chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゲームぽんぷー https://game.pon-poo.com/

のんびりゲーム情報サイト。レトロゲームを中心に、新作情報やゲームに関するネタを記事にしています。息抜きでやってるので不定期更新。

基本的にネタバレや批評はしていません。どんなゲームでもなるべく楽しむようにしています。レトロゲームでお勧めあったらご紹介下さい!!

ゲームぽんぷー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/23

arrow_drop_down
  • 【GB】ポケットモンスター ピカチュウ

    『ポケットモンスター ピカチュウ』は、「ポケットモンスター

  • 【GB】ポケットモンスター 青

    『ポケットモンスター 青』は、「ポケットモンスター 赤・緑」の別バージョン。

  • 【GB】ポケットモンスター 赤・緑

    『ポケットモンスター

  • 【FC】ダンジョンキッド

    『ダンジョンキッド』は、1990年8月31日にファミコン向けに発売したゲームソフトで3DダンジョンRPG作成ゲーム。ゲームハード用ソフトとしては、RPGツクール

  • 「キャリングケース」など関連グッズの予約を受付中『メガドライブミニ2』

    2022年10月27日(木)に発売予定の『メガドライブミニ2』の関連グッズも発売が決定。「キャリングケース」は全国のショップで、「ダイキャストキーホルダー」「ア

  • 【WS】GUNPEY

    『GUNPEY(グンペイ)』は、ゲームボーイの産みの親として知られるゲームクリエイター横井軍平が、任天堂から独立した後に監修した作品。キーチェーンゲームで販売さ

  • 【PCE】邪聖剣ネクロマンサー

    PCエンジン用ソフトとしては初のRPG『邪聖剣ネクロマンサー』は、漫画『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の原作者である三条陸さんが担当。

  • 【PCE】ビックリマンワールド

    『ビックリマンワールド』は、テレビアニメ『ビックリマン』を題材としたアクションRPG。セガのアーケードゲーム『ワンダーボーイ

  • 【PCE】カトちゃんケンちゃん

    『カトちゃんケンちゃん』は、TBS系列で放送されていたバラエティ番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』を題材にしており、その中の1コーナーである「THE

  • 【GB】熱闘サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣

    『熱闘サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』は、SNKから発売された「サムライスピリッツ

  • 【GBC】コロコロカービィ

    『コロコロカービィ』は、ゲームボーイカラー専用として発売されました。主人公のカービィを操作し、デデデ大王によって隠されてしまったプププランドの星を取り戻す事が目

  • 真・女神転生 NINE

    『真・女神転生

  • バーチャファイター

    『バーチャファイター』はアーケードからの移植作。グラフィックにポリゴンを使用し、人・ステージを三次元(3D)で表現した世界初の対戦型格闘ゲームで、各種資料は米ス

  • どこでもいっしょ

    『どこでもいっしょ』は、キャラクターとのコミュニケーションを楽しむゲーム。「ポケピ」と会話を楽しんだり、言葉を教えたりしてコミュニケーションをはかっていく。別売

  • The Elder Scrolls V: Skyrim

    『The Elder Scrolls V:

  • プロ野球スピリッツ2010

    『プロ野球スピリッツ2010』は、コナミデジタルエンタテインメントから2010年4月1日に発売されたプロ野球を題材としたゲーム。PS2、PS3、PSPのトリプル

  • 【FC】忍者じゃじゃ丸 銀河大作戦

    じゃじゃ丸くんシリーズ第5作目『忍者じゃじゃ丸 銀河大作戦』は、「じゃじゃ丸の大冒険」のような横スクロールアクションになって登場。

  • 【FC】じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城

    『じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城』は、ドラクエ風RPGになった前作「じゃじゃ丸忍法帳」から一転し、今度はアクションRPGとして登場。

