昨日は、朝から雷が鳴り・午前中、徳島から小松島にかけて・午後は、徳島から鳴門にかけて線状降水帯が発生し、久しぶりの土砂降りとなり、大雨警報が発令、日没後もかなりの雨が! ということで、本日池田ダムは毎秒3,000�の放水中だそうで
〜 今朝の日本経済新聞1面から 〜 外国為替市場で、円が乱高下しています。 昨日は一気に160円/$まだ進んだ後、一転154円台まで下がり、156円台まで戻すという荒っぽい値動きに! ここまで急激な動き
アメリカ経済の底堅さと日米の金利差拡大から、円安に歯止めがかからなくなってきました。1ドル155円台後半という、34年ぶりの円安水準に! そんな中、明日からは大型連休に突入です。前半はお天気がちょっと心配ですが、後半は行楽日和にな
外国為替市場では円安傾向に歯止めがかからず、一時155円/ドル台にまで円安が加速しました。日本にやってくるインバウンドの方々や、海外へ製品を輸出している国内の自動車や造船・機械メーカーにとっては「ウエルカム」なんでしょうけれど・・・&nbs
ゴールデン・ウイークが近づいてきました。今年も弊社の営業は、「カレンダーどおり」となっています。 4月26日(金)通常営業日4月27日(土)休業日4月28日(日)休業日4月29日(月)休業日4月30日(火)通常営業日5月01日(水
今週末から、ゴールデンウイークがスタートします。土曜日から10連休と大型連休の職場もあれば、前半と後半に休みが分かれる所、メーデーが休みで見事な飛び石連休となる事業所や、年休消化で連休をアレンジする方など、取引先によって休日がバラバラなんで
昨日は、雨が降ったり止んだりの休日となってしまいました。午後には靄がかかって眉山が半分、雲の中に!徳島空港へ着陸する旅客機が、徳島上空をグルグルと旋回して、雲が晴れるのを待つ時間帯もあったようで! 今朝は雨も止み、澄み
数日前までは、朝は会社の窓から新緑の眉山が、くっきりと見えていたのですが・・・ ・一昨日は、午後になると段々と黄色く霞んできて・昨日は、朝から霞んでいた眉山が、昼前には黄色くぼやけて、夕方には視界不良の状況に
昨夜、ベッドに入って電気を消して眠りかけたところで何となく変な揺れ(か?)を感じて目が覚め、スマホを見たら「強い地震発生!四国西部」とのこと!テレビをつけると、高知・愛媛で震度6弱の地震発生という報道が流れていました。さしあたり大きな被害は
昨日は、久しぶりに車で広島まで出張でした。ちょうど昼前に瀬戸大橋を通過するタイミングとなったので、余島へ寄って腹ごしらえをすることに!ちなみに余島へ降りて行ったのは、何十年ぶりだったか?記憶に無い! 流石に平日というこ
この週末は気温がグングンと上がって、30℃の手前まで上昇したところも!徳島でも絶好の行楽日和になり、藍場浜公園では毎年恒例となっている花春フェスタが開催されて、大勢の人出で賑わったようです。 気が付いたら会社の隅っこといわず、家の
永らく更地のままで、度々このブログネタになっていた近所のスポーツジム跡ですが、間もなくカーディーラーがオープンするようです。 大手総合商社「双日」の系列店である高松のお店のサテライト店という位置付けのようですが、メーカーの正規販売
これぐらいはっきりと、輸入関連と輸出関連に明暗が分かれるものはない!為替レートなんですが、まだまだ輸出組にフォローの風が吹き続けるようで、外国為替市場では1ドル152円という水準まで円が安くなりました。 徳島市内では、今週からガソ
2000年からはズ〜ッと下がり続けていたC.P.I.(消費者物価指数)の中の賃貸住宅賃料(全国平均)が、2023年に下げ止まり、0.1ですが上昇傾向となりました。 首都圏の賃料は数年前から上昇傾向となっていたんですが、札幌や熊本・
選挙間際に現職が立候補辞退を表明し、現職支持層がどう流れるのか?注目を集めていた徳島市長選挙は昨日投票が行われ、即日開票の結果、遠藤元市長の当選が決まり、再度市長として復帰することになりました。 原氏が3期勤めた後、遠藤氏&rar
