chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きり丸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • Pythonで可変長引数のメソッドに配列を渡したい(位置引数、positional argument)

    Pythonで可変長引数のメソッドしか用意されていないものの、処理上は配列にしてパラメータを渡すしかないことがあります。 今回の記事では、配列を可変長引数に渡せるようにする方法を残します。 環境 Python 3.9 方法 配列の変数に対して*を付与すると、可変長引数のメソッドにパラメータを渡せます。なお、これを位置引数(positional argument)と呼びます。 print([x for x in range(10)]) # [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9] print(*[x for x in range(10)]) # 0 1 2 3 4 5 6 7…

  • Docker + Poetryでライブラリを追加する(cannot operation `poetry add library`)

    Docker環境のPoetryで構築しているアプリケーションがありましたが、poetry add libraryではライブラリの追加ができませんでした。 今回の記事では、Docker環境のPoetryで構築しているアプリケーションに対してライブラリを追加して、poetry add libraryと同等の挙動させます。 環境 GitHub Codespaces 2022/10/10時点 Docker 20.10.18+azure-1 前提 Docker Composeファイルにて、サービス名をapiとしています。 動かなかった処理 本来Poetryであれば、こちらで済むのですが、うまくいきません…

  • 途中に余計なBOMが付与されたファイルが作成された(FastAPI, StreamingResponse, Generator)

    PythonのFastAPIのStreamingResponseでGeneratorを使用しながら、UTF-8 BOMのファイルをダウンロードさせるAPIを作成しました。ただ、作成したファイルを確認したところ、ファイルの途中で余計なBOM(\ufeff)が付与されてしまっていました。 今回の記事では、ファイルの途中でBOMが挟まれてしまった原因を残します。 環境 FastAPI 0.75.2 (Pandas) 1.5.0 理由 Generatorで処理するたびに、BOMを付与していたため。 言葉で見れば当たり前の話ですので、ソースコードで見れば納得していただけると思います。 詳細 ファイルを作…

  • build.gradleファイルを分割する(別gradleファイルを読み込む)

    JavaでGradleで開発していると、build.gradleに静的解析タスクであったり、コード自動生成タスクであったり、間接的なタスクが増えることがあります。 今回は不要なタスクを別ファイルのgradleファイルに分割する方法を記事にします。 環境 Java 17 Gradle 7.5.1 対応 別のgradleファイルを作成します。今回は静的解析タスクを切り出すので、analysis.gradleファイルを作成します。 その後、適切にタスクを分割して、build.gradleに次の記載をすれば終わりです。 apply from: 'analysis.gradle' ソースコード http…

  • OpenAPI Generatorをカスタマイズしたコードを生成する(Swagger Codegenとほぼ同じ)

    OpenAPI Generatorの使用方法については、基本的にSwagger Codegenと同じようにカスタマイズできます。 今回の記事では、OpenAPI Generatorの生成コードをカスタマイズします。 環境 OpenAPI-Generator-CLI 6.2.0 ゴール 任意のカスタマイズしたコードを生成することがゴールです。今回の場合は、生成されるモデルにlombokの@Builderを付与します。 YAMLは公式が提供しているサンプルを使用します。 修正前コード import javax.annotation.Generated; /** * A pet for sale i…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きり丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
きり丸さん
ブログタイトル
きり丸の技術日記
フォロー
きり丸の技術日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用