Vtuberというものを理解していなかったので、いろいろと調べたところ、 PCでごにょごにょやって、アプリをいれて、機材がどうのこうのしてというので面倒。 今どきのものとしてスマホでお手軽にできるものはというので探してみた。 REALITYとClusterというものがとっつきやすかった。 基本手にはメタバースをいしきしており、Vtuverとして配信するのならばREALITYがよさげ ClusterはVRchatなどメタバースで集まって会話…
無料画像素材を横断的に検索できるタダピクというサイトがある。 これから使うかもしれないのでとりあえず記録
ボイスチェンジャーというものがある。 自分の声をリアルタイムに変換し、 声音を機械的に操るというものだ。 ということで、この界隈の記事を物色。 まず、マイクが必要。簡単なピンマイクなどが500円くらいで買える。 あと、音声を核にするために、スピーカー。これはすでにある。 ソフトウェアとハードウェアで初期費用が異なる。 ソフトウェアの場合、無料で始められるものもあるようなので検索してみる。 ハー…
ヘルメットに装着して撮影するとき、 Gopo単体だとマイク入力ができないので、USB変換端子が必要。 これの場合、剥き身の配線となるのでとても不格好に見える。 もう少しすっきりしたいのであれば、メディアモジュラーというオプションパーツが必要。 いずれにしても純正品は1万円程度する。 バッテリーはぶっ通し撮影していると1時間半ももたずに空になる。 なので、こまめにバッテリー交換するか、モバイルバッテリ…
空気伝…
ポータブル形式のソーラパネルの場合、 コンデンサにつないだ後、バッテリーに蓄電する。 そのあと、貯めた電気を使用するときに、USBなのか、家庭用の端子なのかに応じて、 必要となる機材が異なる。 災害需要を見込んでか、オールインワンになっているバッテリーもあり、 蓄電から、家電製品の使用まで手間いらずの製品が販売されている。 これなど値段もお手頃。
もし、停電になったとき太陽光や風力発電ができたら、 ある程度、通信のライフラインやラジオなどで情報を得ることができるかも? ということで何かしら考えてみた。 太陽光の場合は、ソーラーパネル、コンデンサ、バッテリーなどがあればある程度事足りるので、 そのあたりを中心に今現在何があるのかを調べてみる。 <…
OPPO Reno5 A
【Taisioner】アクションカメラ用首掛け ロック式 多角度調整可能 これを購入してみました。
Go Proのサイトを見てみたら、諸々安くなっていた。 投げ売りっぽいHERO 8をポチる 物がないと始まらないのでとりあえず。 VLOGとかだともっと良い製品があるようなので、後でまとめてみます。
アクションカメラ比較④ ザクティ Xacti CX-WE110
ザクティ Xacti CX-WE110 家電屋で見かけた業務用のウェラブルカメラ 値段も性能も、ガチだった
VLOG撮影用に物色していたら、
アクションカメラといえばGO Proと言われるくらい有名。 オプションパーツも多彩で、多くのシチュエーションに答えられる。 GoPro HERO10 Blackがおすすめとか。
「ブログリーダー」を活用して、ガジブロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。