ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
木曜日
おはよーございます。木曜日の朝\(^o^)/今日は天気はどないやろ?週末の雨で梅雨入りしるみたいな予報ですが?遅く梅雨入りして早く明けてくれたらなあ\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~は四年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~木曜日
2024/06/13 05:46
ざこばさん訃報
え~( ̄ー ̄)ざこばさんがお亡くなった報道です( ̄ー ̄)上方落語が好きで朝丸時代から聞いてました。師匠の七度狐が好きでした!米朝一門ては珍しく個性的で味がある咄家さんでした\(^o^)/豪快な酒飲みのざこばさん!たかじんさんと大喧嘩のエピソードもざこばさんらしい!残念です。ざこばさん76歳( ̄ー ̄)お疲れ様でした。ざこばさんは、ぜんそくが持病だったそうどす。もともと、ヘビースモーカーだったが、17年に脳梗塞を患ったのを機に禁煙。脳梗塞から復帰後も、ぜんそくに悩まされ、21年11月には再び休養。同年12月1日、自らが席亭を務める大阪・動楽亭の昼席で舞台復帰し、取材に応じると、ぜんそくに慢性閉塞なや性肺疾患を併発していると明かしていたようです。人間味のある落語家さん!ほんまに残念です。ざこばさん訃報
2024/06/12 21:50
蛍の季節
ホタルの季節です!長らく見ません・・・各地でいろんなイベントが行われているようです!まあ・・・いろんな場所でのいろんなイベントも思い出します(苦笑)このホタル・・・もちろん昆虫の仲間(苦笑)世界には2000種ものホタルが生息しておるそうです!日本には約46種のホタルが生息するそうです。でも・・・殆どは発光しないそうです。・・・・それでも蛍??ゲンジボタルとヘイケボタルは光るホタルの代表格だそうです。この代表選手(笑)ヘイケボタルとゲンジボタルの見分け方・・・・ヘイケボタルは体長が0.7センチから1センチ。背中の赤い部分に黒くて細いスジがあるのが特徴・・・一方のゲンジボタルはヘイケボタルより一回り大きくて体長は1~2センチ。背中の赤い部分に十字型の模様があるのが特だそうです。ちなみに・・・・(笑)なんで??...蛍の季節
2024/06/12 07:01
晩餐館焼肉のたれの日
なんや!おもろい日がありました(笑)今日は!晩餐館焼肉のたれの日やて!そのままやん(笑)もちろん日本食研が制定。代表的商品である晩餐館焼肉のたれが発売されたのが1989年6月12日だったから・・・・(笑)それだけではなくて!焼肉をPRするのが目的なんだそうです。ちなみに・・・現在の焼肉のスタイルが確立したのは・・・・1946年頃のことだそうです。現在のスタイルを確立させたのは??一説によると??食道園だといわれているそうな・・・・煙の出ない!ロースターだったり、肉を部位ごとに味付けをしたり!!焼いたお肉をタレにつけて食べることなど当時としては、画期的なことだったそうです。ちなみに・・・ちなみに・・・漬けダレの登場は!!食生活を大きく変える事になりました・・・。1968年、昭和43年にエバラ焼肉のたれが発売...晩餐館焼肉のたれの日
2024/06/12 06:46
恋人の日
もう一つ(*^^)v素晴らしい日がありました(^_^)/今日は・・・恋人の日やて!この日は全国額縁組合連合会???額縁?(苦笑)その連合会が1988年に制定した記念日だそうです。なんで??額縁??(苦笑)ブラジルのサンパウロでは6月12日を恋人の日と名づけて、恋人たちが自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があるそうです!これを連合会がそのまま拝借して(笑)額縁のPR活動を始めたそうです(苦笑)なるほど。。。。サンパウロの恋人の日!!!地元の商業協会が地元の聖人アントニウスの命日にあたる6月13日のイブを記念日にして始めたもの・・・。そんなんばっかりの日(笑)まあ!ええやん!!ええ日やから(^_^)/恋人の日
2024/06/12 06:42
日記の日
