コインパーキングの駐車券を紛失したらどうなる?追加料金はかかる?
何かと利用する機会の多いコインパーキングですが、皆さんは駐車券の保管に気を配っているでしょうか? 現在コインパーキングといっても紙の駐車券だけでなく、カメラによるナンバーチェックや駐車券の必要がない方式も増えています。 そのような駐車券紛失の心配がないパーキングなら良いですが、券利用の駐車場は未だに主流といって差し支えないでしょう。 今回はコインパーキングの駐車券を紛失したらどうなるか?追加料金はかかるか?を主題としつつ、豆知識についてもご紹介します。 無くさないことが前提ですが、いざ慌てない為の予備知識として、是非ご一読ください。 コインパーキングの駐車券を紛失した時の対処法 あまり考えたくはないですが、駐車券を紛失した時、利用者はどう対処すべきなのでしょうか。 基本的な流れについて考えていきましょう。 駐車場の管理業者にインターホンや電話で相談する 駐車場に管理業者や管理人が常駐していれば、まず紛失した旨を伝え、対応を相談しましょう。 また人がいない場合、多くは精算機などにインターホンや電話相談口が装備されています。 係員がいれば、カメラでの入庫状況や時間を判断し、時間に応じた利用料金を支払いできる可能性があります。 インターホンや電話相談も同様に、遠隔でカメラや入庫記録を遡り、算出した料金となるかもしれません。 ただしシステムや会社によって、対応は異なることを覚えておきましょう。 紛失ボタンで出庫する 前述のように、一種の救済処置が取られることで金銭的ロスが少なく済む可能性があります。 一方、精算機の駐車券紛失ボタンを利用することで、設定された料金を支払うパーキングも存在します。 これは紛失料金という決まった料金で出庫するのですが、かなり高額に設定されているケースが多いようです。 コインパーキングの駐車券を紛失した際にかかる費用 ではコインパーキングの駐車券を紛失してしまった場合、実際にかかる費用について考えてみましょう。 管理会社によって請求金額は異なる 駐車券を紛失して請求される金額は、利用料・利用時間が同程度と仮定しても、管理会社によって金額は異なります。 これは会社によって紛失時のガイドラインが違い、設定金額も異なる為です。 カメラを設置、利用時間を推察できるようにし、なるべく適正な料金の支払いになるよう装備されている駐車場もあります。
2023/02/26 07:00