chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Shieri’s blog https://shieri.hateblo.jp/

3姉妹の母です。 子育て、お得情報、ガーデニング、プログラミング、FPなどなど、興味のあることたくさんあります。

shieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/04

arrow_drop_down
  • 漂う匂い

    んー!臭い! え? ネコのう〇ちではないですよ。 実は、先日行った、コキア&麻ひもバリケードと木酢液の対策が功を奏したのか、 あれからぱったりとネコにう〇ちをされることがなくなりました! 本当によかったです。 ただ、木酢液の散布はこれからも時々やろうと思います。 それなら、じゃあ何が臭いんかい、と言いますと、 にんにくの収穫をしたのです! ニンニクの芽も2本とれました。 芽は4月ごろにとるものだったらしいです。 その頃はスナップエンドウの実ばかりに目がいっちゃってて気づかなかったなあ。 あ、おやじギャグっぽくなってしまった。。 来年は4月に芽をとるっと。メモメモ。 中には傷んでいるものもあった…

  • 仁義なき戦い

    じゃっじゃーん! いちごがとれました! ちっちゃいけれど、まっかでつやつや✨へたも反り返っておいしそう♡ まあでも、去年のようにすっぱいんだろうな、と 末っ子に食べさせてみたところ、 「甘い」 本当に?と思いながら私も一口。 「甘い!」 その後とれるいちごも甘くておいしかったです😊 伸びてくるランナーも根付いてきたので、来年も甘いいちごを楽しみに育てたいです。 さてさて、 いちごにウキウキしている間に、 うちの庭で事件です。 その名も”ネコ う⚪︎ち していく事件”(そのまんま)です。 ここ数日立て続けに、芝生でう⚪︎ちを発見し、家主を悩ませております。 悩んだ家主は立ち上がりました。 戦うの…

  • 行ってきました、潮干狩り!

    去年、初参加した潮干狩り。 楽しかったので、今年もいくぞ! と少し早めの3月上旬に、 干潮の時間を調べ、 いそいそと家族で海へ。 なんと! ねぼすけの我が家のメンバーたち(自分も含む)が早朝に起き(たたき起こし)、 コンビニで朝ごはんのおにぎりを買い、 「もう駐車場いっぱいかもよ!」と焦りながら向かいました。 さて海につくと、 あれ??誰もいない。 駐車場もすっからかん。 さらにさらに、海は波立つ。 ざぶーん。ざぶーん。 何かおかしい。。 と思いつつ、 おにぎりを食べながら(寒かったので車内で)、 干潮の時間を待ちました。 その後も潮干狩りらしき人は現れませんでしたが、 確実に近づいてくる干潮…

  • 春がきましたよー!

    桜が満開ですね♡ 花粉も大量に飛散ですね。。。 しかし、花粉はちょいとあちらへ置いときまして、 春はよいものですね。 あんなに寒かった冬が終わり、暖かくなるだけでなく、 花や野菜など植物がすくすくと育っています。 我が家のスナップエンドウさんをご覧ください。 ぐんぐんと上にも横にも伸び、 上は車庫の屋根を追い抜かし、 横は畑を抜け出そうとしています。 毎日、豆が収穫でき、今日は52個も採れました! スーパーなどで売っているものより小ぶりですが、 筋がほとんどなく、ゆでると濃い緑色、ポリポリという歯ごたえもよいです。 お花たちも春になって一気に咲き始めました。 これは去年、近所の祭りでもらってき…

  • 三寒四温

    タイトルの通り、暖かくなったり、寒くなったりと、 三寒四温の今日このごろです。 花粉が絶好調に飛散中ですが、そろそろ庭仕事を。。と思って動き始めました。 種から育っていたスナップエンドウは、いつのまにかぐんぐんと成長しており、 背を追い越されていました。 まさしくジャックと豆の木です。 花も咲いていて、もう少ししたら豆が食べられそうです。 イチゴの花も咲いていました。 今年も虫たちとの、いちごのとりあいが始まります。 ・・・まあ、めちゃくちゃすっぱいんですけどね。 さて、去年、春にいっぱい生えていたこちら。 なんだかわかるでしょうか? うじゃうじゃと花壇に生えていたので、去年は雑草かと思ってい…

  • カメのつる伸ばし

    ここ数日、暖かい日が続いたので、 冬眠から目覚めたカメのごとく、 のそ、のそ、、と、庭に出てまいりました。 お久しぶりです。 冬は寒いし、種まきできるものも少ないし、寒いので、 なかなか庭仕事に対するモチベーションがあがりません。 そんな冬の、この暖かい貴重な時を見逃すわけにはいきません! さて畑を見渡すと、 今あるのはニンニクとスナップエンドウのみ。 そういえば、つるありスナップエンドウだったから、誘引しないとな。。 と思い、 試しにひとつ、つまみ上げてみると、 するすると伸びていたため、 ネットを張ることに。 これでスナップエンドウよ、上に伸びていくことができるでしょう♪ よしよし。 と満…

  • 新たなる挑戦・・・

    朝晩の冷え込みに、迫りくる冬を感じ、 日中の日差しがとても尊いものになっている今日この頃です。 夏の間は、日光は敵だと言わんばかりに、 避け、避け、避けまくっていましたが、 今は、ひなたを探し求め、追いかけています。 太陽さん、現金な私をどうか許してね。 さて、10月に種をまいた紅芯大根ですが、 そろそろふっくらしてきたので、 抜いてみました。 丸っこくてかわいい。 切ってみました。 きゃぁ♡きれいなピンク♡ 半月切りにすると、まるでスイカでした。 甘酢漬けにしていただきました。 辛みがなく、ぽりぽりとした歯応えもあり、 おいしかったです。 さてさて! 実は私、 もうクリスマスプレゼントをいた…

