横浜馬車道であいすくりん(アイスクリーム)をテイクアウトで食べてきました。当時の味をイメージして作られた横濱馬車道あいすは平安堂薬局内で1個から購入でき、カップあいすとモナカを食べ比べ!日本のアイスクリームの始まりは明治時代まで遡り、発祥の地でのあいすくりん体験ではタイムスリップした気分も味わえて面白かったです。
2023年「ヨルノヨ」イルミネーションは新しさ満載!横浜の街を巡って光と音楽の演出体感
2023年のヨルノヨがスタートしたので今年も街を巡ってイルミネーションを楽しんできたので写真・動画でご紹介!街全体が光と音に合わせて躍動するスペクタクルショーは大さん橋がおすすめのビュースポット。メイン会場の新港中央広場では巨大なキューブを中心としたプロジェクションマッピングを全て観覧無料で楽しめます。
横浜ベイクォーターの2023年クリスマスツリーはファンタジックで可愛さ全開!遊び心ある世界へ
横浜ベイクォーターは2023年のクリスマスイベント「クリスマスワンダーランド」を開催中でライトアップしたクリスマスツリーを写真に撮って楽しんできました!クリスマスツリーの根本には物語の一部を切り取ったようなファンタジックな世界観が広がり、ツリーの周りにはフォトジェニックなオブジェを配置。空間全体で賑やかな演出
横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2023はツリーに仕掛けが!過去最大エリア現地レポ
横浜赤レンガ倉庫は2023年のクリスマスマーケットを始まったので行ってきました!今年のクリスマスツリーは30分毎にライトアップの色が変化し、拡充した会場にはグルメ・スイーツなどブースが延べ60以上出店。予約制の貸切個室プレミアムラウンジや無料のイルミネーションガーデンなど本場の雰囲気が広がる写真とともにたっぷり紹介
山下公園前のイチョウ並木ぶらりフォト!黄金色に輝く紅葉2023
山下公園前のイチョウ並木道が2023年も色づき始め、黄金色に輝く紅葉を楽しめたので写真を撮ってきました!横浜の人気紅葉スポットのひとつ山下公園通り。ホテルニューグランドやガス灯、横浜マリンタワー、あかいくつなど横浜ならでのアイテムとともに紅葉したイチョウを見たり写真を撮ったりできる秋のおすすめお出かけスポットです。
ラーメン杉田家の行列並んで初トライ!家系ラーメン・吉村家の直系1号店
家系ラーメンの杉田家に行ってきました!新杉田駅を最寄駅とする同店は家系ラーメンの元祖吉村家直系の1号店。店舗前と店舗横に入店待ちの列があり、並ぶこと40分ついに入店。店内はカウンター席のみで並のラーメンを麺硬めで注文しました。スープは塩味の効いたパンチ力があり、家系ラーメンの真髄を感じさせる流石の味わい。
味噌ラーメン「いと井」横浜駅岡野に!パンチの効いた白味噌の濃厚ラーメン初体験
横浜駅西口に味噌ラーメン「いと井」の新店舗がオープンしていたので食べてきました!同店は岡野交差点・横浜家の跡地にできたカウンター席のみのラーメン店。白味噌を使用した濃厚ラーメンは“味噌ラーメン”の中でもパンチの効いた一杯で鶏や豚骨をベースに使用しているのも納得のインパクトでした。清潔感のある店内・親切な店員さん
ホテルメイドのチョコレートパフェに舌鼓!アートのように美しいショコラスイーツ
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(横浜みなとみらい)2階のラウンジ&バー「マリンブルー」にてホテルメイドのチョコレートパフェを食べてきました!パティシエの技が織りなす見た目にも楽しいチョコレート尽くしのパフェ。食べ続けても飽きないよう多彩な味わい・食感のショコラで構成された芸術的なスイーツです。
ヨコハマミライト2023“横浜最大級イルミネーション”横浜駅からみなとみらいまで大散策!
