chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きり丸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • SpringでRedisを使う(データベース、キャッシュとしての使い方)

    本業はJavaのバックエンドエンジニアなのですが、Redisを使ったことがないので、素振りします。 今回の記事では、データベース、キャッシュとしての機能を検証することをゴールとします。メッセージブローカー、キューとしての挙動は記載いたしません。 環境 Java 17 Redis 7.0.5 org.springframework.boot 2.6.4 org.testcontainers:junit-jupiter 1.17.4 Gradle Lombok Docker 対応 Gradleを記載する Redisを使えるように、依存関係に含めます。テストについても記載するのでTestContai…

  • SpringのDisabledIfを素振りする

    条件によってはテストを実行しないアノテーション、JUnit5のDisabledIfだけでなく、SpringのDisabledIfもあります。 基本的にはJUnit5のDisabledIfシリーズで十分なことが多いのですが、Spring側で用意されているものも素振りします。 環境 Java 17 SpringBootTest 2.7.4 前提 設定ファイルの準備 SpringのDisabledIfを使用する最大のメリットは、設定ファイルによって挙動を変更できるところです。そのため、application.ymlを定義します。 app: config: appName: "Kirimaru" lo…

  • vmwpを終了したい(kill vmwp)

    ピアソンVUEの自宅受験(OnVUE (オンビュー) - オンライン監督)をしたかったのですが、vmwpのプロセスの殺し方が分からなかったので残します。 環境 Windows 対応 vmwpはWSLで使用されているようです。そのため、WSLを停止したらvmwpは殺しきれるはずです。 wsl --shutdown もし、vmwpのプロセスが残っている場合は、Dockerで使用している可能性があるので、Dockerも停止してください。 終わりに OnVUEでの禁止アプリケーションとしてはExcel, Slack等々の名前が理解できるプロセス名だったのですが、vmwpだけはピンと来なくて困りました。…

  • Flywayで特定のDBだけSQLを実行する(Spring, vender, Postgres)

    小ネタ。なお、私のユースケースを満たせていなかったので、調査結果だけです。 環境 Java 17 org.flywaydb 8.5.13 org.springframework.boot 2.7.7 対応 設定ファイルの変更 PostgresやOracle等々で実行するSQLを変更するために、spring.flyway.locationsにclasspath:db/migration/{vendor}を設定します。 spring.flyway.locations: classpath:db/migration/{vendor} ディレクトリを作成する ディレクトリを用意します。{vender}…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きり丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
きり丸さん
ブログタイトル
きり丸の技術日記
フォロー
きり丸の技術日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用