さあ!今日は何の日~(^_^)/今日は日記の日だそうですねぇ・・・(^_^)/1942年・・・昭和17年から、アンネの日記が書き始められたことに由来するそうです。当時13歳だったアンネフランクは、ナチスのユダヤ人迫害から逃れるためアムステルダムの隠れ家に住み日記を綴る・・・2年後に密告によってドイツ軍に捕らえられる・・・アウシュヴィッツ収容所でチフスにより1945年3月に15歳で亡くなってします・・・悲しい話でありますが・・・この彼女が日記を書き始めたのは13歳の誕生日を迎えたのがきっかけだったとされるています。アンネの日記は彼女の死後、父・によりアンネの日記として出版されました。30ケ国以上で翻訳され、世界中で今も読み継がれています。私も日記書いていますが・・・最近はスマホ!日々の生活に追われて・・・(...日記の日
2024/06/12 05:52
忘れたらアカンなあ( ̄ー ̄)
忘れたらアカンなあ(苦笑)こんなはずや?なかってんなあ~(笑)還暦越えたら昔一生懸命していた音楽したいなあ!そう思ってたのに( ̄ー ̄)それどころやないなあ?生きていくのも難しい( ̄ー ̄)どないやねん?せやけどギターは出してます\(^o^)/忘れたらアカン( ̄ー ̄)忘れたらアカンなあ( ̄ー ̄)
2024/06/11 19:56
ナメクジとカタツムリ
この時期❗いつも思います。素朴な疑問(笑)ナメクジと、かたつむり・・・(笑)最近まで疑問でした(笑)60済んで持つ疑問ではないかも知れませんが(笑)でも疑問・・・カタツムリとナメクジ・・・よく似てる訳ですが!カタツムリの殻を取ったらナメクジちゃうん???(笑)しかしながら・・・カタツムリとナメクジは、やはり別の生き物なのです(笑)カタツムリのからは、体からしみだした石灰分で作られているようです。体にくっついていますから、無理に体から引きはがそうとすると、カタツムリは、死んでしまうそうです(苦笑)カタツムリは、ヤドカリのように殻を背負っているわけではありません。カタツムリの殻には、血が通っていているそうですΣ(゚Д゚)ナメクジは・・・いくらエサをやって育てても、ナメクジのままです(笑)生物学的分類では・・・...ナメクジとカタツムリ
2024/06/11 12:10
傘のお話
今日は・・・傘の日!!ちゅー事で・・・傘のお話し!!傘の年間消費量は!驚くことに!!!1億3000万本!なんだそうです!最近は!透明ばっかりやなくて・・・いろんなデザインのビニール傘も増えて来ているそうです!1億3000万本かぁ・・・・(笑)傘のお話
2024/06/11 06:54
国立銀行設立の日
国立銀行設立の日・・・1873年(明治6年)、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された日なんやて!!その後の5年間に153もの国立銀行が開設されたそうです。画像はその銀行・・・へんな建物(笑)「国立」という名前が付いているが、これはアメリカの「NationalBank」を直訳したもので、「国法によって立てられた銀行」という意味。国が設立した銀行ではなく実際には民間の銀行であったそうです。国立銀行はすべて第○国立銀行のように、設立順に番号を名乗っており、これを「ナンバー銀行」と呼んだそうです。第四銀行、十六銀行、七十七銀行など、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っています。ん~銀行のお話・・・縁がおまへんわぁ!!国立銀行設立の日
2024/06/11 06:40
傘の日
今日は傘の日❗ややこしい天気に何がうっとしいかと言うと傘(苦笑)雨が降ってる時は!ええけど(苦笑)止んだらすぐに忘れる(苦笑)だから・・・ええ傘はいりません(^_-)-☆もっぱらビニール傘(^_-)-☆素晴らしい(笑)今日は傘の日なんだそうです!!この季節の必需品、傘の販売促進を願い傘メーカーの団体、日本洋傘振興協議会が1989年に制定した日なんだそうですよ。この頃は暦の上では入梅にあたることから6月11日としたそうです。今年の入梅は昨日でした・・・・日傘のは・・・傘のPRだけでなく雨の日の傘の使い方などモラルの向上を訴えたいといいます。最近はいろんな資格試験があります(笑)傘にも「アンブレラ・マスター」という洋傘売り場のスペシャリストを認定する試験があるそうです。対象となるのは、デパートや洋傘専門店の販...傘の日