  • 【FC】じゃじゃ丸忍法帳

    じゃじゃ丸くんシリーズの第3作目『じゃじゃ丸忍法帳』は、前作「じゃじゃ丸の大冒険」前々作「忍者じゃじゃ丸くん」のアクションではなくRPGとして発売。プレイヤーは

  • 【FC】じゃじゃ丸の大冒険

    『忍者くん

  • 【FC】A列車で行こう

    有名鉄道経営シミュレーション「A列車で行こう」のファミコン用ソフト。大統領官邸から別荘までの大陸横断鉄道を、大統領列車の移動も含めて、1年間に建設するというゲー

  • 【FC】武田信玄2

    「武田信玄2」は、武田信玄を主人公とした歴史シミュレーションゲーム。 前作「武田信玄」とは違いバックアップに対応しました。

  • 【FC】武田信玄

    ファミコン用ソフト「武田信玄」は、同名の大河ドラマ(1988年から放送)に便乗したものと思われるゲームで、武田信玄を主人公とした歴史シミュレーションゲーム。

  • 【FC】夢幻戦士ヴァリス

    『夢幻戦士ヴァリス』は、同名タイトルのPC用ソフトの移植版。オリジナル版と比べると、アクションRPG要素に比重をおきマルチエンディング方式の採用など、当時のゲー

  • 【FC】孔雀王2

    ファミコン用ソフト『孔雀王2』は、荻野真原作漫画をゲーム化した作品。前作「孔雀王」のコマンド選択式アドベンチャーを元に、本格的なRPG要素が追加されました。

  • 【FC】孔雀王

    ファミコン用ソフト『孔雀王』(くじゃくおう)は、荻野真原作漫画をゲーム化した作品。ストーリーは原作のOVA『孔雀王

  • 【FC】1943

    ファミコン版は『1943』は、アーケードゲーム『1943

  • 【FC】ソンソン

    『ソンソン』は、アーケードからの移植作。『西遊記』の日本版絵本に着想を得た作品でアクションシューティングゲームとなります。

  • 【FC】1942

    『1942』は、カプコン初のファミコン作品でアーケードからの移植作。第二次世界大戦をテーマに米戦闘機を操って日本軍機と戦うシューティングゲーム。敵機は実在の機種

  • 【FC】超時空要塞マクロス

    ファミコン用ソフト『超時空要塞マクロス』は、横スクロールシューティングゲームで、劇場版「超時空要塞マクロス

  • 【FC】高機動戦闘メカ ヴォルガードⅡ

    『高機動戦闘メカ ヴォルガードⅡ』は、パソコン用で発売されたゲーム「VOLGUARD」の続編的な形で発売されました。世界観の繋がりはなく、変形ロボットなどシステ

  • 『SEGA Genesis Mini 2』数量限定販売決定! 日本での取り扱いはAmazon.co.jpのみ

    2022年10月27日(木)に発売予定の『メガドライブミニ2』、その北米発売バージョン『SEGA Genesis Mini

  • 【FC】スターラスター

    『スターラスター』は、ナムコから発売された3Dシューティング。同社初のファミコン用オリジナル作品。

  • 【FC】ルナーボール

    『ルナーボール』は、ビリヤードをモチーフとしたテーブルゲーム。ファミコン版は全60面で、ステージ内にある的球をポケット(ブラックホール)に落とせばクリア。オーソ

  • 【FC】スペランカー

    ファミコン用ソフト『スペランカー』は、コモドール64版をほぼ踏襲した移植作になりますが、オリジナルとはキャラクターのグラフィックや色が異なっています。

  • 【FC】カラテカ

    『カラテカ』はApple IIで発売された移植作。リアルタイムアドベンチャーゲームと販促用チラシに書かれているが、横スクロールアクションゲーム。

  • 【FC】バーガータイム

    『バーガータイム』は、コックの主人公ピーターペッパーを操作し、具を下に落として巨大なハンバーガーを完成させるアクションゲームで、海外で同タイトルで稼働していたア

  • 【FC】マッハライダー

    『マッハライダー』は、映画「マッドマックス」など荒廃した近未来を舞台としたレースゲームで、エキサイトバイク、F1レースなどに続く任天堂のレースゲーム作品。

