ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自分の限界(人が好きで何が悪い)
UnsplashのAlex Shuteが撮影した写真僕も父上もどうしようもなく人が好きだなあっと。僕も父上も人が好きだから、取り敢えず『会う。』そこからです。そりゃ、色々ありますよね。その後でも、好きな奴だからこそ、『嫌われ覚悟を持って体当
2022/11/25 01:14
柄にもなく檄②)私からの過去の自分の甘さの謝罪と、これからへの命令とお願い
UnsplashのAndre Tanが撮影した写真お疲れ様でございます。今回、皆様にお送りさせて頂いたFTの記事ですが、これはブリーフィングを求めるものでは御座いません。これは私が「完全に」笹渕さんに指示ミスを致しました。笹渕さん、謝罪致し
2022/11/24 23:41
俺たちの法則
UnsplashのChang Duongが撮影した写真因果律。原因と結果の法則。悪いことをする奴には悪い事が、善いことを行っていれば良い事が。時には、『仲間の為』に嫌われる覚悟を持って体当たりで。
2022/11/23 23:57
仕事
いつもの感想レベルの話で『仕事』について、です。違う言い方をしますと『自分なりのプロの流儀』とでも言うのでしょうか?任務はやる遂げる。当たり前ですね。そして誰にも恥ずかしくない形でお金(報酬)をもらう。そしてお客様とかクライアント、依頼者と
2022/11/22 01:15
ふたりの女房(カミさんと女房役)
私にはふたりの女房がいます。一人は勿論、カミさん。もう一人は仕事上の女房役である笹渕公誠さんです。笹渕さん↑俺が言う、親父が言う、人が言う。故に、男、笹渕公誠の責任は重かつ大である!
2022/11/19 12:09
平和革命
明日に希望はあるのか?ある!それは分かってはいるのだが、モチベーションが上がらないとかどう正しく進めば良いか分からない時が人生、本当に多いですね。正しく明日への希望を胸に真っ直ぐ、力強く進む為にはどうしたら良いか?あれですわ。私の場合は『深
2022/11/19 11:40
英雄の一つの作品としての自負
以下の父上の言説は、ある本からイノベーターが話したことを通じての形をとったと言う文脈です。この親父の本は検閲は受けてはいないと思うが。今、一番の俺のバイブルになっておる。こいつも電子版で復刻したろ。俺からも注釈することが多い。この10年の苦
2022/11/18 21:58
俺と天狗と新たなる友と(天狗も友達)
事業会社、スタートアップ、VCの特徴的な違いで言うと計画のストレッチの仕方とその達成に関するコミットと結果責任に対する考え方が最も大きく違いますので、参考まで少し記載します。■事業会社人にもよりますが、事業会社の場合は計画を昨年予算対比で考
2022/11/18 21:05
切った貼った(撃った撃たれた?)の世界のビジネスパーソン
UnsplashのSander Sammyが撮影した写真直近に私が「ぬ?」と思った事です。我が『現在の旗艦』であるナノサミット株式会社はFiducia株式会社と東大IPCと『同盟』を組みました。両者VC(ベンチャーキャピタル)です。その過程
2022/11/18 19:30
理想のうんち
私は人生において何回か、掲題のものを出せました。色は黄土色。バナナサイズ。匂いが殆どない。(本当、私だけか?)キレが良い。そんな『モノ』を出せた朝の後は、少なくともお昼までは何か嫌なことがあっても「ああ、今日はいいうんこを出せたから、まあい
2022/11/17 20:03
愛着
UnsplashのEkaterina Shakharovaが撮影した写真愛着という言葉。何かで(そのきっかけは思い出せない。)悩んでいた時に、そもそも愛着とは?と思ってかる〜く調べたら、「!」となった事がありました。当初、私が求めていた『解
2022/11/17 01:09
額に肉の字
最初に気づいたのは順慶さん。ソウルメイトのこの特徴に気づかなかった。Sへーに直ぐに伝えたらSへー 「こうたろうちゃん!!描いたの!?」 僕 「そんな事していません。それは虐待です。」Sへー 「やっぱ、にゃすー持ってるわぁ、、、、」 顔を
2022/11/16 23:47
いい喫茶店と呑み屋を見つけるのが上手い。
昔から、喫茶店と呑み屋を見つけるのが上手いと言われます。誤解を恐れずに申しますと、それは多分、色んな意味での生まれ持ったものによると思います。溜まり場を見つける才能ですかね?こればっかりは無いやつには無いのよ。
2022/11/08 19:30
やりたい事が出来なかった人生。
UnsplashのZoltan Tasiが撮影した写真私はこれまで本当にやりたい事を存分に出来ることはありませんでした。恐らく、私の氏・出自の影響を自ら理解、若しくは解釈していたからです。我慢は一杯したものの、結果、優等生では無かったですけ
2022/11/04 20:02
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、熊谷弘太郎さんをフォローしませんか?