Youtubeでパラレルワールドの解説を楽しむ
量子力学の説明といえばつきもののスリット実験で不可思議な現象である波動と粒子の二重性が起きることはよく知られている。観察すれば波になり、観察しなければ粒としての痕跡がボードに記録される。人の観察エネルギーという現代科学では理解できないものが量子力学の実験に影響を与えるということで興味深々だったのだが。スリット実験で粒子と波の二重性の説明をする野村泰紀氏が新鮮だった。人が観察したらなぜ粒子になるのかに対して観測機械が極めて微小な影響(光を当てる)を与えるためだと。観察者の何かサムシングが影響を与えるという理解に腑に落ちなかったのだがこの説明で納得。しかし一つの穴(スリット)にのみ観測機械を置き、他の穴はおかない実験では二つとも観測機械を置かない実験と同じ結果になる。これに対して野村氏はパラレルワールドで説明...Youtubeでパラレルワールドの解説を楽しむ
2024/04/29 18:38