  • 【FC】パックランド

    『パックランド』はアーケードからの移植作。パックマンとは異なり横スクロールアクションゲームとなります。

  • 【FC】トランスフォーマー コンボイの謎

    『トランスフォーマー

  • 【FC】パチコン

    『パチコン』は、かつてユニバーサルグループから発売されたパチンコ機種の通称「パチコン」をタイトルにした、ファミコン用パチンコシミュレーションゲーム。

  • 【FC】忍者じゃじゃ丸くん

    【FC】忍者くん

  • 【FC】おにゃんこTOWN

    『おにゃんこTOWN』は、プレーヤーキャラである母猫の「ミルキー」を操作して子猫のマイケルを探し出し家へ連れ帰るトップビュー方式のアクションゲーム。

  • 【FC】スカイデストロイヤー

    『スカイデストロイヤー』は、アーケードからの移植作で、擬似3Dスクロールで表現されたシューティングゲーム。

  • 【FC】チャレンジャー

    『チャレンジャー』は、自キャラである考古学博士であり、ナイフ投げの名人「チャレンジャー」を操り、各ステージの目的の場所を目指す。設定は映画『インディ・ジョーンズ

  • 【FC】シティコネクション

    『シティコネクション』は同名アーケードからの移植作。横スクロールアクションゲームで、カリフォルニア生まれの15歳の少女・クラリスが理想の男性を捜し求め、迫りくる

  • 【MD】ふたりでぷよぷよSUN

    人気アクションパズルのシリーズ第3作を、2P対戦「ふたりでぷよぷよ」だけを抜き出してメガドライブに移植。新要素の「太陽ぷよ」を上手に使って、大逆転を狙いましょう

  • 【MD】スペースハリアーⅡ

    もしメガドライブにスプライトの拡縮機能があったとしたら? 歴史のifに挑戦したソフトです。 メガドライブの本体と同時に発売された3Dシューティングゲームが、

  • 【MD】でびとぴー

    『でびとぴー』は、ソニックチームの飯塚隆氏が新人研修時代に製作したゲームで、1992年に開発されながら日の目を見なかった幻のアクションゲーム。

  • 【MD】スーパーロコモーティブ

    1982年12月にセガが発売したアーケードゲームをメガドライブミニ2にて初移植。

  • 【MD】パーティークイズMEGA Q 2022

    パーティークイズ MEGA Qの新作としてメガドライブミニ2に収録。

  • 【MD】パーティークイズSEGA Q

    パーティークイズ MEGA

  • 【MD】ミッドナイトレジスタンス

    『ミッドナイトレジスタンス』は、1990年にデータイーストから稼働されたアーケード用アクションシューティングゲーム。狂気の天才科学者キング・クリムゾンによって荒

  • 【MCD】キャプテン翼

    高橋陽一原作の大人気のサッカー漫画「キャプテン翼」を、コマンド方式のシミュレーション化したサッカーゲーム。人気シリーズのメガCDバージョン。

  • 【MD】エクスランザー

    『エクスランザー』は、ロボットを操作して戦うサイドビュー任意スクロール式のアクションシューティングゲーム。

  • 【MD】新創世記ラグナセンティ

    セガオリジナルのアクションRPG『新創世記ラグナセンティ』15種類の動物たちを仲間にして冒険する。

  • 【MD】グラナダ

    主人公のレオン・東堂が搭乗した重機動兵器「グラナダ」を操作し、アフリカの戦地を転戦していくウルフチームの全方位シューティングです。レーダーに表示された、すべての

  • 【MD】チェルノブ

    地球征服をたくらむ侵略者デスタリアンを倒すため、主人公のチェルノブが一路走り続ける、データイーストならではのアクションシューティングです。3段階にパワーアップす

  • 【MCD】ナイトトラップ

    『ナイトトラップ』は、実写映像を使用したアドベンチャーゲーム。

  • 【MD】炎の闘球児 ドッジ弾平

    こしたてつひろによるスーパードッジボールを題材にした漫画作品『炎の闘球児 ドッジ弾平』のゲーム化作品。