2024/06/11 06:36
自治会公園の紫陽花
自治会公園の紫陽花です!老人会の方々が!いつもキレイにしてくれています帰るわありがとうございます\(^o^)/大好きな紫陽花です!自治会公園の紫陽花
2024/06/10 12:58
入梅
6月10日・・・今日は入梅なんだそうです(^_-)-☆・・今年は梅雨入りが遅い( ̄ー ̄)それとは別の入梅!この入梅・・・雑節のひとつなんだそうです。この雑節と言うのは、季節の移り変わりを表わしたもので、節分や八十八夜などもそうなんだそうです。「入梅」は、文字通り梅雨入りのことをさします。しかしながら・・・入梅の日と実際の梅雨入りの日が必ずしも一致するとは限りません(笑)梅雨は、農耕との深い関わりがあり、古人は梅雨入りの目安を作ったんでしょうね(^^)/雨が降るまでは・・・ええ天気を楽しんで(^_-)-☆雨が降れば・・・梅雨も楽しんで~(^_-)-☆入梅
2024/06/10 11:26
歩行者天国の日
今日は!歩行者天国の日やて!なんか懐かしい響きでありますね!1973年・・・昭和48年に東京の上野と銀座地区間の5.5キロが歩行者天国となったことからこの日になりました。日本初の歩行者天国(*^^)vというと・・・実は、そうではなく、東京ではすでに1970年に行われていたそうです。なんで??今日??(笑)上野と銀座地区間の距離が5.5キロと当時としては東洋一だったことから、今日が歩行者天国の日となったそうです。気になるのが!!!歩行者天国で流行ったものがあったそうです。それは!カップヌードル(*^^)vカップヌードルが発売されたのは1971年、昭和46年で、初めはスーパーじゃなくデパートで売り出されたそうです!滑り出しも上々で、この勢いで!ってところである企画が立ち上がる・・・・それが歩行者天国でのデモン...歩行者天国の日
2024/06/10 06:30
夢の日
もう一発!!(`ー´)ノなんか・・・え~日です(*^^)v今日は夢の日だそうです!夢を叶えてくれた人に感謝したり自分の夢を語り合ったりしようと・・・香川県の女性が制定しそうなんですが・・・素晴らしいやん!6月10日を夢中と読んでの制定(*^^)v素晴らしい(^_-)-☆夢中・・・夢の中です(`ー´)ノ子供の頃に描いていた純粋な夢・・・最近は現実的な夢になっていますが・・・昔は宇宙飛行士であったり・・・YouTuberだったり、パイロットであったり・・・昔は野球選手であったり・・・サッカー選手であったり・・・純粋な夢・・・・ほんまに!素晴らしい(*^^)v夢に向かって!必死で努力した人も・・・挫折をした人も・・・・みんな素晴らしい(*^^)v段々と成長して・・・ひとつひとつ・・・夢破れていく・・・・大人にな...夢の日
2024/06/10 06:25
時の記念日
今日は時の記念日(*^^)vそうかぁ~・・・時の記念日・・・(^_-)-☆この記念日・・・実は歴史は古く1920年、大正9年に生活改善同盟会が制定したものだそうです?その由来はなんと・・・日本書紀に671年の4月25日(太陽暦に直すと6月10日)、漏刻と呼ばれる水時計を新天文台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることから始まるそうです(^^♪ほんまに・・・・毎日毎日・・・時間に追われる毎日・・・ん~どやねん(苦笑)みんな!そうだと思います・・・・。この流れる時間・・・実に不思議な感じがします!!嫌な嫌な時間・・・・なかなか過ぎない!流れない時間(苦笑)何度時計を見ても・・・いっこも進まない辛い時間・・・・楽しい時間・・・・あっちゅーまに過ぎる時間・・・もうこんな時間・・・名残惜しく・・・過...時の記念日
2024/06/10 06:16
2024/06/10
おはよーございます。月曜日(^o^)/~~なんかさぶいで?どないやねん?今日もドタバタですわ( ̄ー ̄)なんでやねん!元気に呑気に適当に\(^o^)/そう行きたいなあ!三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~2024/06/10
2024/06/10 05:24
愛を奪う日