ヨコハマミライトが2023年も点灯したので横浜駅からみなとみらいまでイルミネーション散歩を楽しんできました!横浜最大級のイルミネーションは約1.5キロの光が続く、クリスマスシーズン恒例の観覧無料イベント。光に包まれながらの夜散歩は見応え抜群、6年連続でイルミネーションを楽しんでいる私も今年は一層ワクワクしながら
マークイズみなとみらい2023年クリスマスツリー点灯!ライティングショー&特別ギャラリー
マークイズみなとみらいは2023年クリスマスイベントを開催中!今年は100周年を迎えたワーナー・ブラザースとコラボし、映画「ハリーポッター」シリーズをモチーフにしたクリスマスツリーのライティングショーを楽しめる他、5階の「魔法ギャラリー」にてハリーポッターの世界を味わえます。1階と2階にはポップアップショップを出店
横浜のランドマークプラザ2023年クリスマスツリー点灯!館内装飾にワーナー・ブラザースの世界観も
横浜ランドマークタワー隣接のランドマークプラザに2023年のクリスマスツリーが設置されました!2023年はワーナー・ブラザースとコラボした歴代作品に包まれるデザイン。毎時00分と30分に行われるショータイムでは光と音楽の演出を楽しめる他、館内装飾ではキャラクターのフォトスポット、展望フロアではDCスーパーヒーローたち
横浜中華街「香港大飯店」オーダー式食べ放題を堪能!出来立て熱々の飲茶点心・広東料理
横浜中華街の香港大飯店でオーダー式食べ放題を食べてきました!同店は飲茶点心の食べ放題とプレミアム食べ放題の2種類のコースを用意。タッチパネルで注文するスタイルのお店で大ぶりの海老を使った海老チリや熱々の皮に包んで食べる窯焼北京ダック、帆立ニンニク蒸しなどが美味。スイーツはマンゴープリンが特に美味しく2個食べるほど
クイーンズスクエア横浜の2023年クリスマスツリー点灯!ショータイム2種類&館外イルミネーション大満喫
クイーンズスクエア横浜は2023年のクリスマスツリーの点灯式を実施し、クリスマスイベントをスタートしました。2023年のクリスマスツリーは映画「屋根裏のラジャー」とコラボした演出を施し、音楽と光のショータイムは2種類の演出を楽しめます。ショータイム開始の時間は16時〜、館外ではクリスマスを盛り上げるイルミネーションも展開
横浜中華街の2024春節燈花(イルミネーション)提灯・ランタン点灯!街全体が幻想的な雰囲気に
横浜中華街は2024春節燈花(イルミネーション)を開催中!春節燈花の期間中はランタンや提灯の光で街全体が幻想的な雰囲気に包まれ、龍や鳳凰、財神などのランタンオブジェを見つけながらいつもとは違うムードの中で買いものや食べ歩き、街歩きを楽しめます。春節燈花は横浜中華街最大の行事「春節」に向けてお祝い気分を高めようと
「ブログリーダー」を活用して、はまこれ横浜さんをフォローしませんか?
横浜馬車道であいすくりん(アイスクリーム)をテイクアウトで食べてきました。当時の味をイメージして作られた横濱馬車道あいすは平安堂薬局内で1個から購入でき、カップあいすとモナカを食べ比べ!日本のアイスクリームの始まりは明治時代まで遡り、発祥の地でのあいすくりん体験ではタイムスリップした気分も味わえて面白かったです。
横浜で当日予約なしでクルージングしたいときにおすすめの船「シーバス」に再び乗ってきました。シーバスは横浜駅・みなとみらい・山下公園を結ぶ水上バス。予約不要なので思いつきで乗ることができ、海から横浜を見たいときに個人的にも利用している乗り物です。船からはみなとみらいや大さん橋の客船、日本丸などの景観を楽しめました
キリンビール横浜工場内レストラン「ビアポート」が再開したので行ってきました!同レストランは工場見学者だけでなく誰でも利用でき工場作りたての生ビールと、焼肉・ジンギスカンを食べ放題で楽しめます。キリン生ビール各種も飲み放題で昼にはランチメニューも用意。アラカルトもあるのでシーンに合わせて利用できるお店です。
横浜駅のflour+water(フラワープラスウォーター)店内でパンのランチを食べてきました。テイクアウトと店内での飲食が可能なベーカリーで今話題の横浜初上陸店舗。行列ができる店内飲食は特にお得で4種のパンとスープorサラダorティラミス、フリードリンクで大満足の時間を過ごせました。ブランチまたランチとしておすすめのお店です!