・チョッと時間が空いた時のアルバイト先探しに・チョッとスタッフが足らないときの人材探しにという、需要と供給のマッチングアプリとして、高校生や大学生には定番となっているのが、「タイミー」というアプリです。 面接も履歴書も必要なし!短
昨日、仕事の合間にスマホを見てビックリ、津波警報が発令されてるではありませんか!とっさの情報収集は、ナカナカ難しいところがあって、何処を探しても3mの津波が来る(かもしれない)ということと、高いところへ逃げてください!という呼びかけばかりで
新年度がスタート。新卒を採用する企業では、入社式が行われました。今年から、入社式に新入社員の家族を招待した企業があります。それも身近なところに! 徳島大正銀行がその「企業」なわけで!人材獲得が年々厳しさを増す中で、家庭の中でも職場
新年度に合わせて、役所・民間を問わず、人事異動の発表が新聞紙上に掲載されています。先日も、県内公立病院の院長に同級生の名前が挙がっていました。まだまだこれから頑張る!ということで、気力体力共に充実している様子、頼もしい限りです。
この週末は一気に気温が上がり、職場の窓から見える眉山の「色」が、金曜日とは全く違う「春色」になっています。それと同時に、徳島市長選挙がスタート!といっても次の日曜が投票日、イオン徳島では木曜から期日前投票が始まるという短期決戦なんですが!&
「ブログリーダー」を活用して、里見燃料さんをフォローしませんか?
昨日は、朝から雷が鳴り・午前中、徳島から小松島にかけて・午後は、徳島から鳴門にかけて線状降水帯が発生し、久しぶりの土砂降りとなり、大雨警報が発令、日没後もかなりの雨が! ということで、本日池田ダムは毎秒3,000�の放水中だそうで
選挙の投票日3日前から、イオン徳島の4階イオンホールが「期間限定期日前投票所」になります。今日(木曜)から明後日(土曜)まで、雨が降っていても立体駐車場を利用すれば傘をさすことなく、車いすの方でも介助を受けることなく、投票することが出来ます
猛暑の中、全国各地で激戦が繰り広げられてる参議院議員選挙ですが、投票日まであと4日となりました。今朝の各新聞にはそれぞれに独自の「予想」が出ているんですが、一言で言うならば「かなりの激戦」となっている選挙区が多い模様!身近な四国3区に関して
昨日、ちょうど昼食を食べている頃の出来事でした。徳島自動車道のトンネルとトンネルの間の高架になっている片側1車線のところ(中央にはワイヤーロープではなくて、ポールが立っているだけ)で、中型トラック(荷物を積み下ろしするクレーンが運転席の上に
昨日の昼過ぎから急に風が強くなってきて、連日の真夏から一転、今日の天気は荒れ模様のようです。 高知県には今朝から大雨洪水警報が発令中、徳島県内でも西部の山間部や南部の太平洋側では、まとまった雨が降るところもあるようです。とブログを
あらかじめスマホから予約してあった日時に徳島市役所の特設コーナーへ行って、マイナンバーカードの更新手続き(新しいカードの交付)を済ませてきました。先日このブログに「5年前に取得」と書いてしまいましたが、取得したのは10年前で、5年前に更新手
梅雨が明けたところは何処ともに真夏の暑さが続いています。この時期、コークスを使う作業はできるだけ控えめに!ということになってしまうわけです。 ということもあって、以前は期間限定のキャンペーン(8〜9月)を実施していたのですが、コロ
マイナンバーカードを受領してから、早いもので間もなく5年になります。作成時には、スマホを使ってウンウン唸りながら登録申請をした記憶があるんですが、それから比べると更新申請はすんなりとできました。 ということで、今日市役所へもらいに
この週末も、厳しい暑さが続きました。昨日、徳島の最高気温は35.9℃だったようです。昼前に外出し、午後は家の中にいたのですが西日が当たりだす夕刻には、家の中に居ても冷房なしでは「生きていけない」状況に! 所によっては、そろそろ夕立