今日は何の日~・・・怖い日がありました(苦笑)今日は惜しみなく愛は奪う日だそうです・・・・(ー_ー)!!なにやら・・・穏やかではない感じがしますが(苦笑)1923年大正12年の今日に作家である有島武郎が人妻の記者の波多野秋子と軽井沢で心中したことに由来するそうです・・・心中・・・・(T_T)彼は著書である惜しみなく愛は奪ふで表したように・・・愛の完成を死をもって示そうとしたのか???・・・愛の完結・・・・死をもって完結する・・・・ん~難しい(^0_0^)私には分かりません(笑)愛を奪う日
2024/06/09 10:05
ロックの日
今日はロックの日(^^)/(^^)/(^_^)/・・・と言う事で・・・にロックついて・・・(ー_ー)!!ロックの歴史・・・・アメリカ南部の黒人奴隷が日々の労働の苦しさを忘れる為にブルースとかゴスペルを発明(^_^)/今から100年以上も前のお話です。そんな単純なものではないかも知れませんが、とりあえず基礎知識として、ロックン・ロールは黒人が創った音楽と言う事になります。ロックン・ロールはそんな黒人奴隷達の発明したブルースや賛美歌を、チャック・ベリーやリトル・リチャードといった人たちが、色々工夫して進化させて誕生した!!新しい娯楽だったそうです。それが黒人だけではなく・・・少しずつ白人にも受け入れられるようになっていったとの事です。そして・・・そのうちに白人の中でもギターを持って黒人の真似をする若者が出てき...ロックの日
2024/06/09 09:26
たまごの日
今日は何の日~(^_^)/きょう6月9日はぁ~・・・・6と9の形が漢字の卵に似ていることから・・・・たまごの日(笑)日本記念日協会の認定を受けている記念日・・・・だそうです(^_^)/素晴らしい(^_^)/卵・たまご・玉子・・・と言えばほんまに!日本人には切っても切れない食材でありますが!!みんな大好きな玉子料理(^_^)/古来より日本人が食する動物性の食品は・・・魚介類が中心であったそうです。仏教の不殺生戒の影響により、獣肉や鳥肉の摂取は少なかったそうですが・・・それでも鳥肉は獣肉に比べればまだ食べられていたそうです!鳥が産んだ卵については長らく人間が食するものとはみなされなかったそうです(笑)。神道において神前への供物とされましたが・・・人間が食した場合は罰があると考えられていたそうです。一般的に鶏卵...たまごの日
2024/06/09 09:22
中止
本日の市民体育大会準決勝決勝は雨の為に中止となりました。残念( ̄ー ̄)また!青空の下で野球しましょ\(^o^)/体調戻らずの私には恵みの雨かも(苦笑)寝ますわ~(苦笑)中止
2024/06/09 07:03
雨やん
おはよーございます☔雨やん( ̄ー ̄)今日は生駒市民体育大会の軟式野球!準決勝&決勝を行う予定です。さて?どうなるかなあ?どないやねん?今朝は10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~雨やん
2024/06/09 06:14
嬉しい
6本買ったら付いてました\(^o^)/ペラペラですが(苦笑)まあ!嬉しい\(^o^)/嬉しい
2024/06/08 21:46
宝山寺の鳥居
昔は生駒駅の南に大きな石の鳥居がありました。もう40年近い前に南の整備で宝山寺に移設されました。昔の駅前南・・・ごちゃごちゃしてましたが何か活気があったように思います。時代のせいかも知れませんが!!当時の移設の中心となった数人の方が病気となったり?祟り?だとの噂もありました。信じるか信じないかはあなた次第(笑)生駒の都市伝説。(笑)宝山寺の鳥居
2024/06/08 13:46
梅雨入り間近
九州は梅雨入りしたようです!近畿も梅雨入りが近い!しかし遅れている梅雨入り?普通の雨なら悪くはありません。梅雨に咲くアジサイもキレイからええかぁ(^^)/この時期・・・雨が続いたり・・・どんよりしたり・・・予報は難しいようです。コロコロ変わります(苦笑)さて・・・この梅雨???中国からきた言葉なんだそうです。中国では揚子江流域でこの頃降る雨を梅の熟す頃に降ることことから梅雨(ばいう)と呼んだそうです。じめじめしてカビが発生しやすいので黴雨(ばいう)と呼んだという説もありますが・・・・そんな時期。日本歳時記によると・・・梅雨(つゆ)と呼ぶようになったのは江戸時代の頃だとされているそうです。梅雨の語源は?諸説あるそうですが・・・露が語源になったという説が主流だとの事です。ちなみに・・・五月雨という言葉・・・実...梅雨入り間近