  • リース作り

    ハロウィンも終わって、周りはもうクリスマスモードですね。 リース作り、今年はいいかなぁ、なんて思っていましたが、 周りのクリスマス飾りなどを見るうちに、また飾りたい気分になり、 去年に引き続き、今年もリースを作ってみることにしました。 今年は朝顔のツルも、長い月見草もなかったので、 ユーカリ・ポポラスを使いました。 調子が悪いのか、茶色に変色している部分が結構ありますが、 気にせず進めます。 ずらしながら、縛って丸くしていきます。 できました。 なんか平ら。。。 というわけで、 今年は100均で買ってきた、オーナメントボールと、 拾った松ぼっくりで飾り付けをしました。 立体的に見えるように葉っ…

  • 秋の不調と黒豆

    私事ですが、10月に高熱が出まして、 検査をしたところ、なんとインフルエンザ。 インフルといえば、初めては小学生の時。 高熱が出ただけで、つらかった記憶はありません。 大人になってからの2回目。このときは体が痛くてうめいていました。 鎮痛剤を飲んでやっとこさ病院へ行った記憶があります。 そして先日の3回目。 39度越えが2日続き、検査の結果インフル陽性。 熱は3日目には下がったのですが、不調が1週間ほど続き、 辛かった。。 そろそろ予防接種、と思っていた時だったので、なんだかくやしい。 さて、そんなこんなで、しばらく見ないうちに、 もふもふコキアたちは真っ赤に変身。 きれい~💗 紅芯大根は間引…

  • コンポスト

    とあるキャンペーンで、コンポストバッグをいただいたので、 使ってみることに。 [PR]【ふるさと納税】(福岡市)都会でできる、おしゃれコンポスト 福岡県 コンポスト おしゃれ 生ごみ処理機 生ごみ処理 生ゴミ処理機 堆肥 たい肥 生ごみ コンポストバッグ バッグ バック リサイクル エコ 家庭菜園 土壌改良 コンポスター ガーデニング価格: 19000 円楽天で詳細を見る 前々から、コンポストは気にはなっていたのです。 生ごみを有効利用でき、ゴミも減らせ、土も買わなくていいなんて、 なんていいことずくめでしょう。と。 ただ、コンポストの見た目があまり好きでないのと、場所をとることがネックで…

  • 秋の種まき

    まだまだ日中は暑いですが、ようやく朝晩は冷えてきて、"秋"になりました。 さて、暑くてサボっていた庭仕事を、ちょこちょこやっていきます。 まずは、夏の間伸び放題だった芝生を刈りました。 これは一日がかりで、ぐったりでした。 あとは、くたびれた夏野菜に、「ありがとう」と感謝を述べ、 引っこ抜きました。 その後、秋の種まきです。 紅芯大根の種をまきました。 間の空いているスペースに、にんにくを3片埋めました。 大根とニンニクはコンパニオンプランツで、一緒に育てると、香りが強くなり、害虫も防いでくれるらしいです。 あとは、花諸々とスティックセニョールの種を蒔きました。 畑では、黒豆がわんさか育ってき…

  • DIY編

    突然ですが、 我が家の洗面所、 鏡の下が壁紙で、前々から水ハネなどの汚れが気になっていたんです。 そこで、タイルシールを貼ることにしました。 【今月の目玉商品】【楽天1位獲得】★モザイクタイルシール CTB1枚入★約18.5×18.5cm タイルシール キッチンシール キッチン 耐熱 シート 防水 洗面所シート レトロ Dream Sticker(ドリームステッカー)価格: 279 円楽天で詳細を見る まず、貼りたい部分の寸法を測り、タイルシールを切ります。 壁紙に直接貼るのは嫌だったので、壁用のマスキングテープを貼りました。 その上から、タイルシールを貼っていきます。 あっという間に完成です…

  • ごめんよ、アルテシマ。。。

    先日、挿し木で水に挿していたアルテシマの根っこが、10センチほど伸びてきたので、 土に植えることにしました。 数日経ちましたが、今のところ大丈夫そうです。 そして、大丈夫ではないのが、こちらの親玉アルテシマ。 鉢が狭いかな?と思って、大きい鉢に植え替えたんです。水もやったら重くなってしまって、そのまま外に置いといたのがいけなかった。。 日に焼けてしまいました。 ごめんなさいアルテシマさん。 前も葉を茶色くさせてしまったのに、二度もやってしまいました。 反省です。。 ランキング参加中ガーデニング

  • おーい、秋はどこですかー?

    9月というのに、真夏と同じ暑さが続き、 ちっとも庭の手入れができません。。 こちら、まだ緑色の時に落ちたりとれてしまったパッションフルーツです。 常温に置いておいたら、追熟して赤くなってきました。 しわしわになったら食べ時と聞いたので、 さらに数日待ちました。 かぐと、ほのかに甘酸っぱい南国フルーツの香り。 いざOPEN。 しっかりパッションフルーツでした。 甘酸っぱい果汁もたっぷり。 種もぱりぱり食べられます。 ただ、そこまでおいし~いってわけでもありませんでした。(私は) さて、先日切り落としたアルテシマの枝ですが、 なんと根っこが伸びてきてくれました!! 根が10センチほど伸びてきたら、…

  • アルテシマよ。。。

    毎日毎日、とんでもなく暑い日がつづいておりました。 ガーデニングに関しては、 夕方、蚊から逃げまどいながら、水やりをするのが精いっぱいでした。 猛暑の中、トマトは茶色く枯れたようになり、実をつけなくなり、終了。 きゅうりは一日一本ペースで収穫できていたものの、最近はゼロ。 朝顔でさえも、花は数個で、葉っぱばかりです。 唯一元気なのはオクラさん。 アリがたくさん群がってきていますが、収穫できています。 オクラの実はすぐ大きく、硬くなってしまうので、 毎日のチェックが必須です。 さて、これは猛暑のせいかわかりませんが、 この夏一番の悲しみといっていいほどのことが、起こってしまいました。。 挿し木で…

  • しわしわagain

    はい、 またもや、しわってしまいました。 我が家のパッションフルーツさん。 毎日水やりをしていても、この暑さですぐ乾いてしまうようです。 ただ、暑い中あげてしまうと、お湯になってしまうので。。 土を足して、マルチでもかけようかしら。 こちらの、地植えのなすは元気に収穫です。 焼きなすでいただきました。 キメが細かくて美味しかったです。 オクラも大きく育ってきています。 そろそろ花が咲くでしょうか。 ピーマンか韓国トウガラシか、 途中からわからずに育ててきたものは、 どうやら、形からして、韓国トウガラシであるようでした。 昨夜プルコギを作る時に、野菜が足りなかったので、ピーマンの代わりになるかと…

  • 暑さに負けるな、お野菜たち!