横浜野毛の洋食キムラ花咲町店(隠居亭)で牛すじのシチューをランチに食べてきました!老舗の洋食キムラを引退した2代目とその娘さんが“ごはんとまぜて食べたいものをゆるく作っている”というなんとも素敵なお店。ホロホロ柔らかな牛すじとコク深いシチューが感動レベルの絶品でセットメニューのお得さにも感服です。
ヤマハミュージック横浜みなとみらいは開館1周年を記念してミュージックキャンバスショーにて新作上映を開始しました!ヤマハ独自の立体音響技術AFCとアート映像、楽器の自動演奏や振動を組み合わせ、音楽の新しい没入体験を提供する同スポットです。本作はクラシック音楽をテーマに都会のオアシスのような臨場感ある空間を楽しめます。
横浜の山下ふ頭にライブやイベントで初めて行く方に場所や行き方を地元民視点で徹底解説。読み方は「やましたふとう」。山下公園に隣接する埠頭で最寄駅はみなとみらい線の元町・中華街駅。山下公園は駐車場を完備。周辺のトイレ事情やホテル情報、おすすめの観光スポットなど山下ふ頭の情報を現地レポでまとめました。
横浜野毛で名店と知られる餃子店を1日にまとめて巡ってきました!三幸苑でランチを食べたのち、三陽(さんよう)・翠葉(すいよう)・萬里(ばんり)の人気餃子屋さんで焼き餃子と水餃子を堪能。同日に食べ歩いたからこそ記憶が新しいうちに食べ比べでき自分好みの餃子との出会いを楽しめました。いずれも昼営業していたのも良かったです。
横浜野毛の三幸苑(さんこうえん)の1番人気タンメンと半餃子のセットをランチで食べてきました!週末訪れた時は混雑していたので平日に再訪。もちもち食感の太麺と野菜の旨みが溶け込んだスープが美味しく、サイドの餃子も肉餡がギュッと詰まっていて期待以上でした。タンメンに次いで人気のちゃーめんも初めて体験してみました。
横浜の臨港パーク北側に木材が目を惹く大きな建築物が姿を現していました!3階建ての同建築物はマップ上にて横浜ティンバーワーフと確認でき、施設内にはカフェやレストラン、ランニングステーションが出店予定。横浜屈指の豊かな自然と目の前が海が広がる臨港パークの新たなランドマーク・新たな憩いの場として注目の新スポットです。
京急線「井土ヶ谷駅」から歩いて10分弱の場所に店舗を構える「種実担々麺 菊川」。 担々麺を食べたい気分だった当日、Googleマップを眺めて見つけた同店でランチを食べてきました! 食べる前から魅了 種実担々麺 菊川は先食券制・カウンター席のみ。 店頭に配置された分かりやすい券売機の案内や店員さんの丁寧な接客に出迎えられ、心地良い気持ちで着席できた時点でもうファンに。 紙エプロンやお洒落な容器でお水が用意され、個々の席には一人1台のミニ扇風機とおもてなしのサービスも印象的でした。 本当に美味しい担々麺 当日注文したのは「担々麺 半炒飯(1,490円)」。 濃度強めのスープは一口目から目を見張る美 […]
ウェスティンホテル横浜は鎌倉紅谷のクルミッ子とピエール・エルメ・パリのイスパハンが織りなす3社コラボアフタヌーンティーの予約を受付中です!両スイーツの魅力をそれぞれ堪能できる他、各魅力がひとつになったスイーツを楽しめるのも同アフタヌーンティーの特徴。美味しさの先に待つ新しいスイーツの世界を体験してきました。
ハイアットリージェンシー横浜のアフタヌーンティーを再び食べてきました。ホテルアフタヌーンティーを食べられるザ・ユニオンバー&ラウンジは天井が高く、開放感抜群のスポット。訪問時はマンゴーをテーマとしたフーズがラインナップ。クリームが控えめで上品な甘さは非常に食べやすく特別な空間で優雅なひとときを楽しめました。
山下公園のバラが2025年も美しく咲き誇っていました!山下公園の中でも特に人気の未来のバラ園。場所は氷川丸の前に位置し、横浜ならではのバラ写真が撮れるのも散策していて楽しいポイント。彩り豊かにバラが咲き、香りを堪能しながら癒しのひとときを過ごせました。まだまだ蕾も多い状況だったので来週あたりが満開!?