2024/06/08 13:31
バイキングの日
今日は・・・バイキングの日(^_^)/793年のこの日、海賊のバイキングが最初に記録に現れたことに因むそうですが・・・・???ちなみに・・・食べる方のバイキング(^_^)/1958年・・・昭和33年の8月1日に帝国ホテルが「バイキング」という新しいスタイルを誕生させたそうです。なんで??素朴に(笑)バイキング???当時は名付けて「インペリアル・バイキング」。北欧のスモーガスボードからヒントを得たとも言われていますが?このスモーガスボードが、テーブルの上にたくさんの料理を並べて、それぞれが好きなものを取って食べるスタイルだったそうです。日本でスモーガスボード???と言ってもわかりにくい(笑)なにそれ???(笑)そして・・・・たまたま、バイキングという映画を見たら、たくさんの料理が並んでいるシーンが出て来て(...バイキングの日
2024/06/08 10:10
カレーパンの日
気が重い(`ー´)ノ今日は何日が続きましたので(^^)/明るく(^^)/(^^)/(^^)/今日は!!カレーパンの日(^^)/カレーパンの日は、2014年4月から東大阪カレーパン会が制定したそうですΣ(゚Д゚)今日だけではなくて・・・毎月8日なんだそうですΣ(゚Д゚)「カレー(0)パ(8)ン」の語呂合せから・・・・Σ(゚Д゚)(笑)そうかぁ・・・カレーパンは東大阪か(^^)/ちなみに・・・カレーの発祥と言えばインドです。しかし、カレーパンになると発祥は、諸説あるそうです。カレーパンの起源のお店としては、「新宿中村屋」「名花堂(現:カトレア)」「デンマークブロート」が有名なんだそうです。あかん・・・腹減ってきた・・・(`ー´)ノカレーパンの日
2024/06/08 10:07
秋葉原無差別殺傷事件
秋葉原無差別殺傷事件くしくも・・・先に書いた池田小学校事件が起きた日に起きた事件・・・この日を狙っての凶行だと言われています。2008年6月8日午後0時半ごろ、秋葉原の歩行者天国にトラックが突っ込んだ・・・歩行者を次から次へとはね、運転していた男が通行人を両刃のダガーナイフで襲撃。7人が死亡して10人が重軽傷を負った事件。警視庁は殺人未遂容疑で加藤智大被告(30)を現行犯逮捕。同被告は精神鑑定を経て殺人などの罪で起訴。1、2審とも死刑判決を受けた。動機については手記で、大事件を起こし携帯サイトの掲示板を荒らした成りすましらに心理的に痛みを与えるのが目的だったなどと主張。携帯電話サイトの掲示板に殺害予告が書き込まれ、その通りに無差別な襲撃が実行された17人殺傷事件・・・。この事件以来、類似した事件も多発して...秋葉原無差別殺傷事件
2024/06/08 10:03
池田小学校事件
今日は何の日・・・(ー_ー)!!今年で21年になるそうです。大阪教育大付属池田小学校に男が出刃包丁を持って乱入・・・次々に児童を襲い8人が死亡。2001年6月8日10時20分頃、大阪教育大学附属池田小学校に凶器を持った男が侵入し、次々と同校の児童を襲撃。児童8名が殺害された事件(ー_ー)!!他にも児童13名・教諭2名に傷害を負わせる惨事。声も出ないような事件でした。犯人は校長や別の教諭にその場で取り押さえられて現行犯逮捕。最後の一人を刺し終えた瞬間・・・凶器である出刃包丁を自ら落として、「あーしんど!」と呟いたといいます。当初、精神障害者を装った言動を取っていたそうですが!精神鑑定の結果も2度とも責任能力を減免するような精神障害はないとされ、責任能力を認める結果が出されて死刑確定しました。確定方約1年後の...池田小学校事件
2024/06/08 09:59
土曜日
おはよーございます\(^o^)/土曜日\(^o^)/寝過ごしました(苦笑)まあ!ええかあ\(^o^)/気分的に土曜日は楽やわあ!今日は真夏日になる予想みたい!みなさん素晴らしい土曜日を\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~土曜日
2024/06/08 08:37
私はどこ?