    ここ数日の暑さで、我が家の植物たちが悲鳴をあげています。 暑さに強いパッションフルーツの実が、しわしわに。。 水をたっぷりあげると、翌日には元のしわなしにもどっていましたが、 危ない危ない。 せっかく実をつけてくれたのに、干からびさせてしまうところでした。 トマトもぐったりしています。 プランターの植物たちがぐったりです。。 一方、畑の夏野菜は元気に成長しています。 右のなすの葉っぱ、巨大! 左はオクラ。 こちらも負けずに大きくなってきています。 真ん中のピーマンか韓国唐辛子が押され気味です。。 その後ろに枝豆とつるむらさきもあるのですが、もはや見えません。 植え過ぎたようです。 きゅうりもす…

  • 結実!

    花が咲いては受粉、また花が咲いては受粉を繰り返していた、 我が家のパッションフルーツ(推定年齢4歳)。 無事、実りましたー! しかも2つも。 土を足しただけで、ぐんぐん元気になりました。 食べられる日が楽しみ楽しみ🎵 さて、こちらは現在も、絶賛尻腐れ中のトマトさんたち。 続々と赤くなってきています。 ただ、上の写真の株以外は、実の付き方がいまいち。。 こちらも問題は土かしら・・・。 そして、枝豆も収穫でーす! 実もふっくらしてきたので、とってしまいました。 小粒だけれど、枝豆の味がして美味しかったです。 ランキング参加中ガーデニング

  • トマトさーん、、

    大変です。 うちのトマトに異変です。 おしりが黒く腐っているんです。 その名も”尻腐れ病”。 こりゃだめだと思ってとってしまいましたが、 病気ではなく生理障害だそうで、 黒いところをとれば食べられるそうです。 巷で話題の”闇落ちトマト”もこれだそうです。 【ふるさと納税】闇落ちとまと使用SOGAFARM越冬フルーツトマトジュース・ケチャップセット 無塩 トマトジュース 食塩無添加 無添加 無着色 保存料不使用 ケチャップ 砂糖不使用 セット トマト 調味料 ジュース 新潟 【 新潟市 】価格: 30000 円楽天で詳細を見る カルシウム欠乏や、水分不足で起こってしまうので、 甘くておいしいよう…

  • にんにく収穫!

    去年の秋に植えたニンニクを収穫しました! 今年は暖かったので、早めに収穫したほうがいいかと思い、 枯れた葉も増えてきたので決行しました。 実際、少し遅かったかな?という感じも。 小さめが多いですが、とれました〜🎵 風通しの良い日陰に置いておきます。(といってもそんなところはないので、ただの日陰) ニンニクはいろいろな料理に重宝するので、 嬉しいです❗ そしてそして、 何年か前に植えて、今や洗濯物の目隠しと化している、パッションフルーツに、 花が咲いていました! 下のクイックルワイパーみたいな形の、雄花の裏についている花粉を、 上のカイワレ大根のような三本の雌花に、 指でぽふぽふしておきました(…

  • アルテシマ

    先日購入した曲がりアルテシマですが、 葉っぱが一枚茶色くなっているんです。 原因を調べたところ、日に当たりすぎなのかなと推測。 良かれと思い、晴れた日に外で日光浴させていたことも。。。 部屋の南の窓際に置いていましたが、中のほうへ移動。 茶色くなった葉は元には戻らないそうなので、切り落としました。 白い汁がぽたぽたと落ちて、血が出てきてるみたいでかわいそうですが、 葉は結構切っていった方がよいみたいです。 さて、挿し木で購入した方のアルテシマですが、横にひゅーーっと伸びてきました。 こちらもいい具合に曲げたいので、支柱をくくりつけてみました。 柔らかくて曲げやすかったです。 いい感じに曲がって…

  • トマト盛りだくさんの夏へ

    5月に入り、蚊も出てきました。 少しずつ(いや、一気に)夏が近づいてきます。 今年は数種類のミニトマトの種を買いました。 アイコ、セレブスイート、ぷちぷよイエロー、あと去年のあまりの種をまきました。 最初は区別していましたが、もうどれが何やら。。。 とにかく、元気に育っています。 庭の日当たりのいいところに、プランター、支柱、ネットを新調し、セット。 花と実がついてきているものもあります。 ぷちぷよは赤いものをいただいたことがあって、おもしろい食感でした。 食べられる時がくるのが楽しみです。 わくわく♪ エアコンの室外機の上の虫かごですが、 中身はモンシロチョウのあおむし。 キャベツなどの葉に…

  • はじめての潮干狩り

    先日、家族で、貝殻を拾った海で、潮干狩りもできると知って、 熊手を買って、またまた行ってきました。 千吉 忍者クマデ 5本爪 幅120×高さ245×奥行き68mm 千吉(Senkichi) Amazon PR 初めての潮干狩りなので、周りの人のやり方を見ながら、試行錯誤。 熊手で掘っても掘っても全然貝には出会えません。 小雨も降ってきた約一時間後、 浅瀬にじゃぶじゃぶ入り、無心に手探りで貝をとりまくっている自分がいました。 おそらく、あさりとはまぐり。 砂出しがとっても大変でした(塩を結構な量、消費します)が、 酒蒸し、お吸い物、パエリヤと、おいしーくいただきました。 翌日、筋肉痛になりました…

