ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
読了(論理的思考とは何か)渡邉雅子
★論理的思考とは何か 世界共通で不変の論理と思考法があると思われるのは 正しい結論を導く論理形式の規則がある場合と アメリカ式のエッセイが多くの書籍で紹介されているからだ 本書では、4つの専門領域(論理学、レトリック、科学、哲学)の思考パターンを、経済・政治・法技術・社会で...
2024/11/30 19:43
読了(引き寄せの法則)マイケル・J・ロオジェ
★引き寄せの法則 全米ベストセラー、ザ・シークレット実践版? アメリカで社会現象とまでいわれた引き寄せの法則は、19世紀のアメリカで生まれ、21世紀に世界中に広まり、言葉が行動に影響を与えると ポジティブに考えれば良いことが起き、ネガティブに考えれば悪いことが起きるという...
2024/11/28 17:33
読了(感情的に反応しない)和田秀樹
★感情的に反応しない 性格は変えなくても、技術があれば大丈夫 科学的な理論に基づいた、怒りを3秒で消せる技術とは、、 高齢化が進むにつれ、「怒れる高齢者」も 1.何故怒ってしまうのか ①大脳辺縁系はアクセル役、大脳皮質はブレーキ役 ●感情が高まる時・不安な時は、皮質に酸素が...
2024/11/26 18:21
読了(八事の町にもやさしい雪は降るのだ)宮野入羅針
★八事の町にもやさしい雪は降るのだ 名古屋・八事が舞台 早期退職した長瀬律が、沙耶伽(幼なじみ、若くして病になり亡くなる)の父親の八事史を完成させ、雪の降り始めた八事を訪れる 律の親友であり、沙耶伽に思いを寄せていたが、若くしてバイク事故で亡くなる高橋哲哉も切ない 物語は...
2024/11/24 15:43
読了(寛容と希望)多田富雄コレクション5
★寛容と希望 未来へのメッセージ 免疫学で、数々の受賞 2001年脳梗塞、右半身麻痺、構音障害に 2010年亡くなる 多田の若い頃の思い出、性的少数者の医学的考察、能の視点から論じた日本人、医学教育や理科教育への提言が収録 青年期の昭和20年代、多田の他、三人の学生達は、小...
2024/11/22 20:13
読了(阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし)
★阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし 姉妹交代のエッセイ&ショートストーリー 阿佐ヶ谷に一緒に住んでいたので 芸名が阿佐ヶ谷姉妹(本当の姉妹ではない)に 40代、独身、女芸人、二人がかわるがわる、日々の出来事や、共同生活が少しずつ変化して行く様子を語っています 二人の小説も...
2024/11/20 21:14
読了(対話の力)五木寛之☓栗山英樹
★対話の力 対談(五木寛之、栗山英樹) NHK出版 五木寛之さん、白髪から帽子に NHKラジオ深夜便での対談まとめ 五木 ●ブッダは、ガンジス川の流域回りを説法、最期は雑木林の中で亡くなってしまう 問答で、ある農夫は「自分達は畑で農作物を作っている あなたは何をやってい...
2024/11/18 19:29
読了(問われる宗教とカルト)NHK出版新書
★問われる宗教とカルト 島薗進、釈徹宗、若松英輔 櫻井義秀、川島堅二、小原克博 人権侵害や違法行為が起きたり、閉鎖的、対立関係を招きやすい宗教団体を「カルト」て呼ぶことが多い 旧統一教会やオウム真理教は、加えてメンバーからさえ収奪する対内攻撃性が顕著 このような集団で育った...
2024/11/17 15:37
読了(禅の思想)鈴木大拙
★禅の思想 大拙は偉大なる禅学者・思想家だが、幼少期は恵まれず学業に励めず、世の不公平を知ったという そんな現実世界の矛盾や不公平を突き破りたいことから、禅の道に 現実世界は分別の世界に他ならない 分別の世界は苦しみがつきまとうことを知り、坐禅を通して「無分別」を体得 大...
2024/11/15 13:44
読了(竜宮城と七夕さま)浅田次郎
★竜宮城と七夕さま JAL機内誌の連載もの ●作者は江戸っ子 家族が多く、銭湯に通う 当時、銭湯は大人を観察する場所、老いも若きも、貧富貴賤も等しく裸一貫 日頃ごくつぶしのように言われている飲んだくれが立派に見えたり、仕切り屋の町内会長が貧相に見えたりした 肉体の美醜や貫...
2024/11/13 17:35
読了(スーパーマーケットでは人生を考えさせられる)銀色夏生
★スーパーマーケットでは人生を考えさせられる スーパーマーケットの観察記 店の商品は、世界中の手を伝ってきている どの商品にまつわる人の背景を背負いつつ、きれいに包装され並ぶ ここでは人生を考えさせられる 店の品揃えより落ち着きを選ぶ 落ち込む時でもお腹は空く、トボトボ歩い...
2024/11/11 18:01
読了(すべての、白いものたちの)ハン・ガン
★すべての、白いものたちの ノーベル賞受賞作家 「少年が来る※」の執筆後、しばらく休むため、訪れたワルシャワ※※とソウルで「白い」を書いています ※韓国の民主化運動史における最大の悲劇の一つ、光州事件を扱い、その犠牲になった死者達を描く ※※1944年9月の市民蜂起後、ヒト...
2024/11/09 16:57
読了(春になったら苺を摘みに)梨木香歩
★春になったら苺を摘みに イギリス留学時代、ウェスト夫人と彼女をめぐる人々との交友記 米国生まれのウェスト夫人は、クウェーカー教徒(従来の教会組織でなく、個人がダイレクトに神を感じるべき、日曜日に集まるが、牧師の説教はなく、個人的瞑想) 夫人宅、その下宿に出入りする国籍や人...
2024/11/07 18:39
読了(楽しみ上手は老い上手)岸本葉子
★楽しみ上手は老い上手 日経新聞の生活情報面に連載(タイトルは人生後半、はじめまして)したもの 作者(東大卒)の後半は、二人の親を見送ったあたり、虚脱感の中に肩の荷を降ろしてホッとする感じがあったそう 40代でがんを罹患、介護後の検査結果がおもわしくなく「人生後半、次のステ...
2024/11/05 19:45
読了(今日のおやつは何にしよう)益田ミリ
★今日のおやつは何にしよう イラストレイター、エッセイスト おやつのエッセイ? おやつも出てくるエッセイでした ミリさんのエッセイは、心疲れる人に人気らしい 残ったところ ●ゆで栗が好き ●ドラマ「やまとなでしこ」松嶋菜々子さん演じる桜子の「わたし、悪くなーい!」にスッキリ...
2024/11/03 18:34
読了(老いとお金)群ようこ
★老いとお金 かもめ食堂が有名な作者 今回はエッセイ、こだわりを捨てれば、肩の力も抜ける? です 前半は、弟&母親にたかられて?建てた家に関するトラブル話 共同名義の解決に、人様を立て3年かかったうんぬん 赤裸々、腹決めたのか、身内を出したのは意図的?売れる作品にするためか...
2024/11/01 19:52
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、暮らしの気づきと日々の記録さんをフォローしませんか?