私は!どこにいるでしょうか?改めて見たら!!ええなぁ(^_^)/LPのジャケット(^_^)/大昔に‼️奈良のライブハウスのビバリーヒルズの制作でみんなで真剣に作ったLPレコード(^o^)/~~もちろん当時もCDはありましたが(^o^)/~~あえてLPにしたスーパープロデューサー(^o^)/~~凄いわ~‼️懐かしいLP(^^)/またジャケット素晴らしい!石舞台の上でLIVE(^_^)/天平衣装のBAND(^_^)/素晴らしいなぁ(^_^)/私の世代!やっぱりLP世代(^^)/もー何年前やろ??・・・30年以上は前です(笑)昭和の最後か??平成の最初(笑)当時は、ゆうせんも入ってました(^^)/この後、CDは二枚も出しました。カセットテープアルバムも(^^)/音楽仲間(^o^)/~~ありがとう(^o^)/~~...私はどこ?
2024/06/07 20:06
酒飲みは損してる
ま~言わずも知れた(苦笑)酒飲みですので・・・どないやねん??「酒が飲めないなんて人生損してるで」・・・・と言うことも多々ある。よく言います(笑)しかしながら・・・その酒を飲めない方は、逆にお酒を飲んでいる人の方が損しているのでは?と思うこともしばしばあると言う説。そんな説なりの酒飲み損してる論(笑)いろんな事を計算する人もおりますわぁ・・・その説は??酒飲みが損をしてる事・・・お金を使う・・・当然お酒の種類によって値段は違いますが、例えば350mlの缶ビールだと1本あたり200円弱が相場。もし1日3本飲むとしたら、1日600円。1カ月では1万8,000円近くになります。この他焼酎やワインなどを飲むとしたら、月に3万円くらいになることもあるでしょう。酒を飲まない方からしたら??理解できな出費やなぁ・・・(...酒飲みは損してる
2024/06/07 20:04
ラップのお話
梅雨真っ只中の近畿地方(^o^)/~~この時期・・・例年より多くの食中毒が発生するそうです。私も以前は飲食業をしておりましたので・・・この時期に食中毒が多いのは認識していますが・・お店でも自宅でも・・十分に気を付けないと・・・・たぶん・・・どの家庭にも必ずある料理用ラップ。サランラップとか!クレラップ(笑)もちろん食材の保存や温めなどに欠かせないラップ!!このラップの歴史が面白いんです(笑)なんと・・もともと軍用品だったそうです。軍用品や兵器開発から私たちの今の生活に欠かせないものが一杯生れていますが(*^^)vこのラップ!!武器や火薬を湿気から守り・・・靴の防水にも使われていそうです。ラップは終戦を機に台所で使われるようになったみたいですが・・・。料理用ラップフィルムの先駆けは1940年代にアメリカのダ...ラップのお話
2024/06/07 11:59
紫陽花の名前の由来
雨の中の紫陽花\(^-^)/梅雨のシンボル(^o^)/~~大好きな花です(^o^)/~~ちなみに・・・・紫陽花(アジサイ)の名前の由来は????和名である「あじさい」は集まるという意味の「集(あづ)」と「青い花」という意味の「真藍(さあい)」が合わさって変化したものなんだそうです。青い花が集まって咲いている!!そんな姿からアジサイとなったと言う説があります。近所に紫陽花・・・よーさんあります(^_^)/雨に咲く紫陽花・・・(^_^)/やっぱり雨が似合います(^_^)/紫陽花の名前の由来
2024/06/07 06:58
世界最小国
ん~困った困ったコマドリ姉妹・・・(苦笑)今日は何日(^_^)/~取り上げる日がない・・・出来事がない・・・・そこで無理やり調べました(苦笑)6月7日!!世界最小国のバチカン市国が誕生した日(1929)バチカン市国(^_^)/~聞いて知ってはいるけど??なんなんやろ??イタリアの首都であるローマにあるキリスト教最大宗派カトリックの総本山、サンピエトロ寺院。この場所は、イタリアではなく、1つの独立国なんだそうです。もちろん世界最小国家であるバチカン市国。このバチカン市国の面積は44ヘクタール(^_^)/~ちなみに・・・東京ディズニーランドと「同じぐらいの面積なんだそうです。こんな小さい国でも日本をはじめ世界各国に大使を送っているし、通貨や切手も発行しているそうです。そしてバチカンの主「ローマ法王」(^_^)...世界最小国
2024/06/07 06:53
6月病
