ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
床掃除
起床して洗濯機を回す。 朝食の後、ストレッチ・洗濯・風呂掃除。 そして掃除。掃除機をかけて水拭き。 クイックルと雑巾を一日おきに。 フローリング材的には水拭きはしない方がいいらしいが べたべたするのも「劣化」だろう。 北側に高架道が通っているので、排気・粉塵が流れ込むのか ...
2023/07/31 09:12
8月がくるたびに
という児童図書がありました。 3月がくると東日本大震災。8月がくると敗戦記念日。 そして 8月がくると誕生日。私じゃない。子どもたちの。 ちなみにわたくしはドラえもんと同じ。ウエストじゃねえぜ! 娘は7月予定日が8月。息子は9月予定日が8月。 ルビーとサファイアが安いペリド...
2023/07/30 09:34
オキシトシン測定器とか
子育ての時だった。 乳児を寝つかせながら、思った。 「脳波測定器を取り付けたい」 寝つかせが上手だった家人は、 「手ごたえで分かるだろ?」と呆れた。 分らんから言ってるんだ! 数字で見たいんだ。 まご男を観察し、まご女と遊び、帰宅する。 夜、植物たちの様子を見ながら水をやる...
2023/07/29 09:43
まご男留守番四日目
出て行く前から母親にへばりつく。 出ていく時は大泣きする。 しかしそれも5分と続かない。 私をリビングに追い遣ると 早速ごそごそ悪さを始める。 暫しリビングで息を潜め、覗きに行く。 ミニポケットティッシュを持っている。 玄関ホールのクローゼットで見つけたのだろう。 私の気配...
2023/07/28 08:57
まご男留守番三日目
私が入っていくと、 娘がまご男に「おむつはどう」と訊いたところだった。 訊きながら、おむつに触って「まだいいね」。 するとまご男はおむつを取りに行き、必死になって 母親に渡そうとする。娘は笑って取り合わない。 半泣きになってまご男はおむつを母親に押しつける。 だが娘はまご女...
2023/07/27 08:51
まご男留守番二日目
さして変わらず。 一時間半、玄関ホールにいた。 前日と同じポーズ。よくも飽きないものである。 私を避けているだけなら、 私が背後にいる間にリビングに逃げればいいものを、 リビングを指さすのみである。「あっちいけ」と。 時々泣くので見に行く。鼻水を拭く。 あっちいけとやられて...
2023/07/26 08:45
XELOX療法終了4週間
倦怠感は消えた。 幾分疲れやすいのは体力不足と暑さのせいだろう。 夕方になっても起きていられる。 夜の散歩も以前と同じところまで行けるようになった。 手足の指のしびれはまだある。 味覚異常はかなり改善したと思えるが、影響は残っている。 日常生活はほぼ元通り。 餃子は当分作れ...
2023/07/25 16:00
9か月ぶり まご男と留守番
まご女の水泳教室。娘がつきそい家人が送迎。 私はまご男と留守番。 ずっと会っていなくて、二度ほど顔は合わせたけれど 慣れたのか慣れていないのか。 「泣かせといていいなら いいよ」と引き受けた。 5分も泣けば諦めるだろうと思っていた。 ところがどっこい。 5分で、泣くのはやめ...
2023/07/25 08:49
夏の園芸
いささか乱暴に切った幸福の木。 本体の幹。何やら白く盛り上がって来た。 ここから新芽が出てくるのかな? 四ヶ所あるけれど、全部出てくるかな? 育つかな。 息子が持って来た「ぞうさん」。 最近になって急成長。やっとミントらしくなってきた。 暑さにメゲて成長が止まったり弱ったり...
2023/07/24 08:34
7ヵ月ぶりのまご女
療法が終わり、後遺症はあるものの倦怠感は消えた。 つまり、言い訳も消えた。 夏休みである。 まご女が来た。とりあえず昼ご飯まで。 昼はうなぎ。まご女の大好物(たいていのものは好物だが) というのもあるが、 おにぎりや海苔巻きがつくれないからさ。 家人がテイクアウトしてくる。...
2023/07/23 09:45
ローマの思い出
昨日のイタリアンは大外れだった。 勘違いもいいとこ。料理も接客もイタリアンじゃない。 ローマには二回。 卒業旅行と新婚旅行と。 だからバチカンも2回。トレビの泉あたりも2回かなあ。 観光名所よりも街中の教会の方がローマを感じさせてくれる。 路地を抜けると、ひょんっと教会があ...
2023/07/22 09:05
食べてます
今日は眼科。瞳孔開いて眩しい。 でも一時期よりは鈍くなった。 数年前は信号も見えなかったぐらいだが、 今日は日傘でなんとかなった。 これなら雨降りを待たなくてもいいかな。 夏休み始まりましたね。 学生さんや子どもたちには悪いけど「早く終われー」。 働いていた頃も子育ての時も...