毎年、平均気温が目に見えて上昇している日本列島(だけでなくて、世界中が?)ですが、今年は梅雨明けが異常に早かったこともあり、7月に入ったばかりなのに既に夏バテしている方もおいでになるようです。 先日は2日続けて徳島県内で、60代と
本日公示の参議院議員選挙なのですが、既に投票用紙が届いています。いくら何でも、早すぎるのでは? 今回の選挙は、高知から4名が立候補を表明している一方で、徳島からは誰も出ないという「徳島県人は、高知の立候補者だけから選ぶ」という初め
昨日の朝、徳島自動車道を西の方へ走っていたら、藍住ICの手前で電光掲示板に「次のインターで、降りよ!」の表示が!一般道へ降りると、やはり普段よりも混雑している様子。 丁度、往訪先の方が月末の納品にトラックで出発するところだったんで
今年は梅雨明けしてから6月の月末を迎えることになり、1年の半分が終わってしまった!という、これまでにないカレンダー感覚になっています。弊社近隣では、梅雨末期の土砂降りになることもなく、梅雨明け宣言の雷がなることもなく、何となく梅雨明けとなっ
昨夜、徳島市渋野町で、「イノシシのワナを見に行った男性2名が、帰ってこない!」という通報が! 急ぎ捜索をしたところ、こんなことになっていたということ。 特に山奥ということでもなく、我が家のお墓がある近くだったということに
人のウワサも何とやらで、能登地震から1年半以上が経過しました。国内のみならず、北欧などの海外でも人気があるコンロや火鉢の原材料(珪藻土)の産地である能登半島では、地場産業の窯業が壊滅的な被害を受けました。中小合わせて10工場以上
今週は、決算期が3月末の上場企業の株主総会がピークとなっています。 ホンダとの経営統合が白紙となった一方で、6,708億円の赤字という業績不振から社長交代 ⇒ 一部の工場閉鎖を含め、大規模なリストラなど抜本的な経営改革が
今朝の徳島新聞折り込み広告を見ていたら、こんなチラシが! 明日6/25(水)の夜間22時〜翌朝5時まで、末広大橋の工事に伴う通行止めが予定されているようです。悪天候の場合は一日延期ということ!一昨日、末広大橋を往復した
今月もあと1週間です。GW以降、雨の降り方もさることながら、何故か強風吹き荒れる日がやたら多い感じが!昼間に窓を透かしていたら、半日でオフィスのデスク、家のテーブルの上がザラザラに! 目には見えないものの、どうもPM2.5やら黄砂
アメリカとの貿易関税交渉真っただ中でもあり、中東では火種が大きくなりつつある中で、衆参同時に選挙戦に突入!というのは如何なものか?と考えてはいたんですが、やはりそう考える方向になりそうな空気が漂ってきました。⇒ 衆議院の解散は、無
両国橋の南側、銀座通りにある徳島の地酒専門店「太郎酒店」で開催された「徳島の地酒を楽しむ会」、友人のお誘いもあって参加しました。今回で2回目だったかと。 徳島県内の酒造10軒の中から半数の5軒で造られた15銘柄を、チビ
朝起きると、賑やかな蝉の声が聞こえるようになってきました。昨日までのどんよりとした梅雨特有の空模様ではなくて、青空が大半を占めるようになってくると、そろそろ梅雨明けも近いのか?という状況に! どの天気予報を見ても、徳島に関しては雨
この時期の法事は、カンカン照りの中で汗びっしょりになりながら、というパターンが多かったのですが、この3連休は☂が降ったりやんだりの中、気温が30℃に到達することもなく、県外組の飛行機が欠航したり大幅に遅れるということもなく、ほぼ
今朝の日本経済新聞から ここ数ヶ月で、スーパーや量販店の米売り場の在庫が目に見えて減少し、一部のブランドは品切れになっていたり、値札が大幅に寝上がっていたりということで、やはり昨年の猛暑の影響が目に見えてきたのか!と思っていたら、
最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者はその最低賃金額以上の賃金を支払わなければならないとする制度です。 徳島県では2023年10月1日より「896円」になって昨年855円より41円アップしました。