はまやカレーでスープカレーを再び食べてきました!横浜みなとみらいでスープカレーを食べたい時におすすめしたいランドマークプラザ1階にあるカレー専門店。野毛の銘店キクヤカリー監修のカレーを取り揃え、価格はもちろんのこと、それ以上に種類豊富な具材と満足感ある深い味わいを楽しめました。白米と雑穀米から選べるのも魅力です。
横浜駅のシァル横浜に島根県からMilk&Beans Mui(ミューイ)の常設店がやって来たので看板商品の手づくりシュークリームを食べてみました!ナッツを散りばめた香ばしい生地の中にはシングルオリジン牛乳で作られたたっぷりのクリーム。たまご感強めのタイプとは異なり牛乳の風味を感じ、食べ応えも抜群のスイーツでした。
スミス・ティーメーカーがニュウマン横浜に誕生したので行ってきました!ショップとカフェで構成される横浜初の実店舗。スタバのチャイラテを開発した方が創業したブランドで原材料から徹底的にこだわる茶葉の購入やメニューを楽しめます。横浜店ではチャイにフォーカスしたメニューを取り揃え、中でもナイトロチャイは驚きの一杯です。
相鉄本線の星川駅~天王町駅間、約1.4キロの高架下空間を活用した複合施設「星天qlay(ホシテンクレイ)」。 同施設は今年3月に天王町駅前にEゾーンを開業し、同ゾーンに1874(明治7)年から続く横浜の老舗酒店「坂口屋」が手掛けるビアバー併設のブルワリー「TDM 1874 Brewery(ティーディーエム)」が4月26日(土)グランドオープンしました! TDM 1874 Breweryについて 今から150年以上前から横浜市緑区・十日市場にて酒類販売店を営み、2017年に長年の経験や知見を活かしてクラフトビール作りをスタートした同店。 十日市場の本店内に醸造所を設け、今回さらなる安定共有や新商 […]
横浜の古代エジプト展「ミステリー・オブ・ツタンカーメン」に行ってきました!開催場所はみなとみらいのツタンカーメン・ミュージアム。一般的な展覧会とは全く違うスタイルの展示が面白く、超精巧・実物大のスーパーレプリカならではの没入体感は一見の価値あり。古代エジプトの世界を冒険するように楽しめるお出かけスポットです。
横浜駅の焼きたてフィナンシェを食べられるお店「レ・ザンジュ・ベイ シァル横浜」に行ってきました。鎌倉で40年以上続く洋菓子店が素材にこだわり開発した鎌倉フィナンシェ。焼きたてのフィナンシェは1個から購入でき、一口目から食べ終えた後まで美味しい時間が続く逸品でした。ボックス入りも展開されているので手土産にもおすすめ。
ホテルニューグランドの本館1階の「コーヒーハウス ザ カフェ」にて新作のカレー「海老と帆立のココナッツミルクカレー」を食べてきました!洋食のイメージが強いホテルニューグランドが手がけるエスニックカレー。魚醤や各国スパイスを用いたカレーはまさに同ホテルならではの深すぎる味わいで新感覚ともいえる新しい美味しさでした。
ナッツ専門店「グルーヴィナッツカフェ」が横浜みなとみらいにオープンしたので行ってきました!店内ではナッツの量り売りの他、注文を受けてから挽く新鮮ナッツバターを展開。ナッツバターのメニューは朝食やランチに店内で食べられることも可能で、その他にもナッツを使用したサラダやドリンクなどを取り揃えます。ナッツクッキー缶