2023/07/21 10:41
帯状疱疹ワクチン
二年半前に、家人が罹った。 忘れもしない元旦に転んだ年である。 その数日後に症状に気づき、皮膚科を受診した。 正月休みが明けたところでよかった。 これが一週間早かったら迷ったり困ったりしたことだろう。 その数年前には父が罹った。 こじれさせてから受診し、入院となった。 一歳...
2023/07/20 09:26
スペインの思い出
スペインに寄ったのは、友人と行った卒業旅行の時。 マドリッドと迷路のような都市トレド。 スペインに限ったことではないが、 入国の際「目的は?」「滞在日数は?」と訊かれる。 「観光(という英語)」「〇日間(という英語)」 を暗記して唱えながら飛行機を降りる。 自分の番が来た。...
2023/07/19 15:13
XELOX療法終了3週間
身体は楽になった。 手足の指のしびれと味覚障害はまだ残っている。 日常生活の支障はほとんどなくなった。 手袋なしでも家事の大半をこなせるようになった。 でも痛い。 時々、人魚姫を思い出す。人間の脚を得る代わりに 歩くたびに刺されるような痛みを感じるという、あれ。 傍目には平...
2023/07/18 10:49
パリの話
名称が合ってるかどうか確かめようと、検索してみた。 パリのモンマルトル、サクレクール寺院。 したらば サクレクールと言うのは固有名詞ではなく あちこちにその名称の教会がある(らしい)。 ノートルダムと同じだね。 ダムは女性。 サクレクールはイエス・キリストでノートルダムは聖...
2023/07/17 09:21
嫌われない(娘の)強気
「嫌われる勇気」という本がある。 私は読んでいない。 娘に新しいママ友ができた。転勤族さん。 この本の話題になった。娘は読んだことがある。 「なんでこんな当たり前のこと書いた本が売れるんだろう」 と思ったらしい。 まるで自分の解説書だと感じたとな。 一方ママ友さんは「こうい...
2023/07/16 09:53
パリの思い出
ビストロの壁に新しい画が飾られていた。 家人がをそれを指し「どこか分かる?」と訊いた。 「サクレクール」 聴き取れなかったのか、家人は得意げに「モンマルトル」。 「だからサクレクール寺院でしょう」 「あれ そういう名前だったのか」 「確か 聖なる心臓とかいう意味だよ」 我が...
2023/07/15 10:23
植替え
やっと脱ヨーグルト。 先日買って来た植木鉢に移す。 手前の鉢は奥の色違い。 容れ物を換えると表情も変わるんだ。 人間でいえばドレスみたいなもの? 無事育っておくれよ。 ガジュマルの鉢にコバエ発見。土から出てきたようなので 新しい砂に移し替え。そのついでの作業でした。 やらな...
2023/07/14 14:38
麻婆豆腐 よし。
麻婆豆腐を食べてみた。 一口目は辛かったが、段々と味が分かって来た。 担々麺の時と同じだ。 セットのチャーハンも味わった。 味覚障害がよくなってきているのか 中華系の辛いものと相性がいいだけなのか。 なんにせよ「美味しい」「また食べたい」という感覚が 蘇ってきたのは嬉しいこ...
2023/07/13 09:41
XELOX療法終了2週間
後遺症(?) 手足指のしびれ・味覚障害・倦怠感 じみーに改善されている(気がする)。 手足指のしびれに関して、 「感覚が鈍くなっているので火傷等に注意」とあるが むしろ逆で鋭敏になっている。 てことはこれは手足症候群の流れなんだろうか。 味覚障害。 新たに試したもの。納豆。...
2023/07/12 09:35
ギフテッド
久々に娘宅に行く。 夏休みを前に「子守」のリハビリである。 まご女はともかく、まご男は私を忘れている。 私だけで子守しなければならない状況も出てくるので 馴らしておかないと。 子守+徒歩での往復は負担が大きすぎる。 車で家人も一緒に行く。 まご男はごく普通の幼児と思われるが...
2023/07/11 15:35
待ってるよ
7月1日に植えたアボカドの種。 今朝確認したら亀裂が。 分かるかなー 真ん中より右の方に縦に一本。下の方が亀裂が大きい。 この下の方に根っこが出ているに違いない! でもって上の方から芽が出てくるに違いない! (ホントかよ)(なにぶんドドド素人なんで) 昨日水につけた幸福の木...
2023/07/10 09:40
家人のこと 趣味編
幸福の木を切った。問題ありの一本。 挿し木用に切り分け水に浸けてある。 保護剤も買った。想定より遥かにでかかった。 使うのはちびっと。残りをどないせえとな。 相当いい加減な切り方だったから、 挿し木が成功するかどうか分らん。 本体の方は切り方は関係ないだろう(と思う)。 も...
