chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SANETAKAの日記 https://sanetaka.hatenablog.com/

紫微斗数鑑定をしながらヲシテ文献の研究や、自然の法則について独自に学んでいます。長年教育の仕事に携わる中で、人生や人の命の根本的な仕組みを知りたいと思うようになり探し求めて今に至ります。必要な方に真っ直ぐ届きますように。。。

SANETAKA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/14

arrow_drop_down
  • 桃花とは何か②

    前回のブログ「桃花とは何か①」の続きです。 私達人類は元々、群婚という制度を採っていたのが稲作が始まるのと同時に「一夫一妻制」を採ることになります。そこにはメリット・デメリットもあるということは前のブログに書きましたので、またご覧ください。一夫一妻制になった時に、異性関係・夫婦関係の縺れが出てきたことで「イセの道」という教えが確立されました。現在の伊勢神宮や伊勢市の「イセ」は実はここからきています。「イセの道」について詳しく書くとまた多くの分量になりますから、また別の機会に書くとしここでは「夫婦がお互い心を合わせて、協力しあうことを説いた道」と簡単に書いておきます。古来日本人は、男女の役割は「…

  • 桃花とは何か①

    欽天四化紫微斗数の勉強をしていただくと「桃花」という言葉が出てきます。桃花とは異性縁と思われる方が多いですが、男女問わず幅広い人間関係を指すこともあります。十二宮のうちの最たる桃花宮は「奴僕宮」ですが、しかしほとんどの宮で桃花を見ることができますし、生年Cや→Cも「桃花」の意味になります。ですから、大なり小なり誰でも桃花の因縁を持っているということを自覚することが必要だと思います。この桃花というのは、実際どのような象意として出てくるのか。 一例を書きますと、「結婚、恋愛、浮気、友人関係、離婚、病、事故怪我意外」になります。結婚や恋愛と聞くと、良い意味に感じますが、なぜそれが病、事故怪我という意…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SANETAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SANETAKAさん
ブログタイトル
SANETAKAの日記
フォロー
SANETAKAの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用