漫画の中で一番好きな作品です。 原作は電撃文庫のライトノベルで、アニメ化もしている”神様のメモ帳"で有名な杉井光さん。 そして作画は"かぐや様は告らせたい"で有名な赤坂アカさん。 この…
まえがき 本紹介 AIにできることを続けられるのか ここが好き! 2巻終了は仕方ない 続き待ってます まえがき ついつい表紙買いしちゃいました。 絵が綺麗というのは勿論、色合いもいい! 赤系の色をメインで、アクセントが青緑色。シンプルな配色だけど魅力的。 しかも、カバーを外して円筒状にすると絵が繋がっているという凝った作り。 是非紙の書籍で読んで欲しい一冊だ。 q.天上の音楽 1 (電撃コミックスNEXT)作者:植下KADOKAWAAmazon 本紹介 今回紹介するのは植下さんの『q.天上の音楽』という漫画。 簡単に言うと、AI(ヒューマノイド)と音楽の話。 これで面白くないわけがない。 AI…
書籍紹介『メタバースとは何か』|初歩的な部分が分かりやすい!
まえがき 『メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」』 本の内容 読みやすさ 著者に共感 こんな人におすすめ! まえがき 最近VRに手を出して、こんなブログも書き始めました。 関連知識がほとんどないので、書籍を読み漁ろうかなと思っています。 今回紹介するのは、VRを使った技術として期待されている"メタバース"に関する初歩的な文献。 とても読みやすかったのでご紹介します。 『メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」』 メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」~ (光文社新書)作者:岡嶋 裕史光文社Amazon 本の内容 最近は"メタバース"っていう言葉をよく聞くようになり…
Quest 2購入|乗り物酔いしやすい人がVRを初体験!VR酔いはどんな感じ?
乗り物酔いのレベル 使用機器(Quest 2) 初体験! ゲームをやってみると Kizuna AI - Touch the Beat! Beat Saber Mission: ISS Assetto Corsa Assetto Corsa リベンジ まとめ 乗り物酔いのレベル 前提条件として、筆者がどのくらい乗り物酔いしやすいか書いておきます。 列車で横向きのシートに座ると酔います。 バスは窓際でボーっとしていても酔います。 そんな人間です。こんな筆者がVRを体験してみたので、VR酔いという観点で感想を書いていきましょう。 使用機器(Quest 2) 購入したのはOculas Quest 2で…
お問い合わせは以下のフォーム、メールアドレス、Twitterのいずれかをご使用ください。 E-mail:vr.matsurika@gmail.com Twitter:@ClipsMatsurika 読み込んでいます…
管理人情報 個人情報の取り扱い Cookieの使用 著作権について 免責事項 このプライバシーポリシーについて 管理人情報 管理者:matsurika Twitter:@ClipsMatsurika E-mail:vr.matsurika@gmail.com 個人情報の取り扱い お問い合わせ、コメント等にご入力頂いた個人情報は必要な連絡にのみ使用し、本人の同意を得られた場合、及び法律に基づいた開示請求を求められた場合を除いて、第三者に提供しません。 Cookieの使用 当ブログでは、サービス向上のためにCookieを使用しています。これはご使用のブラウザの設定から無効にすることが可能です。 著…
はじめまして 自己紹介 こんなことを書きます 今回はこの辺で はじめまして "hello world"最初の一文にこんな文章を書きたくなるタイプの人です。(情報系の学科の人は分かってくれるよね。)今回は、新しく開設したこのブログのコンセプトについてお話しします。 自己紹介 先ずは簡単に自己紹介と当ブログの開設理由をお話しします。筆者は工業系の学生です。別の名義で雑記ブログを書いています。 当ブログでは、そこで書くと読者に引かれてしまいそうな内容の記事を書いていこうと思っています。 こんなことを書きます メインで取り上げるつもりなのが、"VR"です。筆者は最近Oculas Quest 2を購入し…
「ブログリーダー」を活用して、matsurikaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。