ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022 7/25~7/31 ミニマリスト的思考のススメ
今週の大きなメインは、ミニマリスト的思考について。 サブタイトルは、理解し合える人がいる素晴らしさ。 繋がりが見えないような気もしますが、 メインとサブを繋げることを考えていたのが今週でした。
2022/07/31 22:58
紅茶の味比べ ベル・エポック
味比べ第11回:今回飲んでみた紅茶は、 ルピシアのオリジナルブレンド、『ベル・エポック』です。
2022/07/31 13:03
前置詞の意味をイメージで覚える 英語文法解説 初級編 part 110
第110回:前置詞の持つ意味を、イメージで理解する 様々な場面で使われる前置詞ですが、 その意味をイメージで理解できると、内容を素早く把握することが出来ます。
2022/07/29 09:25
「どこにあるのか」を表す言葉 10種類を確認 英語文法解説 初級編 part 109
第109回:様々な前置詞の使い方を確認 前置詞の意味と前置詞が表す位置関係を一致させながら覚えると、効率が良いと思います。 どの場所にあるのかを、すぐにイメージ出来るようにしましょう。
2022/07/28 09:19
前置詞の、ちょっと細かい使い分け 英語文法解説 初級編 part 108
第108回:①「to」「in」「at」の使い分け ②「home」の前に前置詞は使う? ③「arrive」と「get」の使い分けについて。この3点について、解説をお届けします。 細かい語法になりますが、正確に使い分けられるようにしましょう。
2022/07/27 09:32
場所を表す時の前置詞の使い分け② 英語文法解説 初級編 part 107
第107回:「in」「at」「on」を使った表現 今回は、前回の前置詞の基本的な意味を理解した上で、 どう活用するのかを確認してみましょう。
2022/07/26 10:06
場所を表す時の前置詞の使い分け① 英語文法解説 初級編 part 106
第106回:「in」「at」「on」の使い分けの基本 前置詞を使い分けるためにも、まずは、意味の違いを確認しておきましょう。 日本語なら、「〜に」と言うだけで伝わりますが、英語では、そうもいきません。
2022/07/25 09:38
2022 7/18~7/24 モチベに頼らず、何かを継続するには…
今週は、反田恭平さんのエッセイをある程度読んだ 辺りの感想やら、物事を継続するための心構え等を考えていたので、 そういったことを書き記しておきたい。
2022/07/25 00:20
約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 7-
Diary#7:『ソナチネ 作品20-1 第1楽章』 見本の音源を聞いた時に、見本見たくきれいに指が動いたら、 きれいな演奏なのだろうと思って、練習をしました。
2022/07/24 22:20
「〜の間」を表す2つの単語の使い分け 英語文法解説 初級編 part 105
第105回:「during」と「while」、「before」と「after」 「before」と「after」は馴染みがあるかもしれませんが、 「during」と「while」の違いはどうでしょうか。 今回の記事で、これらの違いを覚えてしまいましょう。
2022/07/22 09:47
「いつからいつまで」なのか等の英語表現は使えますか? 英語文法解説 初級編 part 104
第104回:「from ~ to ...」「until」「since」「for」それぞれの使い方 今回は、言葉の使い方になるので、 それぞれの言葉の使い方を、意味と合わせて覚えてしまいましょう。
2022/07/21 10:04
「いつのことか」を表す時の前置詞の使い分け 英語文法解説 初級編 part 103
第103回:「at / on / in 」+〇〇を使い分けることが出来るようにする 今回は、前置詞の使い分けについて、基本的なことを確認したいと思います。
2022/07/20 10:18
「どんな人/物」なのかを詳しく説明する方法② 英語文法解説 初級編 part 102
第102回:関係代名詞(目的格):人や物を詳しく説明する② 今回も関係代名詞を使って、「人・物」を詳しく説明する方法を確認します。 前回は、主格の関係代名詞。今回は、目的格の関係代名詞です。
2022/07/19 10:47
「どんな人/物」なのかを詳しく説明する方法 英語文法解説 初級編 part 101
第101回:関係代名詞(主格):人や物を詳しく説明する 英語で何かを詳しく説明するには、どうすればいいかが分かります。
2022/07/18 11:25
2022 7/11~7/17 一芸を極め、認められることの凄さ
お金の良い使い方は、「得難い経験をするために使う」 ということは、よく言われている?と個人的に思うけれど、 自分に対するご褒美?みたいな位置付けで、経験をしたことが、 やはり素晴らしいものだった。
2022/07/17 23:03
