競馬ゲーム 『ギャロップレーサー2000』は、2000年2月17日にテクモから発売されたプレイステーション用のジョッキーレースシミュレーションゲームで、人気競馬ゲーム『ギャ -
のんびりゲーム情報サイト。レトロゲームを中心に、新作情報やゲームに関するネタを記事にしています。息抜きでやってるので不定期更新。
基本的にネタバレや批評はしていません。どんなゲームでもなるべく楽しむようにしています。レトロゲームでお勧めあったらご紹介下さい!!
EXTASY VISUAL SHOCK(エクスタV)楽曲一覧
ヴィジュアル系音楽リズムゲーム『EXTASY VISUAL
アトラス公式「はじめて遊んだメガテン」「リメイク希望」ランキング
アトラスは、同社が実施したアンケート結果を発表する番組「アトラス アンケート調査2022
【BeatSaber】ビートセイバー 最新利用可能曲(無料+DLC)
VRリズムアクション「BeatSaber」ビートセイバーで現在利用可能な曲リスト。無料・有料問わず不定期に配信されるので随時更新します。
Capcom Arcade Stadiumの「ストリートファイター2」をやってました。
サンダーフォースシリーズの第4作。前作「サンダーフォースIII」を踏襲しつつ改良システムを採用。
セガの家庭用ゲーム機「メガドライブ」のミニハード『メガドライブミニ2』は、前作『メガドライブミニ』の42本を越える、50本以上もの人気タイトルを収録。その収録タ
『ワンダーメガコレクション』は、メガドライブとメガCDを一体化したゲーム機「ワンダーメガ」に同伴されていたCD-ROMソフト。
『LUNAR エターナルブルー』は、LUNAR ザ・シルバースターに続く、LUNARシリーズの第2作。
https://game.pon-poo.com/post-1175/
PlayStation®4、Nintendo Switch™用ソフト『サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-』本日7月28日(木)発売。
サイゲームス 戦車と犬と人間の RPG『メタルマックス』のIP獲得
株式会社Cygames(以下、サイゲームス)は、株式会社KADOKAWAおよび株式会社角川ゲームスの所有する『メタルマックス』関連事業に関して事業譲渡契約を締結
ゲームアーツが開発したメガCDを代表するRPGシリーズの第1作『LUNAR ザ・シルバースター』
片山まさゆき原作の麻雀漫画『ぎゅわんぶらあ自己中心派』をゲーム化。ゲームアーツのオリジナルストーリー。四暗高校に転校してきた豊臣君を待ち受ける数々のライバルたち
モーニング(講談社)にて連載されていたさだやす圭の漫画『読むと強くなる横綱漫画 ああ播磨灘』を原作としたゲーム。
ネオジオで大ヒットしたSNKの人気対戦格闘シリーズ第2作の移植版。2ラインシステムや挑発、超必殺技といった、個性的な要素はそのままに、メガドライブ向けに大きくア
【MD】スーパーストリートファイターII ザ ニューチャレンジャーズ
アーケードなどで大ヒットした人気対戦格闘ゲーム『ストリートファイターII』シリーズ第5作。グラフィックをリニューアルし、キャミィやディージェイなど4人のキャラク
横スクロールアクション「ファイナルファイト」をカプコンからの資料提供を受けて制作。発売はセガ。
2004年にプレイステーション2で発売された「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」ドラクエシリーズ初の3Dグラフィック。情報公開された当時はワ
東亜系シューティングと呼ばれた業務用シューティングに特化していた東亜プラン開発のシューティングゲーム。
『エイリアンソルジャー』 (ALIEN SOLDIER)
1992年に開発を終えながら、今日まで知られることの無かった幻のソフト『スターモビール』星空をモチーフにしたアクションパズルで、次々と落ちてくる重さの異なる星を
「コラムスⅢ 対決!コラムスワールド」は、落ちてくる宝石を消す名作パズルゲーム「コラムス」の対戦をメインにしたパーティーゲーム。最大5人同時プレイも可能!
