<絶対に負けることのない博打> ついこの間「7月5日に日本で大災難が起きる」という予言が広まった。 これに対し
ヤバい薬物はそれと知られないように、たいていは隠語で呼ばれる。 大麻は「ハッパ(葉っぱ)」で、コカインは「コ
あまり相撲を知らない人たちは、ついつい勘違いしてしまう。 あんなものは、ただのデブどもが土俵の上で繰り広げる
たとえば商品の名前を考えてみよう。 商品が売れるためには――高級であったり、効き目があるかのように思わせる
最近SNSで、こんな投稿が話題になった。(注) マクドナルドで、商品ができあがるまでの待ち時間にペットボト
ちょっと前になるが、「赤いキツネ」のCMが性的であると、ネットで物議をかもしていた。 * 噴飯も
<ケジラミ詐欺> ケジラミ(毛じらみ)というのはご存じであろう。要するにシラミなのだが、主に陰毛に寄生する。
<予約は全部キャンセル> 翌日分の予約を開始したとたんに、客からの電話が殺到する。 女の子の空き枠は一杯にな
<あれ? 車に傷が> 風俗店に客が車で乗りつける。 少し離れたところにある駐車場の場所を店に教わって、そこに
<LGBT> 平均に合わせて社会を設計し、しかるのちみんなで我慢する
たとえば騒音問題に関する、法律を見てみよう。 発生源の種類によって多種多様だが、一様に時間帯による区別を
「ブログリーダー」を活用して、鬼沢哲朗さんをフォローしませんか?
<絶対に負けることのない博打> ついこの間「7月5日に日本で大災難が起きる」という予言が広まった。 これに対し
<プロの乞食はわざと手足をちょん切る>「托鉢」(注) は尊敬されるが、「乞食」は蔑まれる。ていうより、放送禁止
<最大の性差別語>「女医」という言葉はけしからん。「男医」とは言わないのに、女の場合だけことさら性別を付加する
歴史的に言えば、服飾の様式に元来男女差は少なかった。 17世紀の絶対王政の時代でも、男女はともにスカートを履
先日朝日新聞が、またしても「女子トイレ便器数問題」を蒸し返していた。 この件について、過去投稿の要旨をまとめ
「播種はんしゅ本能」という言葉がある。 種を播まきたい――自分の遺伝子を後世に残したい、という本能を表わす。
新約聖書はキリスト教徒ならずとも、文学作品として、十分に味読に値すると思う。 数々の有名なシーンがあるが、も
このあいだも備蓄米を話題にしたが、またしても、である。 何でも立憲民主党の原口一博がツイートしたとかで、例に
よく『本当は恐ろしい○○童話』みたいな本があるよね。 ほほえましいおとぎ話と思っていたものに、実はとんでもな
国民民主の玉木雄一郎が「備蓄米は家畜の餌」と言ったとかで、非難轟々である。(注) それはそうだろう。別に備蓄
<嗚呼、今はなき芸能人水泳大会> 今ではもうありえない。だが昔のテレビはちがった。 オレ達の若いころは毎年、「
(前回のまとめ) ついに薬物使用OKの国際スポーツ大会「エンハンスト・ゲームズ」が創設された。 西洋人はこの
ついにドーピングOKの国際スポーツ大会「エンハンスト・ゲームズ」が創設された。(注) 第一回大会は、2026
ミケランジェロの『ピエタ』は、あまりにも有名である。 この「ピエタ」という言葉を、固有名詞か何かのように、
かつてダッチワイフと呼ばれる安物の性具があった。 ビニールに空気を注入することで、等身大の人形ができる。しか
ステレオタイプ(固定観念)が文学の解釈を誤らせる、ということがある。 たとえば三島由紀夫の『仮面の告白』と
インターネットがこの世に登場する以前から、無修正の動画というものは存在していた。 堂々とは売れない。アングラ
(話は前回から続く) 人命軽視のレッテルを貼られて、石破内閣はあわてて引き上げ案を撤回してしまった。―― とに
医学が進歩して、昔なら治らない病気も治るようになった。 だがその分、薬の値段も高くなった。 ついこの間、一回
<セカンドバージン> 近頃の女の子は、いつまでも処女でいることを恥ずかしいと思うらしい。 18歳くらいになると
最近では有名人・芸能人のたぐいが、世の中の諸事象について、コメントをするのがはやっている。 インフルエンサー
ススキノの事件(注)の裁判が進み、毎日のようにヤフーニュースのヘッドラインとなる。 その残虐ぶりと、異様な実
nightingaleという英語をご存じだろうか。 大文字でNightingaleと綴れば人名である。中で
(話は前回から続く) それが超能力ブームへの、自分の反応である。 奇跡が起こりうるという主張を――超能力の可
思い出したように、「超能力」というようなものが、話題になることがある。 自分も古い人間なので「スプーン曲げ」
40年くらい前に、エロ本の自動販売機というものがあった。 恥ずかしくて堂々と本屋で買えないようなものは、夜中
「マンスプレイニング」のことが、最近しきりに話題になっているね。 man+explaining が変形された
東京都知事選の、ポスター問題が話題になっているね。 大量立候補で確保した掲示板枠を、売買しているだの。エロポ
(話は前回から続く) * 金利が低くなれば、お金は消費や設備投資に回されて、景気が上向くだろう。――
銀行に預けておけば、利息がつくから貯金する。 金利が低くなれば――少なくともゼロになれば、もう利息はつかない
もう少しpaypay送金の使い勝手がよければ、少女が死ぬこともなかっただろう。 * 北海道の女
<女は弦楽器> 女の体は、楽器みたいに奏でるもんだ。 弓でやさしく、優美に。美しい音楽を、奏でるもんだ。
自分の実家の家族は、男3人とも「先生」と呼ばれていた。 自分はかつて教師をしていたので、もちろんそのまんま
米大統領選はバイデンvsトランプの構図となっている。そのバイデンの「言い間違い」が頻発している。 演説で「
他人ひとが誰もやらないことをやる。これを独創的と呼ぶ。―― だがこの定義は間違っている。 それはそうだろ
人種差別は大きな社会問題である。何とかしなくてはいけない。 だがそれは、人種差別をなくすということじゃない
株価には法則がある、とよく言う。 たとえば数日間、株価の下落が続いていたとする。 ところがその数値が、たと
たとえば指名ランキングNo.1の、売れっ子がいるとする。 入ったことはないが、さぞかし可愛いんだろう。 なか
上川陽子外相の発言が批判を浴びて、本人もあわてて撤回してしまった。(注) 静岡県知事選の応援演説に入った上
(話は前回から続く) そんなふうに、馬の使われ方(ローテーション)を見れば、いろいろなことがわかってくる。