  • 架空ショップのバナー制作

    目的 ・・・ オーガニック野菜ショップがOPENすることを告知したい ターゲット ・・・ 健康志向の30~40代女性 サイズ ・・・ 1080×1080 テキスト ・・・ Shieri's vege shop 2024/5/1 am10:00 open オーガニック野菜 *追加条件 写真 ・・・ 前回写真を入れることができましたが、 今回は、テキストを入れていきます。 Tを押して、ショップ名を打ち込み、 フォントやサイズを右で好みのものにし、 位置も調節。 OPENは大きくします。 文字間隔は8%に。 日時のフォントはOPENとそろえて、色はショップと同じにしました。 OPENの字の角を少し落…

  • figmaでバナー制作

    前回、架空の無農薬野菜ショップの条件を出したので、 今回はfigmaで形にしていこうと思います。 目的 ・・・ オーガニック野菜ショップがOPENすることを告知したい ターゲット ・・・ 健康志向の30~40代女性 サイズ ・・・ 1080×1080 テキスト ・・・ Shieri's vege shop 2024/5/1 am10:00 open オーガニック野菜 *追加条件 写真 ・・・ まずは、Aを押しながら、1080×1080になるように、フレームを作ります。 途中で右のWとHに数値を打ち込むと簡単です。 次に、右の”塗り”で、背景に色を付けました。 土の色っぽいから、という理由でこの…

  • バナー制作

    前回に続いて、「figmaの操作方法を学ぶ」ですが、 ツールなどいろいろあるようですが、 見ているだけではちっとも頭に入りません。。 ということで、 ③バナーを何枚かデザインしてみる に飛ぶことにしました。 バナーとは、このブログでも出てきていると思いますが、 ”広告や宣伝のために用いられる横長の画像やテキストのことを指します。主にウェブサイトやブログ、ソーシャルメディアなどで利用され、特定の商品やサービスの宣伝、イベントの告知、特典やキャンペーンの案内などに使われます。” (chatGPTより) 練習なので、架空のショップで作ってみます。 目的 ・・・ オーガニック野菜ショップがOPENする…

  • 曲がり具合がイイネ!

    我が家に新しい仲間がやってまいりました。 曲がり具合がいい感じのアルテシマさんです。 リビングに大きい観葉植物が一つ欲しいとは思っていたのですが、 出会ってしまいました。 ホームセンターのオープンセールで、腰の高さくらいのアルテシマが¥2000。 買うしかない。 ようこそ我が家へ。 3兄弟になりました。 外ではモッコウバラが満開です。 もこもこした黄色い花がとってもかわいいです。 白のネモフィラもたくさん咲きました。 週末に海に行ってきて、貝殻を拾ってきました。 早速、末っ子がいそいそと庭のあちこちに飾っておりました。 あ、発芽どろぼうとの戦いですが、 ヨーグルトの容器で室内保護していた『おう…

  • 発芽どろぼうとの戦い

    今年もクレマチスのカートマニージョーが咲いてくれました。 花がつかなかったところもありましたが、剪定しつつ、花を楽しみたいと思います。 チューリップの茎も少し伸びました。 春は花がたくさん咲くのでうれしいです。 さて、今年は夏野菜を種から育てようと、 トマト、なす、ピーマン、韓国とうがらし、枝豆、きゅうり・・・と、 いろいろ種をまきました。 が、ちゃんと発芽してきているのはトマトオンリー。 きゅうりは発芽しても、すぐに食べられてしまいます。 犯人はおそらく、ダンゴムシ、またはナメクジ。 彼らは畑に大量にいるため、駆除は困難。 ということで、『苗を守ろう大作戦』開始です! まずは、 『台所の不織…

  • webデザインのソフト

    前回、デザインの基礎をざっと学びました。(頭に入ったかは・・・) 次に、 ②デザインソフトの操作方法を学ぶ です。 デザインソフトといえば、Illustrator や、Photoshop などが有名どころですが、 月々3000円ほど必要です。 まったくの初心者なので、まずは figma というソフトで学んでみることにしました。 こちらは、1人で使う分には無料ということで、ありがたいです。 ログインしたところです。 さて、これからどうするのでしょう。。 左の下書きをクリックし、右上のデザインファイルをクリック。 ここから始めます。 が、一体どうやってwebデザインを学んでいくんでしょう。。 il…

  • ついに始動。。

    プログラミングを学ぼうと、パソコンを自作したものの、 ブログを書くことくらいしか使っておらず。。。 (パソコンはさくさく動いて快適です) HTMl、CSS、JavaScriptを、本やネットで学んでみたものの、 最近は放置。。しておりました。 が、こちらの本を読みまして、 未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる! Web系フリーランス働き方超大全 作者:デイトラ KADOKAWA Amazon ウェブデザインをやってみよう!と思い立ったのです。 デザインときくと、センスがよくないとなぁ、と思ってしまったりするのですが、 そうでもないようで、 思い立ったが吉日! とりかかってみることにしました。 …

  • チューリップの異変

    前回も書いたのですが、 今年のチューリップ、おかしいです。 茎が短い、というかないです。 ひとつだけかと思いきや、 全部っぽいです。。。 原因としては、 ①暖冬 ②植え付けが浅い などが考えられるそうです。 植え付けの深さはもう忘れてしまいましたが、 今年の冬は暖かったしなー。 ということで納得。 でも茎が長いほうが好きです。 白のネモフィラの花も咲きました。 続々と開花して、花いっぱいになるといいな。 ランキング参加中ガーデニング

  • Spring is coming

    花粉は相変わらず飛散中ですが、 我が家の庭にも、春が次々とやってきています。 クレマチスのカートマニージョーにもつぼみがたくさんついていました。 毎年白い花をたくさん咲かせてくれるので、楽しみです。 クレマチス カートマニージョー10.5cmポット苗 【単品】 土っ子倶楽部 Amazon チューリップも。 これはつぼみなんでしょうか? 茎が短すぎやしないか? 今から伸びるのか? 前にも育てているのに、よくわかっていません。。。 モッコウバラにも芽がちょこちょこついていました。 そして、注文していた種が届いたので、 夏野菜の種をまきました。 ミニトマトのアイコ、プチぷよイエロー、中玉のセレブスイ…