横浜ワールドポーターズはフードホール(みなとみらいエリア最大級)をリニューアルにて新設したので行ってきました!フードホールには神奈川初出店を含む9店舗が集結し、同フロアにはワンハンドグルメやエンタメスイーツ、落ち着いて食事ができるレストランゾーンも誕生。4階には遊べるエンタメスポットも新たにオープンします。
横浜高島屋で百貨店デザインのクルミッ子ミニ缶が毎月7日に発売されると知って買ってきました!当日は整理券を受け取ったあと記載の時間に再来店して購入する流れ。高島屋を象徴するバラとリス君を白地にデザインし、落ち着いた色合いも可愛らしい想像以上に満足感のある買い物ができました。7月分はWEB予約の受付も行われます。
ありあけは横浜のハーバーズムーン本店をリニューアルし、ショップ・カフェの装い新たにオープンしました!新たに焼きたてスイーツとしてメゾン・ハーバーやレッドブリック フィナンシェを取り揃え、特別な贈り物におすすめのハーバーズムーン贅沢マロンも新発売。カフェにはナポリタンバーガーや三塔ナポリタン、開港コーヒーも味わえます
ハイアットリージェンシー横浜の「ハーバーキッチン」でランチブッフェを食べてきました!毎月週末を中心に予約がいっぱいになる人気のホテルブッフェ。現在は「世界を旅するグルメ紀行」南北アメリカ大陸編で夏に友人や家族とワイワイ美味しく集まりたいときにもおすすめのスポットです。メニューの品揃えだけでなく上品な美味しさも魅力
横浜赤レンガ倉庫の新レストラン「Re:Wharf(リワーフ)」に行ってきました!同店はステーキとシーフードをメインにジャズの生演奏や横浜みなとみらいの景色も満喫できるレストラン。趣のある横浜赤レンガ倉庫で特別な日や大切な人との時間を過ごしたいときにおすすめのお店です。テラス席や個室などシーンに合わせた席を用意します。
京急EXホテルみなとみらい横浜が「横浜シンフォステージ」に誕生したので行ってきました!ホテルは26階にロビー、27階から30階までの高層階に全150室の客室を完備。大浴場や展望フロアも備え、270度の眺望抜群なオールデイダイニング高ようじも併設します。お部屋からの眺めはみなとみらいと横浜駅方面を高層階ならでは唯一無な景観
横浜駅の複合施設「ザ ヨコハマ フロント」に行ってきました!横浜駅直結の42階建て施設で最上階にはラウンジやカフェ、低層には飲食店、ホテルなどにて構成。最上階からは横浜の街や海の絶景を見渡せカフェは一般利用も可能です。飲食店は人気行列店の新業態などが出店します。店舗をまとめて知りたい方は一覧を参考に。
ヤマハミュージックが横浜みなとみらいのシンフォステージ横浜に誕生!同施設はヤマハの国内3拠点目で楽器や音楽の魅力を体験を通じて体感できる入場無料のお出かけスポットです。大型ディスプレイ・音響・楽器全てが連動したショータイムや楽器体験、ライブ&カフェ、エリア屈指の楽譜エリア、音楽教室など誰でも気軽に楽しめます。
横浜のヤマハ発動機が手掛ける体験型ショールーム「ヤマハイーライドベース」に行って来ました!みなとみらいの複合施設・横浜シンフォステージにできた入場無料のお出かけスポットで、イーバイク(スポーツ電動アシスト自転車)の展示や無料乗車体験をはじめ、ラウンジではお茶やモビリティサブレの無料配布、シアターでの映像体験など
