ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イオンモール名古屋みなと店が無くなってから、東海地方で一番混雑しないイオンモールはどこになったか
休日には家族連れを中心に大混雑するイオンモールであるが、まったく混雑しない店舗もあった。閑散としたイオンモールとして、全国でも有名だったのが「イオンモール名古屋みなと店」だ。 名古屋近郊に住んでいた筆者は、よく訪れた店舗である。アウトレット
2024/10/27 12:27
浜松市で行われた行政区再編。人口規模で考えれば7区は多すぎだったと納得だが…
浜松市では、2024年1月1日に区の再編が行われ、これまでの7区から3区(中央区、浜名区、天竜区)へ変更となった。この区再編では、行政効率化を目指したものの、結果として人口や面積の偏りが生じている。中心部の中区は人口密度が高く、面積もコンパ
2024/10/24 08:22
四日市、津に次ぐ都市はどこか。三重県第3の都市を都市規模と拠点性から分析してみよう。
三重県の県庁所在地は津市だが、四日市市の方が栄えていると言われることが多い。実際、色々なデータを見ると四日市市の方が優れていることが多い。ただ、だからと言って津市が小さい都市かといえば、そんなことはない。中規模の都市が多い三重県において、四
2024/10/23 23:22
名古屋から1時間30分圏内で行ける、街歩きが楽しいスポット10選
街を歩く楽しみは、現地の歴史に触れたりグルメを楽しんだり色々です。今回は、筆者がよく遊びに行く街歩きスポットを紹介します。日本全国には素晴らしい街歩きスポットが数多くあって絞りきれないので、今回は名古屋市から車で1時間半あれば到着できる範囲
2024/10/22 22:07
彦根市の求心力は低下しているのか
滋賀県の北東部は、愛知県や岐阜県からは大変行きやすい場所にある。関西地方と中部地方、大きく言えば西日本と東日本を往来することになるので、意識的には静岡県へ行くよりも遠く感じるかもしれないが、実際は名神高速であっという間に到着する。 何度も彦
2024/10/20 23:43
長野県における行政上の拠点都市は、どれほど拠点性があるのか
長野県をいくつかの地域に分ける場合、10の地域に分類される。それぞれの地域には、県の行政機関である地域振興局が設置されているが、その場所に注目したい。一般的には、こういった行政機関の支庁は地域における拠点性を持った中心都市に置かれる場合が多
2024/10/19 15:03
浜北ドライブ
2024/10/15 08:18
涼しくなったので、浜北で非日常感を味わう家族旅へ。
10月に入り、やっと涼しくなってきました。 丸一日、自由に動ける時間ができたので、2歳の娘と夫婦で家族3人日帰りドライブに行くことに。 片道2時間以内で行きたい場所を探しました。最近少しメンタル的に疲れていたので、都会の喧騒から離れた、大自
2024/10/15 00:13
大正9年における長野県の人口上位市町村を調べてみると、2位は「村」だった
長野県の都市といえば、県庁所在地の長野市VS松本市のような取り上げられ方が多い印象です。この二大都市と比べれば全国的な知名度は少し低くなりますが、上田市や飯田市など、地域における中心都市は人口10万人前後の規模を誇ります。今回は、これらの地
2024/10/13 17:14
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みするーさんをフォローしませんか?