  • 花粉

    はっ、 はっ、 はっ、 はーっっくしょいのっっ!! 失礼致しました。 はい。花粉症です。 【第2類医薬品】アレグラFX 56錠 久光製薬 Amazon 鼻の下ヒリヒリ。 目かゆかゆ。 つらい季節です。 Vaseline(ヴァセリン) オリジナル ピュアスキンジェリー 全身の保湿ケア用スキンバーム クリーム 80グラム (x 1) Vaseline Amazon 庭いじりをしたいですが、自殺行為なのでほどほどに。 ミニトマトの芽がひょろっと出ていました。 今年はプランターでたくさん育てたいです。 他にも種をいろいろ買ったので、蒔くのが楽しみです。 早く届かないかなー。 ランキング参加中ガーデニン…

  • 芝の再生

    雑草を抜いていて気づいたのですが、 うちの芝生、カッチコチなんです。 雨がざあざあ降れば、水はけが悪いので、水が溜まります。 子供達も芝生で一輪車やかけっこをするので、土が硬くなってしまっています。 そこで、夫が調べた芝生再生。 今、品薄で、予約して買ったカルスNC-R。 【送料無料】 カルスNC-R 米ぬかセット 各1kg リサール酵産 米糠 有機 微生物 野菜 畑作 家庭園芸 農業 農家 収量アップ 収穫アップ もみ殻 雑草 落ち葉 米ぬか 生ごみ 堆肥 簡単 送料無料価格: 1800 円楽天で詳細を見る 硫安。 大宮グリーンサービス 硫安 1kg 大宮グリーンサービス Amazon JA…

  • ブロッコリー収穫!

    我が家のスティックセニョール、 ちょいちょい収穫して、子供たちの弁当の彩りに大活躍中なのですが、 普通の(?)ブロッコリーも収穫に成功しました! こちらは苗から育てたものですが、立派に育ってくれました。 収穫した後もまだ小さいブロッコリーたちがいました💕 サカタのタネ 実咲野菜2501 はやどりブロッコリー ピクセル 00922501 サカタのタネ Amazon さて、実家からローリエをいただいてまいりました。 葉を洗い、日陰で乾かすだけです。 香りがいいので、シチューやパスタ、スープなど、洋風の料理に入れます。 ローレル ベイリーフ ローリエ スパイス ハーブ 月桂樹 ロリエ ローリエ la…

  • キムチ作りに向けて

    なんだか、昼間はぽかぽかと暖かい日もあり、寒がりの私としては嬉しい限りですが、 地球温暖化が心配になってしまう今日このごろです。 さて、去年初めてキムチを手作りしてみたんです。 おいしかったので、今年も作りたいと思ったのですが、 韓国産のあらびき唐辛子が近くの店で売り切れ。。 しかたなく、去年の粉の唐辛子の残りで作ったら、トウガラシの量が少ないのもあってか、 やはり、いまいちだったのです。 店員さん曰く、なかなか入荷が不安定だそうで。。。 あ、ネットではあるみたい😯 ユウキ 粗挽き唐辛子(韓国料理用) 200g ユウキ食品 Amazon 韓国産 唐辛子粉 粗挽き 80g 韓国産 Amazon …

  • ひょうたんで・・・

    寒くてなかなか重い腰があがりませんでしたが(言い訳)、 ようやくとりかかりました。 続・ひょうたん制作。 一本、木の棒を用意します。 (私は壊れた熊手の一本を切りました。) ひょうたんに棒と同じ大きさの穴を開けます。 (はじめ棒の向きを間違えたので、T字型になってしまいました) KAKURI 収納型ドリルきり テーパー刃 差替え式 錐ドリルビット ネジ 釘 下穴あけに 安全収納 角利産業(Kakuri Sangyo) Amazon 棒をさして、動かないように麻ひもで固定します。 棒の真ん中に穴をあけます。 穴より少し細い金属の棒を通し、 どんぐりに金属の棒と同じ大きさの穴を開け、ドングリをぶっ…

  • ひらめき

    空気がひんやりして、時折吹く風に首がキューっとすくみます。 冬です。 そんな寒い中、ミニパンジーが花を咲かせてくれました。 種育ちの芽キャベツも大きくなってきています。 左となりで肩身狭そうにちょこんといるのは、サトウエンドウです。 さて、 秋に収穫して放置していたひょうたんですが、 あるものを作ろうと思い立ちました。 似た大きさ、形のひょうたんを、縦に真っ二つに切ります。 薄っぺらいので簡単に切れました。 Z (ゼット販売) ライフソークラフト 145 本体 No.30023 ゼット販売 Amazon あらま・・・・かわいい💕 今回はここまで。(切っただけじゃないか。。) さてさて、何を作る…

  • 正月明け

    一月だと言うのに暖かい日が続いています。 あけましておめでとうございます 元日早々に、カニを食べてじんましんが出ました。 大好きなのに、怖くてもう食べられそうにありません。 お医者さんは、「普段の体調の良い時に少量とかならいいんじゃない?」 みたいなことをおっしゃっておりましたが、 普段、カニなんて・・・ 食べられません。 お正月に、夫の実家で食べられる贅沢品なんです。 \3箱で1箱タダ!?/5,970円OFFクーポンで総重量3kg送料無料11,940円!楽天年間ランキング4年連続1位!カット生ずわい蟹【A】定番700g/総重量1kg【B】太脚300g総重量360g【C】1kg/総重量1.3k…

  • コキアでほうき作り

    ようやく冬の到来といった感じに 風がごぉーごぉーと吹いて寒くなってきました。 さて、 やっとのこさ、 おもーい腰を上げて、 やってみました、 ほうきづくり。 ①まずは茶色くなったコキアを抜きます。 ②グローブをして、手ぐしで種を落とします。 (これをせずに、そのままほうきにしたら、 バラバラと種が落ちて余計に散らかりました💦) ③枝を切り落とします。 ④ちょうどいい柄になる棒を見繕う。 これがなかなかない・・結局実家の壊れたほうきの柄をもらってきました。 ⑤麻ひもで巻き付ける。 麻紐はブチブチと簡単に切れてしまいました。 針金とかでもよかったかも。 もう少しボリュームを出したかったので、もう一…