セガから発売されたアーケードゲーム「タントアール」の続編。20種類のミニゲームをクリアしながら目的を達成するバラエティゲーム。
ナムコ初のメガドライブオリジナルゲームとして発売された『メガパネル』は、15パズルを応用した落ち物パズルゲーム。
ジュール・ヴェルヌ作『海底二万マイル』を原作としたTVアニメ「ふしぎの海のナディア」をゲーム化した作品。ナディアとの出会いからネオ・アトランティス壊滅までを描い
ナムコのアーケードゲーム『スプラッターハウス』(1988年)の家庭用オリジナル続編。前作の舞台となった「スプラッターハウス」主人公リックのリックは「ヘルマスク」
『スターブレード』は、ナムコが1991年リリースしたアーケードの移植版。移植は『サンダーフォース』のテクノソフトが担当。ナムコのCD-ROMゲーム機への参入第一
『ニンジャウォリアーズ』は、3画面筐体ゲーム第2弾としてアーケードに登場した横スクロールアクションゲームの移植版。 全6ステージ構成で2人同時プレイ可能。
『クアリー ~悪夢のサマーキャンプ』は、『Until Dawn -惨劇の山荘-』のSupermassive
『ナイトストライカー』はアーケード版からの移植された疑似3D表現を用いたシューティングゲーム。各ラウンドをクリアすると分岐で次のステージを選ぶことになる。全21
映画「トップガン」の影響を強く受けたセガのアーケードゲーム『アフターバーナー』。そのマイナーチェンジ版としてメガドライブに移植された『アフターバーナーⅡ』。
アメリカ大陸を駆け抜けるロードレースゲーム「アウトラン」。1986年9月にアーケードとして稼働していた同作のメガドライブ移植版。
セガの人気横スクロールシューティング『ファンタジーゾーン』シリーズの3作目で家庭用オリジナル作品。本作はセガが一切直接関与していない作品で、シリーズ2作のファミ
週間少年ジャンプで連載されていた江川達也人気漫画『まじかる☆タルるートくん』を元としたアクションゲームのメガドライブ版。
3Dダンジョン型ロールプレイングゲーム『シャイニング&ザ・ダクネス』は、同社の人気RPG「シャイニング」シリーズの第1作目として発売されました。
ノッポで赤い服のROBOとぽっちゃりで青い服のMOBOの泥棒兄弟が活躍する「ボナンザブラザーズ」。シンプルでコミカルなキャラクターが魅力的な横スクロールアクショ
アーケード版から移植されたF1をモチーフにしたレースゲーム。正式タイトルは『V.R. バーチャレーシングMD』。
『ぽっぷるメイル』は日本ファルコムがPC-88版として発売。移植されたメガCD版『ぽっぷるメイル』は、セガと日本ファルコムが提携し「セガ・ファルコム」として開発
ポケモンGOに新アイテム「おさんぽおこう」が追加されました。1日1個受け取れる新アイテムを使ってお散歩しましょう! 「おさんぽおこう」とは?
