chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SANETAKAの日記 https://sanetaka.hatenablog.com/

紫微斗数鑑定をしながらヲシテ文献の研究や、自然の法則について独自に学んでいます。長年教育の仕事に携わる中で、人生や人の命の根本的な仕組みを知りたいと思うようになり探し求めて今に至ります。必要な方に真っ直ぐ届きますように。。。

SANETAKA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/14

arrow_drop_down
  • 鳩サブレと芋けんぴと太陰(母性)②

    前回のブログの続きです。少し紫微斗数の話に入ります。実は私の祖母とYさんの天干が同じなのです。天干というのは、戊(つちのえ)年生まれとか、壬(みずのえ)年生まれとか、生まれた年で決まっています(申年とか酉年などの十二支とはまた違います)。ちなみに祖母もYさんも、戊年生まれですから下図のように、どこかに太陰Bが入っています。祖母は生年時間が分からないので命盤が出せないのですが、かなり特徴的な人生を送っているため、大体の命盤の予測がついています。おそらく、命宮に太陰Bがあります。そしてYさんは父母宮に太陰Bを持っています。 太陰というのは女性を代表する星で、「母性、受容、慈愛、繊細」などといった性…

  • 鳩サブレと芋けんぴと太陰(母性)①

    先日打ち合わせのため、ブログにも何度か登場して頂いている鑑定士さん(Yさん)とお話をする機会がありました。今年は私の花粉症がひどく、Yさんお薦めのハーブティーを注文して頂いていたので、それをもらいに行きがてらお話をしました。実際に注文して頂いたハーブティーを見ると、私の予想以上の大量だったのでYさんが「半分っこする?」と言って下さりました。Yさんとは数年のお付き合いなのですが、お菓子や野菜、魚などを頂くことが多く、その時にはいつも袋やタッパーに小分けして持たせてくれるのです。そのシーンになると思い出すのが亡き祖母との思い出です。祖母の家に行くといつも帰りにお菓子を持たせてくれるのですが、その時…

  • 鑑定内容 ~30代女性~④

    前回の続きです。家系の因縁について今回は書いていきます。代々続く家系が持っている課題がどのご家庭にもあります。金銭トラブル、人間関係のいざこざ、お墓や土地に関する先祖代々に起こった様々な出来事を協力し合って清算するということも、私たちが課せられている一つになります。もちろん悪いことばかりではなく、逆に先祖の徳分を自分の代でもらえるということもあります。良いものをもらえるのなら嬉しいのですが、そうでないことだと、先祖の代できれいにしておいてくれたら自分はこんな目に合わなかったのにと思っている方もみえることでしょう。しかし、やはりこれも道理に照らし合わせて考えると、全て自分の前生の行いが起因してい…

  • 鑑定内容 ~30代女性~③

    前回の続きです。R様の田宅宮は下記の通りです。 田宅宮はいわゆる家運を見る宮で、家の状態や家の中にいる人、または先祖のことや土地、墓なども見ます。少し視野を広げて、隣近所、親戚(近くに住んでいたら特に)を見ても良いです。結婚前でしたら実家のそれらを、結婚後でしたら配偶者の実家のそれらを見ます。大なり小なり、どこのご家庭も家の中でのトラブルは付き物ですが、特にR様の田宅宮を見ると非常に複雑なことが分かります。 まず男の星が二つ入っていますから、常にご家庭の中に男が二人いることが多い。例えば、お父さんとお爺さん・お父さんとR様の男兄弟などです。そして、生年四化Cに自化がついているため、そのうちのど…

  • 鑑定内容 ~30代女性~②

    前回のブログの続きです。R様が、今生授かった命盤をどのように果たしていこうというところから書いていきます。その上でまず課題になってくるのが、特に女性の場合は結婚と仕事の両立という点だと思います。特にR様のような命盤をお持ちの方は結婚生活とキャリアの両立に悩む方が多いです。財帛・福徳宮の線、もしくは夫妻・官禄宮の線を見ると、結婚後仕事しやすい人か、しにくい人かある程度分かります。簡単なロジックだけ書いておきます。例えば官禄宮に生年Dがあると「必ず仕事をする人、仕事に囚われる人」とも見ますが、仕事をすると夫妻宮が冲されますから、夫婦関係でトラブルを起こしやすくなります。また夫妻宮に生年Dがあると、…

  • 鑑定内容 ~30代女性~①

    ブログをご覧になりzoomで鑑定を受けてくださった方(R様女性)が、鑑定内容を掲載して構いませんと仰って下さりました。鑑定を通して非常に腑に落ちて頂くことも多く、その方がどのように納得されたのか、また自身の人生をどのように引き受けたのかを公にすることで、他のどなたか様のお役に立てるのではないかと常々思うのですが、鑑定内容は極めて個人情報ですから、中々それができません。そういうわけで今回お申し出を頂いたことは、私も非常に感謝しており、是非ありがたく機会を頂戴したいと思いブログを打たせて頂きました。90分の内容のごくごく一部を切り取っての掲載になってしまうことと、私の言葉を通した説明となってしまう…

  • 新学期を迎えて

    今年は桜の開花が早かったため、急ぎ足で春の季節に突入した感じがありますが、入学式や入社式、学年の切り替わりなどで皆様も日々忙しくされていることだと思います。紫微斗数で説明すると、環境の変化というのはまずは遷移宮を見ます。また特に学校や会社の異動に関しては父母宮を見ても構いません。遷移宮や父母宮が良い方(生年ABCがついていたり、逆に自化が何もない人)は比較的環境の変化にあたってはそこまでストレスが大きくないかもしれません。逆に何か問題があれば(生年Dや自化D・破格がある)どこへ行くにも億劫であったり、環境の変化に馴染むのが非常に困難だと訴える方が多いように思います。自身は遷移宮に生年Cがあるの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SANETAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SANETAKAさん
ブログタイトル
SANETAKAの日記
フォロー
SANETAKAの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用