  • 雑草対策

    家の横の通路に砂利を敷いているのですが、雑草がぽつぽつ生えてくるんです。 この下に今日は防草シートを敷きました。 言葉にすると簡単なんですが、結構な重労働でした。 まず砂利をどかして、 雑草を全部抜いて、 土を減らし、 防草シートを通路のサイズにして敷きます。 釘で打ち付け、砂利をもどしてできあがり! 地味な作業でなかなか手をつけていなかったのですが、 これで夏にぼうぼう生える雑草と戦うことが減って、楽になります😊 今回使った防草シート ザバーン防草シート 240G 1m×30m グリーン デュポン社 送料無料 防草シート ザバーン 240価格: 13700 円楽天で詳細を見る 安全くん ザバ…

  • 冬に向かって

    日増しに寒くなってくる今日この頃。 寒いのが苦手な私は、縮こまっております。 先日はそんな状態からいきなり自転車をゴリゴリこいだところ、肉離れになってしまった模様。 晴れている日は、日向だと外のほうが暖かい時もあります。 手が空けば熊手で黙々と シャッシャ シャッシャ と芝生をかいています。 土が見えて芝がはげてきてしまっている気もしますが。。。 きっと夏になればふさふさと茂ることでしょう! 12月になりますが、ミニトマトはゆーっくり成長しています。 寒すぎると成長が止まってしまうそうですが、赤くなってくれるかしら。 コキアはだんだん茶色くなってきました。 しっかりと枯れたらほうきを作ってみた…

  • 芝生もどき

    突然ですが、こちら我が家の芝生です。 ところどころ茶色っぽくなっていますが、 これ雑草なんです。 アップすると、 秋になると茶色く枯れてくるのですが、夏は芝生のような緑の草で、つやっとしています。 私は”芝生もどき”と勝手に読んでいますが、”ハマスゲ”というそうです。 地下茎で繁殖するとても厄介な雑草らしいです。 これが今年は特に芝生一面に広がってしまって、いよいよ除草剤(芝生以外に効くもの)か・・・? という話にはなってはいるのですが・・・。 野菜や花を育てているので、極力使いたくありません。 ということで、熊手を片手にただひたすら雑草抜きに明け暮れる毎日です。 このミニ熊手、「ちっちゃくて…

  • 真っ赤なコキア

    我が家のコキアもすっかり赤くなりました。 今、花があまり咲いていないので、赤色で華やかになり、うれしいです。 先日作った秋のリースですが、 ある日帰宅すると、忽然と姿を消していたのです! 実はあのリース、飾って数日で枯れてしまって、夫に「もう、とったら?」と言われていたんです。 さーてーはー、、、夫め~😠とったなー😡 と、一人でぷんぷんしていたら、・・・ 庭の片隅に落ちていました。 風の強い日だったんです。 枯れてカラッカラに軽かったんです。 離れたところに落ちていたので気づかなかったんです。 さてっ、次はクリスマスリース✨と思うものの、素材がないので、なかなか重い腰が上がりません。 【SAL…

  • 初リース出来上がり!

    秋晴れで清々しい日がつづいております。 我が家に新しい仲間、レモンマートルがやってきました。 半額だったので、ひょろーっと細長いです。 前にハーブティーに入れたことがあるのですが、レモンのさわやかな香りになりました。 もう少し茂ってきたらハーブティーにしよっと。 送料無料 レモンマートル 50g(有機原料使用)【Plus Herb ハーブティー】価格: 1750 円楽天で詳細を見る ニンニクは球根を植えたらすぐに芽が出てきました。 勝手に出てきたトマトが意外と元気に育っていて、スティックセニョールが押され気味です。 我が家のコキアもようやく色づいてきました。 そして、先日作ったモッコウバラのリ…

  • リースとスワッグ作り

    朝晩だいぶ涼しくなってきました。 朝顔のつるをとり、モッコウバラの剪定をし、リースの土台を作ってみました。 素敵なリースが作ってみたいと前から思ってはいるんですが、、 今年こそできるかな。。 あす楽 14時まで リース 秋 ハロウィン ナチュラルリース Lサイズ 送料無料 直径約30cm以上 誕生日プレゼント 誕生日 プレゼント ギフト リース パーティ 玄関 ドア 飾り ウェルカム 造花 ドライフラワー お祝い 新築 引越 おしゃれ かわいい価格: 4990 円楽天で詳細を見る それから、千日紅とユーカリポポラスを使って、スワッグを作りました。 ポポラスは葉っぱがかわいいです♡ 根元の葉はと…

  • ひょうたんの加工

    今年はひょうたんが豊作でした。 つるが茶色になってきたころが収穫の目安らしいので、茶色かった2つを手始めにとりました。 小さいです。 家にあったインパクトドライバーで8ミリの穴を開けました。 これで水につけておけば、中身と皮が腐って、できあがりらしいのですが、 先に中身を出しておけば匂いが抑えられる、みたいなことをどこかで耳にしたので、 棒でぐりぐりして、振って、綿と種を出しました。 8ミリだと種が縦に出るぎりぎりの大きさだったので、もう少し穴を広げておいてもよかったかもしれません。 1つのひょうたんから数十個の種が出ました。 すぐに臭くなったので、水を毎日取り替えながら放置します。。 そして…

  • 観葉植物

    観葉植物のある家って憧れです。 が、虫が湧くのが懸念材料でした。 そのため、ホームセンターで見つけた、ハイドロカルチャーのパキラを3年ほど前から育てています。 (ハイドロカルチャーとは、土ではなく、ハイドロボールという酸素や水を調節する石で植物を育てる栽培方法です。) それがこちら。 葉っぱが黄色っぽく、茎はひょろひょろです。 今まで、冬はこうなっても、暖かい季節には緑がきれいでした。 ハイドロカルチャーは、清潔、虫がわかない、などのメリットがありますが、 成長が遅い、根腐れしやすいというデメリットもあるそうです。 どうにか元気になってほしい。。 そこで、今回腹をくくって、土に植え替えることに…