横浜シンフォステージに飲食店が続々とオープンしたのでカフェやレストランを中心に施設内をめぐってきました!横浜シンフォステージは横浜みなとみらいの新高島駅近くに誕生した複合施設。三本珈琲の新業態レストランやみなとみらい一番街、焼肉どうらくなど横浜駅とみなとみらいを繋ぐ場所にて新たなグルメな時間を満喫できます。
横浜・山下公園のバラが2024年も見頃を迎えていました!赤白オレンジと彩り豊かなバラ景色が「未来のバラ園」に広がり癒しのひとときを大満喫。どこを切り取っても美しくホテルニューグランドや氷川丸と一緒にバラ景色をパシャり。今の季節だからこそ楽しめるバラ散歩。隣接した横浜港の景色も心地よい横浜のお出かけスポットです。
ニュウマン横浜に「エリックローズ」が国内2号店として横浜に初上陸したので行ってきました!同カフェはスタバ創業メンバーであるエリック・ローズ氏が手がけるカフェでハワイ・マノアにあるMORNING GLASS COFFEE + CAFÉの新業態。東京・表参道で人気の1号店に続き待望の横浜にも出店。ニュウマン横浜は横浜駅直結の商業施設です。
エスワイルbyホテルニューグランドがオープンしたので行ってきました!同店ではオリジナルコーヒーやオリジナルスイーツのモカルーロの他、ホテルベーカリーで焼き上げるパンや単品から購入可能な冷凍シリーズ・レトルトシリーズなどを展開。ザ・コーヒーはテイクアウトも可能。贈り物・ギフトにおすすめの商品が揃う直営ショップです。
レ・ザンジュ・ベイ・ヨコハマ2階の「ル・モンブラン・カフェ」にプリン ア・ラ・モードが新商品として登場したので食べてきました!同店は山下公園と横浜中華街の間いに位置する、鎌倉レ・ザンジュと横濱ハーバーの融合モデル店。プリン ア・ラ・モード スペシャルでは焼きたてブリュレハーバーも一緒にお手頃価格で楽しめます。
キラキラドンキ横浜ワールドポーターズ店が神奈川初店舗としてオープンしたので行ってきました!キラキラドンキ4店舗目となる同店は韓国雑貨や韓国コスメに特に力を入れて取り扱い商品を展開し、推し活グッズもコーナー化。カラコンやコスメ、スキンケア、お菓子などの売場を大きく展開します。取り扱い商品のフロアマップも参考に。
横浜ワールドポーターズは大規模リニューアルを実施中で第1期オープンにて誕生する初出店店舗などを中心に注目のお店を見てまわってきました日本初上陸のVR施設ダイバー・イマーシブアリーナや神奈川初出店を含む16店舗が第1期で新規出店。ブルーシールアイスクリームやグディーズヨコハマなどの人気店は改修や移転を経て店舗を拡大。
横浜モアーズは9階レストランフロアをリニューアル。全11店舗や新設のおいしいカウンターなど生まれ変わったフロアを現地で見てまわってきました!神奈川初出店や横浜駅初のお店が多く、おいしいカウンターはカウンター席をメインとしたお店が集まるゾーンとして展開。横浜駅西口でちょっとお洒落にグルメな大人が集う場所としておすすめ
ザ・シティベーカリーが横浜みなとみらいのリビングタウンにオープンしたので朝食を食べに行ってきました!みなとみらい大通り沿いに位置し、白を基調としたお洒落な店内。テラス席も完備。人気のプレッツェルクロワッサン生地を使用したパンをブレンドコーヒーとセットでモーニングに堪能。お洒落な雰囲気がちょっとした非日常感を演出