ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小2のどこでつまづくのか②
前回、小2算数の「時計」の単元でつまづくのが、グレーゾーンのあるあるらしい、という話を書いたのですが、 少し特性が強めなお子さんになると、まず、「ものさし」で…
2024/09/30 19:02
小2のどこでつまづくのか
前回のブログで、原始反射統合や感覚統合などが、育児のスタンダードになれば良いと思う ということを書いたのですが、私が広めたいことは、他にもあって、 何度か書い…
2024/09/27 17:50
説明屋さん
前回、階段を降りられない理由を書いたら、 アクセス数が、いつもの3倍!急にどうした??? それだけ、まだまだ知られていないし、知りたいってニーズがあるのかもし…
2024/09/25 17:54
超初心者向けに、階段を降りられない理由を簡単に解説
自分で本を読んだりして、知識がついてくると、だんだん「知識があること前提」の文章になってきて、 でも、私のブログを読んでくださる方って、もしかして、わが子がD…
2024/09/22 15:27
自転車を漕ぐのが遅すぎる!
前回、粘土遊びと雑巾がけをやらせている、という話を書きましたが、この本に載ってます↓アメリカ最先端医療の実証 1日2分!脳幹を鍛えれば子どもの才能はどんどん伸…
2024/09/21 14:08
雑巾が絞れない
夏休みが終わってしまったので、サボる日もありますが、雑巾がけと粘土遊びを、ゆるーく続けています 雑巾がけは、長男もやっていて、7月以降、かれこれ2か月以上、や…
2024/09/18 18:22
失敗は、想定の範囲内
昔、20年以上前に、当時ベストセラーだった「チーズはどこへ行った?」を読んだのですが、 次男の育児って、まさにコレだよな、と、最近、ふと思いました。 あるはず…
2024/09/16 08:06
休みはちゃんと取るべし!
9月に入ってから仕事が忙しくなっております しがないデスクワークの派遣社員なので、PC作業系のお仕事ですが、昨日も、一昨日も、残業・残業、、、、在宅勤務とはい…
2024/09/13 13:14
諸悪の根源は舌なのか②
長男の、ちょっと気になる特性の1つに、錠剤を飲むのが苦手というのがあって、恥ずかしながら、中学生になるまで、錠剤が飲めなかったんですまあ、滅多に風邪ひかないし…
2024/09/08 11:35
マグネシウム大事!
栄養療法の本を読んでいなかったら、一生知らなかったかもしれない、マグネシウムが不足している人が多い!という事実これ、もっと世に知られた方が良いのにな、って思い…
2024/09/05 12:32
三石先生の分子栄養学の本
もう、しばらく前に図書館に返却してしまったので、タイトルを忘れてしまったのですが、三石先生の、分子栄養学の本を2冊ほど、さーっと読んで、 私の解釈でざっくりと…
2024/09/03 19:08
右手と左手の連携が課題
ミシンは、無事できるようになり、レンタル期間が終わったので返却しましたミシンをやらせてみて、改めて思ったのは、右手と左手の連携が課題だな、と次男は、何事も片手…
2024/09/01 11:29
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、くるみアンパンナさんをフォローしませんか?