  • 芝刈り

    朝夕は涼しくなって、一気に秋が来たように感じます。 さて、夏の間に伸び放題だった芝生を、やっとのこさ刈りました。 夏は刈っても刈っても伸びてきますが、秋はそれほどでもないそうなので、今が狩り時だと思いました。 端っこの伸びたところは伸びると目立つので、ちょこちょこはさみでカットしていましたが、 今回は、全体を芝刈り機で刈りました。 芝刈り機 キンボシ ゴールデンスター ティアラモアー GTM-2800 電動芝刈り機 《プレゼント付》 送料無料 ランキング 入賞 商品(芝刈機 芝)【あす楽対応】価格: 83315 円楽天で詳細を見る 45リットルのごみ袋がパンパンになりました。 手袋をしたのにも…

  • 自家製ハトムギ茶

    ランキング参加中ガーデニング 雨が降ったりで、日数がかかりましたが、収穫したはとむぎの2,3日の天日干しが終わったので、 いよいよハト麦茶を作ります! 数粒は来年用に残しておきました。 脱穀とかが必要なのかな?と思っていましたが、手順はシンプルでした。 ①炒る ポップコーンのような香りがしてから5分ほど、計15分くらい炒りました。 ②砕く 殻が結構硬いので、力を入れて上から割る感じで潰しました。 子供が水いぼの時に飲んでいたヨクイニン(ハトムギの漢方)の香りがしてきまし た。 ③煮出す 大さじ1杯ほどを鍋で10分ほど煮だしました。 茶こしでこしたら、できあがりです! 少し薄めの爽健美茶のような…

  • はとむぎ収穫

    ハト麦を収穫しました。 全体が一気に茶色くならないので、7,8割が茶色くなったら収穫の目安だとあったので、 そろそろかと思い、刈りました。 本当は、けちって茶色くなったものからちょいちょい摘んでいこうかと思ったのですが、 蚊が「ぷ~ん」と寄ってきたので、ささっと刈り取って、家の中で摘みました。 半分以上が白っぽくて中身のないものでした。 茶色く成熟した実は、手でぷっととれました。 二株でこれくらい採れました。 2,3日天日干しして乾燥させます。

  • 夏も終盤?

    8月も終わりだというのに、猛暑日ばかりの毎日ですね。 庭の植物たちもバテて見えます。 右下のハト麦なんか疲れ果ててます。 もうそろそろ収穫してよいのかもしれません。 モッコウバラ用に作ったこのフェンスは、 去年のこぼれ種で、地面からたくましく伸びてきた朝顔に占領されています。 モッコウバラは、四方八方に広がっていって、なかなか網に絡まらせられません。 朝顔が枯れたら、どうにかしよう。。 こちらのグリーンカーテンは左のへちまが元気です。 右はちゃんとプランターに植えた朝顔です。 奥にパッションフルーツもありますが、植えた年だけ実はなったものの、それ以降は葉っぱだけです。 おそらく、土やプランター…

  • 夏の庭

    毎日、猛暑が続いて、ばててしまいます。 先日、夕方水を撒いていたら、ハチが来て、芝生についた水を飲んでいました。 スズメバチなので、怖いのですが、この時は「今日ものすごく暑かったもんね。」と共感?してしまいました。 さて、庭の野菜や花たちはどうしているでしょうか。 種から育てたコキアたちは、丸っこくかわいらしくなってきました。 (途中、一つが風で折れてしまいました。ある程度育つまではしっかり支柱に結ぶ必要があるようです。) 秋にはピンクになるそうで、楽しみです。 コキアの後ろに植えたのは、同じく種から育てたコスモスです。 結構大きく育ってきています。 【全国送料無料】 コキア(ほうき草)/ ト…

  • にんにく収穫!

    昨年の秋に植えたにんにくを、先日収穫しました。 一株のニンニクがこんなに増え?ました。 2、3日天日干しして、風通しの良い所に吊るすそうです。 が、雨の中、外に置いたまま忘れており、現在お風呂で換気中です。どうか腐らないで・・ この間買ったきゅうりの苗は、悲しいことに。 植える場所がなく、大きめのポットにとりあえず植えておいたら、根が乾燥してしまったのか、みるみるうちに枯れてしまいました。 苗は買ったら早めに植えてあげないと!と学びました。 そして、にんにくを収穫後の畑に、新たにきゅうりの苗を植えました。 きゅうりの後ろが、ペパーミントとオレガノ、その後ろがひょうたんの芽です。 ゴーヤの種もま…

  • そら豆収穫

    先日花がたくさん咲いていた、そら豆の収穫まっさかりの今日この頃です。 わんさかとれるのですが、ゆでて食べるくらいしか思いつきません。 油であげてみたり、ペペロンチーノ風にしてみたり、いろいろ作っています。 冬に植えたばかりのモッコウバラは、黄色も白色も咲いてくれました。 今は、花は枯れかけていて、葉っぱが増えてきました。どんどん伸びてくれるかな。 そうそう、カインズに行って、モッコウバラが這うネットを作りました。 緑じゃないネットをさがしていたので、ブラウンがあってよかったです。 日本マタイ 強力フェンスネット 茶 1×5m価格: 2575 円楽天で詳細を見る 柵の裏にネットをむすびつけたもの…

  • 春の庭

    4月に入り、毎日ぽかぽかです。 庭の花たちも一層元気に咲いてきました。 水色のネモフィラ、パンジー、ビオラ、オレンジのカリフォルニアポピー、チューリップ、リナリアです。 2,3年前に買った、クレマチスのカートマニージョーは、今春も花をたくさん咲かせてくれました。 種から育てたモモイロタンポポも咲きました。 思ったよりも背が高かったです。 そしてそして!いちごがひとつ真っ赤になりました!! 結構おおきいです。 へたがそっていて、上のほうまで赤く、種が赤く、種のまわりがぷくっと盛り上がっている! まさにおいしいイチゴの条件を兼ね備えているではないですか! さっそくひとつのいちごを切り分け、こどもた…