『夢見館の物語』は、CD-ROMの特性を活かした当時としては新ジャンルのゲーム。3Dで描かれた空間の中で主人公を操作し、迷い込んだ森の中の謎の館から脱出する事を
「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」ことソニックCDは、セガのマスコットキャラ「ソニック」が活躍するアクションゲームの3作目。「リトルプラネット」を舞台にDr.エ
シャイニング・フォースCDは、ゲームギアで発売された『シャイニング・フォース外伝 遠征・邪神の国へ』と『シャイニング・フォース外伝II
シルフィードは3D縦スクロールシューティングゲーム。PCで発売されコンシューマゲーム機などへ何度も移植・リメイクされている人気作。
セガのSFファンタジーRPGシリーズ『ファンタシースターシリーズ』の2作目の作品。前作はセガ・マークIII/マスターシステム用ソフト『ファンタシースター』(19
「eBASEBALLプロスピAリーグ」2022シーズン!スピリーグ監督や開催日程も発表
NPB・KONAMI共催 「eBASEBALLプロスピAリーグ」2022シーズン11月5日(土)・6日(日)に開幕決定!スピリーグ監督や開催日程も発表されました
猿を擬人化したような姿の主人公「アレックスキッド(略称はアレク)」が主人公のアクションゲーム。アレックスキッドシリーズとしては6作目で第1作目はセガ・マークII
ファミコン版ドラゴンクエスト3で、後半の世界「アレフガルド」に、隠し階段があると当時の友人に聞かされMAP中を調べまくった記憶があります。最近になって気になり出
おそ松くん はちゃめちゃ劇場は、赤塚不二夫原作漫画「おそ松くん」を題材としたアクションゲーム。
獣人族の戦士の戦いを描いた横スクロールアクションゲーム。1988年6月にアーケード版として稼働してから数ヶ月後にメガドライブに移植された作品。
ナイトを継ぐ時が来た。戦いの舞台はもうすぐ!「ゴッサム・ナイツ」
「ゴッサム・ナイツ」は、PS5、Xbox Series
スーパーサンダーブレードは、セガがアーケードゲームとして開発したシューティング大型筐体ゲーム「サンダーブレード」を。メガドライブの専用ソフトとして発売。
「スペハリ」ことアーケード大人気だったスペースハリアーの続編。スペースハリアーの10年後の物語で全13ステージ。 メガドライブのローンチタイトルのひとつ。
ファミコン初のサッカーゲーム!その名もシンプルに「サッカー」。シンプルな作りでありながら、その後に発売されたサッカーゲームの基本となるくらいしっかりできた作品。
【FC】CITY ADVENTURE タッチ MYSTERY OF TRIANGLE
「週刊少年サンデー」にて連載されていたあだち充の人気野球漫画「タッチ」を原作にしたゲーム「達也・和也の2人プレイで南を守れ!謎を解け!断然過激なロールプレイング
1988年に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のリメイク版「HD-2D版
ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画はファミコン版の「ドラゴンボールZ」シリーズの最終作。
ドラゴンボールZのファミコンゲーム作品第3弾。
【FC】ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人発売から約1年後に発売。
鳥山明原作の大人気漫画「ドラゴンボール」を題材としたファミコンソフト。「ドラゴンボールZ」としてはFC第1作目となります。 ストーリーは原作サイヤ人編
鳥山明原作の大人気漫画「ドラゴンボール」を題材としたファミコン第2作目となる作品で、前作とは内容が大幅に変更され、カードを利用した移動とバトルで成長するRPGの
『ドラゴンボール 神龍の謎』は、鳥山明原作の大人気漫画「ドラゴンボール」を題材としたファミコン第1作目となる作品で、アクションアドベンチャーゲームとして発売され
https://game.pon-poo.com/post-1044/
BeatSaberのアップデート情報。 既存曲(無料+有料)29曲にワンセーバー用のマップ87種類が追加されました。
「ブログリーダー」を活用して、ゲームぽんぷーさんをフォローしませんか?
