たいていの苦手意識はいつの間にかできてしまうものですが、かなりはっきりと原因がわかっているものもあります。早…
受験指導歴27年の英語・国語プロ講師のブログです。本物の実力をつけるために必要な勉強方法や、役に立つ知識、事例を紹介していきます。
理系の受験生でも国立志望者はそろそろ共通テスト・二次試験の国語や社会の対策に入る頃かと思います。不思議と漢文…
11月は模試ラッシュですね。受験生はさぞ大変だろうと思います。難関国公立大学を目指して一生懸命勉強している受…
怖いのどっち? 生徒さんから模試結果のデータだけをもらって、「英作文がずいぶん良くできたな」と安心したり、「…
「ブログリーダー」を活用して、「響教育研究所」代表さんをフォローしませんか?
たいていの苦手意識はいつの間にかできてしまうものですが、かなりはっきりと原因がわかっているものもあります。早…
「あれ? わかんない」という問題にぶつかったときに、「ほらね、やっぱり難しい問題が出た」と思うか、「そんなはず…
あっという間に共通テストが終わり、私大医学部の受験がスタートしました。出講先の塾でも急に静かな雰囲気になり、…
早いもので、お正月ももう8日です。あと10日で共通テストです。学校や塾によっては、この時期でも毎日来校させて…
東京では穏やかな新年となりました。昨年の大地震以来、元日があまりめでたい日ではなくなってしまいました。今年は…
「地方」というと語弊があるかもしれませんが。受験地から遠いところに住んでいる受験生とその親御さんは色々な面で…
記述模試の結果が戻ってくると、成績表だけ持ってくる生徒さんや、BだのCだのという判定だけを伝えてこられるご家…
前回の記事で、古文は問題文や注も含めたパズルだということを書きましたが、ある受験生が模試で同じことを「発見」…
理系の受験生でも国立志望者はそろそろ共通テスト・二次試験の国語や社会の対策に入る頃かと思います。不思議と漢文…
11月は模試ラッシュですね。受験生はさぞ大変だろうと思います。難関国公立大学を目指して一生懸命勉強している受…
怖いのどっち? 生徒さんから模試結果のデータだけをもらって、「英作文がずいぶん良くできたな」と安心したり、「…
国立志望の受験生は10月11月になると学校でも塾でも過去問レベルのかなり難しい問題に取り組む機会が増えてきま…
まだずいぶん暑いですね。中高生も半分くらいはまだ夏服を着ているようです。が、10月もいよいよ後半戦に突入しま…
今の中高生・浪人生は初めから電子辞書を使っているのが普通ですが、授業中に調べる必要があって辞書を弾く様子を見…
共通テストの出願が始まりましたね。来年からは受験生各自でオンラインで出願することになるというニュースも同時に…
よく、「基本問題は解けるのに応用問題が解けない」とか、「応用力がない」というフレーズを見聞きしますが、つねづ…
ごくたまに、本当にすご〜くまれに、「自分は英語の基礎がわかっていない気がするんです」といって、集団授業から個…
前回は現代文の記述解答を書き直して完成させることについてお話しましたが、現代文の比ではないくらい大変なのが小…
国語、なかでも現代文、それも国公立などの記述中心の現代文を、みなさんはどのように勉強していますか? (私は「…
8月後半は台風に翻弄され、どこも天気の悪いまま終わってしまいそうです。受験生の皆さんは暑かろうが雨だろうが、…
国公立大入試が迫ってきました。大部分が記述式問題ですから、英文和訳と和文英訳は当然多くの大学で出題されます。…
「ムダ」と思った時点で戦線離脱 私大医学部は今日の慶應で前期入試が終了し、約1週間後から後期日程が始まります…
私大医学部の前期入試がほぼ終了したこの時期、まだ嬉しいお知らせを手にできていない受験生は、後期を最後まで受け…
共通テストから4週間が経ち、国公立大学入試まで約2週間となりました。合間合間に私立大の入試が入るので実際には…
「試験中に、キター!って」 昨日の聖マリで私大医学部中盤戦または前期が終了した人も多いと思います。まだ慈恵と…
先日、医学部受験生と過去問の長文を読んでいました。コロナ禍に関する文章がすでに「頻出」といえるほどになってい…
今日は大学受験のお話はお休みです。昨日と今日は都内の私立中学の受験ラッシュですね。大学受験は長丁場で大変です…
頭は振り返り、気持ちは前を向く 医学部入試が始まり、あっという間に序盤戦が終了というところですね。先週は3日…
一昨日と昨日は首都圏(関東圏)の私大医学部の試験がなかったので、出講先の塾が活況でした。終了した国際医療福祉…
直前期や入試期間というのはかなり長く、その間、正しい努力を続けるべきだと前々回と前回の記事で書きました。では…
「入試期間中も伸びる」……可能性があります。 塾や予備校で、受験生を励まそうとしてだと思いますが、よく言われ…
この時期に勉強の仕方を変えるのは危険 共通テストも終わり、私大医学部入試は今日から始まります。医学部以外の受…
模試は本番のつもりで、本番は模試のつもりで 今日と明日は共通テストです。入試本番というのは緊張してしまうもの…
本気を出すのは二つに絞ってから 共通テストは、英語が4択問題中心なのに対し、国語は配点の大きな読解問題を中心…
今週末は共通テストです。センター試験よりもさらに多くの英文を同じ時間で読まなければなりません。共通テストに続…
今年はとりわけ私大医学部受験生が多く、今はみんな一生懸命過去問演習をしています。この生徒さんなら正答できるは…
元日からの大災害で暗いお正月となりました。遠く離れた東京でも長周期の嫌な揺れが長く続きました。被災したり動揺…
「お正月どころではない!」という受験生もいるかもしれませんが、今日くらいは勉強は少なめにして気分転換してみて…
今年の元日にホームページとブログを始めましたので、今日でちょうど一年目が終わります。読んでくださっている皆様…
試される精神力 かつてはセンター試験後から約二週間のうちに過密日程で行われるものというイメージのあった私大医…