  • 庭の花たち

    春はよいですね~ 花が次々に咲きだして、庭が華やかになります。 リナリアが元気です。チューリップもいつの間にか出てきていました。 ビオラとポンポンデージーの寄せ植え 白のネモフィラ、ビオラ、ネメシアのハンギングバスケット 吊り鉢 ハンギングバスケット 吊り下げチェーン付き 植木鉢 2重ポットでお手入れ簡単 ハンギングプランター サイズM中価格: 1980 円楽天で詳細を見る ネモフィラもわんさか咲いてきました。 いちごの実もできてきました。 赤くなるかな~

  • 春到来 ~野菜編~

    畑の野菜たちもすくすく育ってきています。 先日植えたイチゴも、白い可愛い花が咲きました。 S.fields.inc イチゴ棚 10個セット いちごプランター棚 苺苗棚 栽培棚 支え棚 園芸支柱 トマト ナス価格: 1880 円楽天で詳細を見る 秋に植えたそら豆も、元気に花を咲かせています。 野菜種子 『サカタのタネ』 秋春そらまめタネ 駒栄 28ml袋詰 (約5本) 【送料無料】価格: 580 円楽天で詳細を見る てんとう虫みっけ。 苗で買った初挑戦の芽キャベツも実ってきています。 芽キャベツって、どこになるか知っていますか? 私は初めて知りました。 下の方の茎になるんですね。 右のほうに植わ…

  • 春到来 ~花編~

    3月になり、暖かくなってきました。 我が家の庭にも少しずつ春がやってきています。 秋にまいた花の種も、冬の寒さに耐え、ぽつぽつと花が咲いてきました。 ビオラ 【サカタのタネ】ビオラ 美色混合(0.1ml)【定形郵便・定形外郵便での発送のみ送料無料】花壇/コンテナ/プランター/花種/種子/植物/栽培/ガーデニング/自宅で/春まき/夏まき/秋まき/耐寒性1年草/スミレ科/採苗本数:およそ40本/907525価格: 343 円楽天で詳細を見る ノースポール 【サカタのタネ】クリサンセマム ノースポール(0.2ml)【定形郵便・定形外郵便での発送のみ送料無料】花壇/コンテナ/プランター/花種/種子/植…

  • 自作PC ~OS編~

    パソコンを組み立て終わったら、BIOS設定をするらしいのですが、 とりあえず、よくわからないので、日時を設定し、完了としました。 次にOS(WINDOWS11)を入れるのですが、 USB(8GB)に、これとは違うパソコンを使って、メディア作成ツールをダウンロードします。 ネットではとっても簡単とありました。 がっ。 私は1時間以上かかりました。 普通そんなにかからないと思います。 なぜかというと、WINDOWS11のインストールボタンを押していたからです。 少しスクロールすると、すぐ下にMedia Creation Tool のダウンロードボタンがあったのですが、気づかなかったんです~ 使って…

  • 自作PC ~組み立て編~

    前回そろえたパーツを組み立てていきます。 ①静電気を除去。壁や木のテーブルを手でべたっと触る。 ②マザーボードを取り出す。 裏は突起物だらけなので、下に段ボールを敷く。(マザーボードの箱はゆれて、や りにくかった。) ③マザーボードの写真の箇所にグリスを塗り、CPUを装着。 ④マザーボードにCPU付属のクーラーを装着。(裏のグリスを触らないように注意) ねじは対角線でしめていく。 CPU_FANとかいてあるところにコードをさす。 ⑤メモリを一つ飛ばしで装着。 ⑥M.2 SSDを装着。 PCケースにSSDを装着。 ⑤PCケースに電源ユニットを装着。 ⑥PCケースににI/Oパネルをはめこむ。 ケー…

  • 自作PC

    プログラミングを学んでみたいと思い立った時期がありまして、 家にはタブレットしかなかったので、 まずは、何をするにも、パソコンが必要でした。 その時、夫が 「リテラシーも深まるし、自分で作ってみない?」 と、言うわけです。 そんなこんなで、自作PCを作ることになりました。 もちろん、ド•初心者です。パソコンが作れるなんて今の今まで知りませんでした。 ネットで調べて、見よう見まねでトライしてみます! 今回私が揃えたパーツはこちらです。 ①CPU AMD AMD Ryzen 5 5600G With Wraith Stealth cooler (6C12T3.9GHz65W) 100-100000…

  • プランターカバー

    先日植えた、モッコウバラのプランターカバーが出来上がりました! 家で余っていた木材を切り、上下に穴を開け、 塗料を塗り、100均のロープで繋げて、プランターの周りを囲みました(夫が)。 そして、地面に接する木が腐らないように、下に石を敷き、完成です。 今回使用した塗料はこちら。 大阪ガスケミカル キシラデコール 1.6L スプルース 塗料・補修用品 塗料・ペンキ 木部用 塗料・補修用品 塗料・ペンキ 防水・防カビ 塗料・補修用品 塗料・ペンキ 万能塗料 塗料・補修用品 塗料・ペンキ 特殊塗料価格: 6468 円楽天で詳細を見る 木そのままの色の透明なものが好みだけど、近くのホームセンターにはな…

  • モッコウバラ

    毎年、夏になると、ネットを張って、あさがおやゴーヤなどでグリーンカーテンをしています。 ちょうど目隠しにもなっていいのですが、夏期限定なので、冬になると、寂しいと思っていました。 そこで、冬でも枯れない、常緑のグリーンカーテンを作りたいと思い、調べた結果、 トゲがなく、春に綺麗な花を咲かせてくれて、丈夫な、"モッコウバラ"にしようと決めました。 ◆送料無料◆ バラ 苗 【モッコウバラ 黄花 (CL) 一季咲き】 プラスチック鉢植え (ニーム小袋付き)アーチ向け 薔薇 ローズ バラ の 苗 ※北海道・沖縄は送料無料適用外です。価格: 3366 円楽天で詳細を見る ◆送料無料◆ バラ 苗 【モッコ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shieriさん
ブログタイトル
Shieri’s blog
フォロー
Shieri’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用