  • 【MCD】魔法の少女シルキーリップ

    『魔法の少女シルキーリップ』は、テレビアニメを強く意識した作りのアドベンチャーゲーム。主人公のリップ・ゲルソーク・ゼングルクル(人間界の名前は大竹

  • 【MD】スタークルーザー

    『スタークルーザー』は、25世紀を舞台に主人公のブライアン・ライトが搭乗する宇宙艇「スタークルーザー」を操作し、犯罪組織「VOID」を倒して賞金を得る事を目的と

  • シリーズ初のアクションRPG『ヴァルキリーエリュシオン』

    『ヴァルキリーエリュシオン』は、北欧神話をモチーフに独自の世界観で “人間の死”と“神々の存在”が描かれる「ヴァルキリー」シリーズの最新作。

  • 死を逸(かわ)し、倒す快感。『バイオハザード RE:4』

    2005年に発売された「バイオハザード 4」を原作としたリメイク作品として2023年に再誕。『バイオハザード RE:4』

  • ハイパースポーツ

    ハイパーオリンピックの続編にあたる作品でアーケードからの移植作。 アーケード版は、1984年開催のロサンゼルスオリンピックに合わせて稼働。

  • 【FC】スーパーマリオブラザーズ

    『スーパーマリオブラザーズ』は、任天堂が発売したファミリーコンピュータ用の横スクロールアクションゲーム。社会現象ともいえるほどの空前の大ヒット作。世界中の家庭用

  • 【FC】バトルシティー

    『バトルシティー』は、固定画面で黄色い戦車を動かして敵を倒していくアーケードで稼働していた「タンクバタリアン」のリメイク作。

  • 【FC】10ヤードファイト

    『10ヤードファイト』は、アーケードからの移植作。アメリカンフットボールをテーマにしたスポーツゲーム。

  • 【FC】ゲイモス

    『ゲイモス』は、戦闘機を動かして敵を次々と倒して行き、ボス「フォボス」を倒す3Dシューティングゲーム。各ステージは太陽系の各惑星が舞台全6面。

  • アストロロボSASA

    『アストロロボSASA』は、人型少年ロボット「SASA」を操縦し、敵の妨害から身を守りながら各ステージにある「エネルギーパック」の回収を目指す内容。ファミコン版

  • 【FC】ドルアーガの塔

    『ドルアーガの塔』は、主人公ギルが悪魔・ドルアーガの住まう60階建ての塔を攻略していくアクションゲーム。アーケードからの移植作品。

  • 【FC】本将棋 内藤九段将棋秘伝

    『本将棋 内藤九段将棋秘伝』は、日本将棋連盟の内藤國雄さん監修による将棋ゲーム。 プレーヤーの相手は見た目もそのままなロボット。

  • 【FC】フロントライン

    『フロントライン』は、主人公の軍曹を操り数々の難関を乗り越えて敵陣を占領することが目的のアクションシューティング。

  • 【FC】ドアドア

    『ドアドア』は、ゲームクリエイター中村光一さんの出世作で、エニックス主催「第1回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」で準優勝し、優秀プログラム賞を受賞した作品。

  • 【FC】ジッピーレース

    『ジッピーレース』はバイクに乗って、ロサンゼルスからニューヨークを目指すアメリカ大陸横断レースゲーム。燃料切れにならないように、各チェックポイントまで到達するか

  • 【FC】ワープマン

    『ワープマン』は、ふたつの世界をワープしながら敵を退治していくアクションシューティング。同じワールドにとどまって戦い続けることも可能。

  • 【FC】ロードファイター

    『ロードファイター』はアーケードからの移植作。障害物や敵車を避けながら燃料切れ前にゴールに到着を目的とした真上から見下ろしたコースを走るレースゲーム。

  • 【FC】フィールドコンバット

    『フィールドコンバット』は、UFOのような自機を操作する縦スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作になります。 ストーリー