接続詞「if」の使い方② 英語文法解説 初級編 part 100
第100回:接続詞「if」を使う時の注意点②(仮定法過去) 文法用語を使うと、「仮定法過去」 今回は、そんな「if」を使った表現の作り方と意味を確認します
2022/07/15 11:40
接続詞「if」の使い方 英語文法解説 初級編 part 99
第99回:接続詞「if」の使い方とその意味を確認してみましょう。 接続詞ということで、基本的な使い方は、第97・98回と同じです。 意味をよく確認してみましょう。
2022/07/14 10:56
接続詞「when」の使い方 英語文法解説 初級編 part 98
第98回:接続詞「when」の使い方と、大事な接続詞 今回は、前回確認した接続詞の使い方を基に、「when」の使い方等を確認します。
2022/07/13 11:02
文と文を繋げる方法 英語文法解説 初級編 part 97
第97回:接続詞の使い方を確認 今回は、文と文を繋げて、1つの文にする方法を確認していきます。
2022/07/12 09:55
ある動詞の後は、語順が2パターンある 英語文法解説 初級編 part 96
第96回:「動詞+物+to 人」と「動詞+人+もの」 今回の記事では、2パターンの語順を作ることができる 動詞があるということを、理解出来ると思います。
2022/07/11 10:27
2022 7/4~7/10 達成感を当たり前に思ってはいけない。
今週、思ったこと。 何かを達成した時の、「達成感」は、とても素晴らしい。 その「達成感」は、とても貴重で尊いもの。 そして、自分が「当たり前に出来ること」は、 他者から見ると、普通ではない。ということもある。
2022/07/10 23:24
約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 6-
Diary#6:『かっこう』 この曲は、早く弾けるようになるまでが長かったです。 ただ、クラシック初心者で、ピアノ経験がほぼゼロの自分にとっては、 指のトレーニングとしては最適な曲だと思いました。 地味なことも続けていれば、少しずつ出来ることも増えていくと信じて 日々、練習をしていました。
2022/07/10 17:24
紅茶の味くらべ ニルギリ(サットン茶園)2022
味くらべ第10回:今回も、ニルギリを飲みたいと思います。 今回は、サットン茶園で作られた茶葉になります。 ニルギリの旬の時期に買っていた茶葉になります。
2022/07/10 11:23
「まだ」と「もう」を英語で使い分ける 英語文法解説 初級編 part 95
第95回:「yet」「still」「already」を正しく活用する 意味合い自体は、日本語と同じなので苦労しないと思います。 どんな文の時に、何を使うのかを定着させましょう。
2022/07/08 10:09
「よく」「いつも」等、頻度を表す言葉は、文のどこで使う? 英語文法解説 初級編 part 94
第94回:「always」「never」「already」などの言葉の文中での位置 なんとなく使っている「頻度」などを表す言葉ですが、 ここで改めて、文中のどこで使えばいいのかを確認してみましょう。
2022/07/07 10:38
英語の語順を確認しませんか? 英語文法解説 初級編 part 93
第93回:改めて、英語の語順を確認してみます。 「どこへ」と「いつ・どれくらい」は、 英語ではどんな順番で文になるのでしょう?
2022/07/06 10:43
「とても〇〇〜」と表現するときは? 英語文法解説 初級編 part92
第92回:「too」という言葉の使い方 「とても〜」ということを表せます。 日本語に近い感覚で使えると思います。
2022/07/05 11:23
ものが「充分」あるかどうかを表す英単語 英語文法解説 初級編 part 91
第91回:「enough」という言葉の使い方 辞書に記されている意味は、「(数量的に)十分な、必要なだけの」 という単語です。今回は、この単語の使い方に焦点を当ててみます。
2022/07/04 10:07
2022 6/27~7/3 遠い光に手をのばす程、深い闇に引き込まれる
今週は、なんとなくメンタルが闇堕ちしかけていたり、 そんな状態だから、ネガティブな情報を受け取りすぎたり… 希望とか期待とかを抱いた挙げ句、さらに深い闇に落とされたり… そんな中でも、「自分で自分を幸せにするしかない。」ということを 言い聞かせるために書き進めていこうかと思う。
2022/07/03 23:04
英語で「〇〇が一番〜である」ことを表すには? 英語文法解説 初級編 part 90
第90回:「the ~ -est」「the most +形容詞」の用法 第87回から今まで、何かを比べる表現を確認していましたが、 今回は、「〇〇が一番…」という表現の仕方を確認します。 文法用語を使うなら、比較の「最上級」の作り方です。
2022/07/01 10:47
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、らびっとさんをフォローしませんか?