競馬ゲーム 『ギャロップレーサー2000』は、2000年2月17日にテクモから発売されたプレイステーション用のジョッキーレースシミュレーションゲームで、人気競馬ゲーム『ギャ -
ジョッキーレースシミュレーション 『ギャロップレーサー2』は、1997年11月20日にテクモから発売されたプレイステーション用のジョッキーレースシミュレーションゲームで、人気競馬ゲーム『ギャロッ -
育成シミュレーション 『有限会社 -
パズルゲーム 『ポテスタス(POTESTAS)』は、1996年4月12日にネクサスインターラクトから発売されたプレイステーション用の政治シミュレーションゲームです。プレイヤー -
育成シミュレーション 『卒業 -
ファンタジーアクションRPG(心につながるRPG) 『シャイニング・ティアーズ』は、セガが2004年11月3日にPlayStation -
レースゲーム 『サーキットビート』は、1996年5月17日にプリズムアーツから発売されたプレイステーション用のレースゲームです。プリズムアーツが設立後に初めてリリースしたタイ -
リーディングRPG(世代交代型シミュレーションRPG) 『アガレスト戦記 Mariage』は、2012年7月19日にコンパイルハートよりPlayStation -
リーディングRPG(世代交代型シミュレーションRPG 『アガレスト戦記ZERO』は、2009年6月25日にコンパイルハートよりPlayStation -
リーディングRPG(世代交代型シミュレーションRPG) 『アガレスト戦記2』は、2010年にコンパイルハートからPlayStation -
リーディングRPG(世代交代型シミュレーションRPG) 『アガレスト戦記』は、コンパイルハートが2007年9月27日にPlayStation -
峠レースゲーム 『KAIDO -峠の伝説-』は、元気株式会社が2005年7月28日にPlayStation -
峠レースゲーム 『街道バトル2 CHAIN REACTION』は、元気株式会社が2004年2月26日にPlayStation -
レースゲーム 『街道バトル 〜日光・榛名・六甲・箱根〜』は、2003年2月27日に元気株式会社からPlayStation -
竜と奏でるRPG 『シャイニング・レゾナンス リフレイン』は、セガが2018年3月29日にPlayStation - ゲームリスト(ハード別)
竜と奏でるRPG 『シャイニング・レゾナンス』は、セガが2014年12月11日にPlayStation -
爽快シミュレーションRPG 『シャイニング・フォース -
ファンタジーRPG(心にとどくRPG) 『シャイニング・ハーツ』は、セガが2010年12月16日にPlayStation -
シミュレーションRPG 『シャイニング・フォース -
アクションRPG(ピュア・ファンタジーRPG) 『シャイニング・フォース ネオ』は、ネバーランドカンパニーが開発し、セガから2005年3月24日にPlayStation -
『THE
『手話の森』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売された手話コミュニケーションソフト。DSで日常生活に使える手話を学ぶことができる。下画面の単語をタッチすると
『ワールドヒーローズ2』は、スーパーファミコンで発売された対戦格闘ゲーム。服部半蔵やジャンヌ・ダルク、ラスプーチンなどの歴史上の人物をはじめ、架空の著名な人物
『アクアノートの休日』は、プレイステーション用ソフトとして発売された海洋探索シミュレーションゲーム。明確な目的などなく、プレイヤーは潜水艇による海洋探索をし、
『ジェットセットラジオ』(JET SET
『セイントソード』は、メガドライブで発売された横スクロール型のアクションゲーム。ジャンプと剣での攻撃(上、下、横)というシンプルな内容。ゲーム中に登場する動物
『新・忍伝』は、セガサターンで発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。背景などのグラフィックに実写を取り込んだ作品で、オープニングやステージ間には実写
『レッスルウォー』は、メガドライブで発売されたスポーツゲーム。プロレスを題材にした内容で、主人公のブルース・ブレイドとなって、8人のレスラーから勝利し、2団体
『ひぐらしのなく頃に絆』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されたサスペンスアドベンチャーノベル。PC用同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」を原作とする内容で、
『悪魔城ドラキュラX
『ジャージーデビルの大冒険』は、プレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。ハロウィンのジャージータウンを舞台に、ジャージータウンを暗黒の
『ソニックアドベンチャー2』は、ドリームキャストで発売されたアクションゲーム。ソニックの宿敵
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されたRPG。「ポケットモンスター
『ブルーアルマナック』は、メガドライブで発売されたSF風のRPG。フルアニメーションで展開される戦闘シーン、音声合成による魔法の詠唱、オープニングやサウンドに
『忍者龍剣伝III
ロマンシング サ・ガ2がフルリメイクで登場。1993年にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたRPG「ロマンシング
『The Last of
『スーパーマリオスタジアム
『ケリオトッセ!』は、セガサターン用に発売された3Dアクションゲーム。老舗の玩具メーカーである増田屋コーポレーションが発売した珍しい作品。相手をステージの外へ
『天地を喰らう』は、PCエンジンのSUPER