  • 【FC】エレベーターアクション

    スパイになって敵地から機密文書を奪取し無事に脱出する『エレベーターアクション』。タイトルの通り各階の移動はエレベーターを使用するのが特徴。

  • 【FC】スターフォース

    ファミコン版『スターフォース』アーケードからの移植でハドソンが販売。

  • スパルタンX

    『スパルタンX』は、ジャッキー・チェン主演の同名映画を題材とした横スクロールアクションゲーム。アイレムよりアーケードで稼働し、ファミコン版移植の際は任天堂から発

  • 【FC】レッキングクルー

    マリオとルイージがビルの解体屋となって活躍するアクション型のパズルゲーム『レッキングクルー』

  • 【FC】フラッピー

    『フラッピー』は、アーケードからの移植作で、主人公「フラッピー」を操作し、ブルーストーンをブルーエリアへ運ぶとクリアとなる固定画面アクションパズルゲーム。

  • 【FC】ちゃっくんぽっぷ

    アーケードからの移植作『ちゃっくんぽっぷ』は、固定画面式のアクションゲームで、主人公の「ちゃっくん」を操作して、オリに囚われているハートを解放しゴールへ行けばス

  • 忍者くん 魔城の冒険

    『忍者くん

  • 【FC】チャンピオンシップロードランナー

    金塊を集めるアクションパズル「ロードランナー」の上級者向けに開発された『チャンピオンシップロードランナー』。 ゲームの天才に贈る超頭脳ゲーム登場!

  • ゲームボーイ版『ベター・コール・ソウル』が公開。名場面を8ビット風に再現

    ヴィンス・ギリガンによって制作された大ヒットテレビドラマシリーズ『ブレイキング・バッド』。そのスピンオフ作品として2015年から『ベター・コール・ソウル』と言う

  • 【FC】スペースインベーダー

    『スペースインベーダー』は、アーケード史上最大のヒットとも言われる固定画面シューティングゲーム。1978年に稼働し数々社会現象を生み出すほどの人気作で、1985

  • 【FC】不如帰

    『不如帰 (ほととぎす)』は戦国時代を舞台とした歴史シミュレーションゲーム。

  • https://game.pon-poo.com/post-1615/

    プレイヤーは、100年以上生きている”3人のヴァンパイア”として行動する。運命に翻弄されながら、それぞれの視点と個性を活かし、偽りと真実を嗅ぎ分けていく。あなた

  • 【FC】フォーメーションZ

    『フォーメーションZ』は、アーケードからの移植作。横スクロールのシューティングゲームで、当時アニメや玩具市場では変形ロボットブームが巻き起こっていて、その流行に

  • 【FC】ギャラガ

    アーケードで人気を博した『ギャラガ』の移植作で、「ギャラクシアン」の後継として登場したゲーム。

  • 【FC】エクセリオン

    『エクセリオン』は、アーケードからの移植作。固定画面式シューティングゲームではあるが、擬似3Dスクロールする背景など他に類似するゲームと差別化をはかっています。

  • サブスクで500曲以上楽しめる!太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル

    「太鼓の達人」の最新作がNintendo

  • 果てしなく広がる大自然を自由自在に駆け、異世界の様々な脅威と立ち向かう物語「フォースポークン」

    『FORSPOKEN』は、異世界「アーシア」へ飛ばされてしまったニューヨークに住む「フレイ・ホーランド」の旅を描くアクションRPG。意志を持つ魔法のブレスレット

  • 1800年代の魔法界を舞台にしたオープンワールドアクションRPG『ホグワーツ・レガシー』

    再々延期になりましたが、2023年2月10日と具体的な発売日がアナウンスされたのでご紹介します。『ホグワーツ・レガシー』は、ハリー・ポッターの世界が舞台のオープ

  • 【FC】バルーンファイト

    『バルーンファイト』は、固定画面アクションゲームで、風船の上昇力を利用して空中を飛び回り、敵の風船を割って海中に落とす内容。水面近くには魚に食べられちゃうからご

  • 【FC】エキサイトバイク

    『エキサイトバイク』は、モトクロスを題材にしたバイクレースゲーム。数々の障害物など変化に富んだコースを、モトクロスバイクでゴールを目指すシンプルだけど、ジャンプ

  • 【FC】クルクルランド

    『クルクルランド』は、主人公のグルッピーを操作して不思議な力の働く「クルクルランド」に隠された金塊を見つけ出すというストーリーのアクションゲーム。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゲームぽんぷーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゲームぽんぷーさん
ブログタイトル
ゲームぽんぷー
フォロー
ゲームぽんぷー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用