ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
読了(自律神経を変える「たった1ミリ」の極意)小林弘幸
★自律神経を変える「たった1ミリ」の極意 意識を向け変えることが大切 自律神経は、とりわけ血管と呼吸をコントロールしている神経 自律神経は、交感神経と副交感神経の2つ 交感神経は、アクセルでこの働きが上がると血管が収縮、血圧上昇気分は活動的 副交感神経は、ブレーキでこの働き...
2024/05/31 16:43
読了(メメント・モリ)日野原重明
★メメント・モリ 死を見つめ、今を生きる メメント・モリとは、ラテン語で「死を覚えていなさい」 カトリック教会の神父や修道女は平素の挨拶「メメントモリ」とする歴史が どうよく死ぬかは、その前のどうよく生きるか、どう老いるか、どう病むかにつながっているもの 頭の中では、こうし...
2024/05/29 11:51
読了(チョコレートビースト インディゴの夜)加藤実秋
★チョコレートビースト インディゴの夜 club indigo(ホストクラブ)のオーナーは二人 フリーライターの高原晶(30代女性)と編集者の塩谷だ 個性的なホストたちと一緒に、持ち込まれる事件を追う物語(4話) ホストクラブというと、犯罪だのヤクザだのダークな描かれ方が...
2024/05/27 21:17
読了(知的再武装60のヒント)池上彰・佐藤優
★知的再武装60のヒント 教養(今日ようがある 今日いくところがある)についての対談エッセイ 佐藤優は、東京拘置所での読書で、「いずれ来る死を前に、何ができるか」を問いかけたと 池上彰は、佐藤より10歳上、より身近に死を感じる立ち場に 寿命は長くなっても、知的活動ができ...
2024/05/25 18:52
読了(すべての疲労は脳が原因)梶本修身
★すべての疲労は脳が原因 人は疲労を起こしても、脳の複雑な働きによって疲労感を覚えないことがある 他の動物にみられない発達した前頭葉が、疲労感というアラームを意欲や達成感(多幸感や快感)で隠してしまう→隠れ疲労 最も疲れているのは、脳幹にある自律神経 交感神経と副交感神経...
2024/05/23 16:25
読了(地獄堂霊界通信3)香月日輪
★地獄堂霊界通信3 児童文学ですが、介護・環境問題・神や信仰・自己と向き合うなどをテーマにしています てつし、リョーチン、椎名は11歳、町内を騒がすイタズラ大王三人組 この三人が、街はずれにある薬屋「極楽堂」、通称「地獄堂」を訪れたとき、店主に不思議な力を授けられ、霊界への...
2024/05/21 19:05
読了(心の疲れをとる技術)下園壮太
★心の疲れを取る技術 自衛隊のメンタルヘルスの教官が、心のムリ・ムダ・ムラを防ぐ実践的方法を紹介 ♦ムリについて 大人の社会で、ムリをためやすいのは、子供の心が強すぎる人たちだ 子供時代、我慢して努力すればできるようになると しかし、世の中は不公平不平等理不尽、努力しても...
2024/05/19 15:31
読了(宮廷神官物語11)榎田ユウリ
★宮廷神官物語11 聖なる白虎の伝説(表紙)が、残る麗虎国 美貌の宮廷神官・鶏冠は、王命を受け、奇蹟の少年=天青(主人公)を探す 「慧眼(えげん)」は、人の心の善悪を見抜く力があるという 天青が、立派な慧眼児になるための物語というよりは、隷民出身の神官・鶏冠が次世代の大神官...
2024/05/17 16:09
読了(脳が冴える15の習慣)築山節
★脳が冴える15の習慣 前だけでなく、逃げたり立ち止まったり、また動いたりは、普通の生き方だが 立ち止まった時、何もしないと脳機能が低下し、意欲を高めるきっかけもなくなり、次に動き出すことが難しくなる いつでも動けるように、毎日の習慣により脳機能が維持されていれば、次に進む...
2024/05/15 12:32
読了(日本史の内幕)磯田道史
★日本史の内幕 古文書の達人、磯田さん 🍀1868年4月から12月までの古文書 旧幕府の勘定奉行「小栗上野介」は、幕府再興のための軍資金(油壺に)を埋めたと 🍀「日本史上最強のパワースポットがある」浜松東照宮 秀吉と家康だ ホンダ創業者の本田宗一郎氏も住んでいた 🍀...
2024/05/13 18:05
読了(もの忘れの9割は食事で治せる)蓮村誠
★もの忘れの9割は食事で治せる インド伝承医学・アーユルヴェーダ医療を参考に、物忘れや認知症の予防する食べ物&食べ方を紹介してます 夕食が遅く、夕食後に甘い物を食べている食事を続けていると、やがて消化の働きが弱り、 食べ物が体内できちんと消化、代謝されなくなってしまう(食べ...
2024/05/11 13:03
読了(よろず相談屋繁盛記)野口卓
★よろず相談屋繁盛記 そりゃないよ よろず相談屋繁盛記シリーズ3 浅草の老舗料理屋「宮戸屋」の長男だった信吾(20歳)が、跡取りを弟の正吾にゆずり、「よろず相談屋」「将棋会所の駒形」をはじめる 3歳の時、大病にかかった信吾は、回復後、動物の言葉が理解できるようになった ...
2024/05/09 12:26
読了(体を壊す10大食品添加物)渡辺雄二
★体を壊す10大食品添加物 2013年の作品 添加物の症状は個人差があり、天然添加物でもアレルギーあると 因果関係は分かりづらいが、免疫力を低下させる可能性あり じんましん、灼熱感、しびれ感、動悸、めまい、だるさ、胃部不快、下腹鈍痛、胃腸症 など 違和感を感じたら食べない...
2024/05/07 22:06
読了(あてにしない生き方)井形慶子
★あてにしない生き方 若さへの賞賛は、若者を勇気づけるために必要だと それが重要な意味を持つと気づくべき 過度の信頼や熱狂に振り回されず、現実を直視する態度が、最後まで人生を謳歌できる生き方だ 安易に何かに頼らないイギリス流のライフスタイルを参考に もちろん、イギリス人から...
2024/05/06 10:33
読了(正しい恨みの晴らし方 科学で読み解く)中野信子+澤田匡人
★正しい恨みの晴らし方 科学で読み解く タイトルは物騒ですが、自分次第ということ、、 心理学では行動を 脳科学では神経を 心の指標としてもらえ、恨みや妬みの正体を知り、ネガティブ感情にも何か意味がある 🍀中野さんは、恨みも妬みも嫉妬も、ネガティブ感情を思う存分に燃やして暴...
2024/05/04 15:14
読了(もしも利休があなたを招いたら)千宗屋
★もしも利休があなたを招いたら 表・裏・武者小路の三千家の礎となった利休さん 作者は武者小路千家の十五代目 お茶は、人間関係やコミニケーションについて、日常に応用できると 雑誌やテレビでよく見た天遊卓は 現代生活で、茶の場を作ることができる設え イサム・ノグチの家具を手掛け...
2024/05/02 17:01
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、暮らしの気づきと日々の記録さんをフォローしませんか?