一時4万円を割り込んでいた日経平均でしたが、数日前に4万円台を回復したと思ったら、あっという間に4万1千円を突破して最高値を更新!一体どこまで行くのやら?といった感じになってきました。 株式をたくさん持っている大企業の業績は益々よ
何もかもが、これまでには無かった異常な状態だった東京都知事選挙でした。結果は現職再選で幕引きとなりましたが、YouTubeを活用し、一気に知名度を上げた石丸伸二氏の独り勝ちだったのかもしれません。 広島県の安芸高田市で3人兄弟の2
ちょうど1週間前のブログに、「週の後半は、猛暑に注意!!」と書いたんですが、予報的中!連日各地で35℃越えの猛暑日となり、ついに静岡では昨日40℃を記録するという、連日記録的な猛暑となっています。 最高気温が35℃近くになってくる
登録ミスやら個人情報漏洩の懸念やら、何かと世間を騒がせた「マイナンバーカード」制度のスタートでしたが、世間のデジタル化と共に、段々と便利さを実感するようになってきました。 1,印鑑証明書や戸籍の証明書の多くを、近隣だけでなく、遠隔
月曜日のブログで予言したわけでは無いのですが、いきなり昨日は真夏並みの暑さに見舞われました。おとなり高知県の四万十では最高気温が37.8℃まで上がったようで!香川県では農作業中の高齢者が、熱中症でお亡くなりになるという、何とも痛ましい事案が
今朝の徳島新聞第2面を始め、いろいろな媒体に見本の図柄が掲載されている新紙幣、今日から「デビュー」です。20年ぶりのリニューアルということなんですが、20年前はどうだったのか?特に記憶には無いのですが! 今日の朝から各金融機関で一
〜 日経新聞から〜 今年の路線価が発表されました。場所によって昨年よりも上がったところ、下がったところ、両方あるんですが、今年の傾向として 1,インバウンド需要によって、人気スポットとなったところ2,企業誘致などにより、
今年もあっという間に、1年の半分が終わってしまいました。時節柄、梅雨前線の活動が活発になって、警報級の大雨が降っているところも少なからずある様子、くれぐれもご注意を!天気予報を見る限りでは、今週後半になると状況は一転して晴れの日が多くなり、
今朝の日経新聞から 4月以降は、徐々に終了ということに一度は決まっていたんですが、「諸々の事情」があって、急遽復活することになった生活インフラの補助金が具体的に見えてきました。ガソリン代も、年内に限り継続するんだそうです。&nbs
これから週末にかけて、九州〜四国は梅雨前線の影響で大雨になるかもしれないという予報が、ニュースで流れていました。その先は?ということで、来週の天気予報を見る限りでは、火曜日以降は最高気温が35℃前後の晴天が続くことになっています。
今朝の徳島新聞から 昨日は、財布の中身(預金通帳の残高ですかね?)が少しプラスになるネタでしたが、今朝は一転、気がついたら出費が増えることになっていた!という話題です。最近ではよくあることなので、あまり珍しいことでは無いのかもしれ
今月から来月にかけて、続々と終了することになっていた生活インフラへの補助金ですが、電気とガス代については8月から「復活」することになったようです。それに加えてガソリン代の補助金も、「終了」ではなく「継続」となる様子。 これまた「補
東日本の各地では、昨日の午後になって最高気温が35℃を超える猛暑日となった所が続出したようです、まだ6月だというのに!ちなみに徳島は30℃には届かず、蒸し暑さの中でしたが何とか「許せる」一日でした。 関東から北信越・東北地方にかけ
岸田政権続投か否かのバロメータとしても大きな注目を集めている東京都知事選挙ですが、これまでの都知事選には無かった「問題点」続出となっています。 1,まず立候補者数が、これまでの2倍以上の56名にも上ったこと! ⇒ 選挙ポ
大阪万博は来春の4月13日に開幕するんですが、これに「大阪ヘルスケアパビリオン」を出展する大阪府・市は運営スタッフの募集要項を発表しました。 主な業務は、来館者の受付と案内、VIPの接待、館内の清掃やPR活動などということ。時給は