2023/07/09 10:00
矯正してみた
たっちゃん。 とぐろを巻くのを待っていたが、上にばかり行く。 自分の重さに耐えかねて傾いてきた。 倒れそうで怖かったので、別の鉢で支えて寝た。 朝動かしてみたら、そのまま固まっている。 おや。 で、かごに入れて一日放置してみる。 ちょっと「それらしく」なってきた。 幹(?)...
2023/07/08 10:42
食べ放題の流儀
昨日のランチ。予定通りロシア料理へ。 高速使って一時間かけてまで行くところだろうか。 家人の希望で、家人が運転するんだからいいんだけど。 最初のサラダ以外ほぼ撃沈。 ピロシキの味は分かったけれど「おいしく」はない。 ロシア風ロールキャベツを初めて食べた。 ロシア風ぎょうざも...
2023/07/07 09:05
なんてこった
直射日光に当てるべし、という鉢を外に出した。 八房白鳥花・絶壁の女王(さま)・モロコエンシス・アデニウム。 だがしかし。 直射日光といってもピンキリで。 猛暑日のそれはあかんかった。 数日前から慣らしていたので大丈夫だろうと半日放置したらば 女王さまが葉焼け(?)を起こして...
2023/07/06 09:54
ストレス解消がストレッサー
昨日予定通りの昼食(サラダのツナはやめた)を摂り、 夕方回転ずし屋に。回転してなくても回転ずし。 お茶もお箸も醤油も並んでない。あれもこれもご時世だねえ。 家人は目一杯食べたけど、 結局味を感じられたのは、まぐろといくらのみ。 それも「ああ まぐろの味だ」と言うだけで「おい...
2023/07/05 10:04
XELOX療法終了一週間
しんどい… クールの三週目よりしんどいってどういうこと? 味覚障害と指のしびれは仕方ないとしても(仕方なくない!) 倦怠感と疲労感がどどっと肩に背中に圧し掛かり、 午前中はまだ動けるのだけれど、午後はベッドの引力に負けてる。 ヘタすりゃ食欲もなく夕食ねこまんまとか。 療法中...
2023/07/04 09:32
暑いですとも
昨日よりはマシですけど。 療法の後遺症か暑さ負けか、午後ぐんにゃりしております。 我が家の暑さ対策は「窓を閉める」。 10年前までは窓を開けて自然の風を感じるというのも ありでしたが、もう無理です。 いかに外気(熱)を遮断するか。 ベランダに大物洗濯を干して陰をつくる。 タ...
2023/07/03 17:13
葉っぱ3号
ハオルチアの横っちょから生えてきた葉っぱ。 一枚目は赤色で出て来て 、こんな感じに育って 二枚目は緑色で出て来て今も緑一色で。 で。 三枚目。 最初は赤い塊だった。今はこんな。 で、緑の二枚目から出てる。根元繋がってるでしょ? 相変わらずよく分らんままである。 ただで楽しん...
2023/07/03 09:34
予備化学(XELOX)療法総括 実行編
オキサリプラチン+カペシタビン 60歳女性 中肉中背 リタイア伴侶とふたりぐらし 無職(いつもは主婦と書くけど) クールの流れ 初日点滴。2週間服薬。一週間休薬。 初日から3日目までは強い制吐剤を使用するので意外と楽。 制吐剤が他の副作用症状を抑えてくれるらしい。 4日目か...
2023/07/02 14:10
根詰まりならぬ葉詰まり?
幸福の木のうち一本がどうもおかしい とは前から思っていた。 一番新しい、四年くらい前に土から出て来たものである。 他の二本は、葉を根元から切り落とすと 自ら枯れて落ちていき、幹っぽくなっていくのに、 この仔は緑のままいつまでも纏っている。 加えて、ここ数か月、やけに葉っぱが...
2023/07/02 10:45
たんたんめーん!
担々麺である。 先日試したインドカレー並びにビリヤニは空振りに終わったが こちらは一口目で「おいしい」と思った。 味わいとしては満点といかないまでも、9割ぐらいはいったのでは。 丼一杯の麺と子ども茶碗程度のご飯を平らげた。 ああ。美味しかった。 味覚障害も回復目前か と思っ...
2023/07/01 19:42
アボカドの種
アボカドは(食べるのは)そんなに好きじゃないけれど タネを植えてみたいなと前から思っていて きりのいい1日の朝、生協で買った有機アボカドを切り、 朝ご飯に半分食べて、取り出したタネを洗って植えました。 半分ぐらい土に、とのことなので 楽しみです。 女王さま(絶壁の女王)の近...
2023/07/01 10:00
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、深野さんをフォローしませんか?