今日は取り上げるものがない(苦笑)今日はなんの日( ̄ー ̄)こんな何にもない日も珍しい(苦笑)諦めて!知らんかった六月病??コロナで状況の変化はありますが?新入社員や学生を中心に、大型連休明けに倦怠感や疲労感などの症状が出るのは五月病(一一)聞きなれた五月病ですが・・・サラリーマンにとってより要注意なのが「六月病」なんだそうです。憂鬱な気分を奮い立たせるように目覚める人も多いのではないでしょうか??まあ休んでいない私には関係ありませんが(笑)そんな五月病を乗り越えた人も(笑)、六月病には注意が必要なんだそうです。五月病は新入社員や大学生に多いそうですが・・・六月病は人事異動などで環境が大きく変化した社会人の方が危険だと言われています。すでに社会人を何年も経験している人は、五月病を意識して過ごしている人も多い...6月病
2024/06/07 06:09
金曜日
おはよーございます\(^o^)/金曜日の朝~‼️まだ本調子ではありません( ̄ー ̄)どないやねん?ゆっくりさせて頂けない(苦笑)そら、そやろ(苦笑)何でやねん‼️今日も素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/九年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日
2024/06/07 05:51
カレーとらっきょ最強説
カレーとらっきょ最強説!しつこく!らっきょの日(苦笑)素朴な疑問\(^o^)/なんで?カレーにらっきょなん?(苦笑)カレーを食べる時に欠かせない“らっきょう”\(^o^)/家のカレーも、外食でカレーを食べるカレーも、らっきょは当たり前のようにカレーの横に添えられています。らっきょうはカレーの横で強い存在感を放っています\(^o^)/カレーにらっきょうが添えられるようになったのは諸説あるそうなんですが?戦前に日本の某有名ホテルが列車食堂で出していたカレーライスにらっきょうを添えて出したというのがはじまりだという説もあります。外国ではカレーの付け合せにピクルスを出していますが!当時日本にピクルスは浸透していなかったため、らっきょうのお漬物を代わりとして出したようです。箸休めのような感覚で出されていたらっきょう...カレーとらっきょ最強説
2024/06/06 19:55
らっきょは生薬
らっきょの日!ちゅーことでぶら下げます\(^o^)/らっきょうについて!らっきょうは生薬としても用いられ、生薬名は薤白(ガイハク)と呼ばれます。見たことない漢字(苦笑)健胃、整腸、食欲増進などの作用があるそうです。漢方薬として使われることもあります。生のらっきょうは5~6月頃に出回ります。スーパーでも見かけますね!高血圧やむくみ対策に摂りたい場合\(^o^)/カリウムは余分なナトリウムを体外へ排出してくれる働きがあります。ナトリウムの摂りすぎによる高血圧の予防や、むくみの予防に摂りたい栄養素。らっきょう100gには230mgのカリウムが含まれ、不足しがちなカリウムの補給に役立ちます。ほかにも、らっきょうのニオイの元となる硫化アリルなどのイオウ化合物には、抗がん作用や殺菌作用などさまざまな効能が期待されてる...らっきょは生薬
2024/06/06 12:48
梅の日
今日は梅の日\(^o^)/和歌山県の紀州梅の会が制定しました\(^o^)/室町時代の天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事にちなむそうですわあ\(^o^)/この時、日本中で晴天が続き過ぎて、作物が育たず、田植えもできない状況であったそうです。梅を奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴とともに大雨が降りはじめて五穀豊穣をもたらしたとの事。人々はこの天恵の雨を梅雨と呼び、梅に感謝するとともに、災いや疫病を除き、福を招く梅を梅法師と呼んで、贈り物にするようになったといわれているそうです。そうかあ~\(^o^)/だから梅雨なんや\(^o^)/梅の日
2024/06/06 06:56
カエルの日
6月6日(^_^)/ゴロがいいのか!!色んな日があります(^_^)/今日は(^_^)/かえるの日(^_^)/かえる友の会員で作家の矢島氏らが1998年に制定したそうです。鳴き声「けろ(6)けろ(6)」で(苦笑)子供の頃からカエルは友達(^_^)カエルで!よー遊びました(笑)そら・・・無茶苦茶していたカエルくん!!ごめんなさい(笑)子供の頃は田んぼは遊び場でしたから・・・(^_^)/最近はあんまり見なくなったのか???そんな場所に行ってないのか???どこか!!愛くるしいカエルくん(^_^)/カエルの日
2024/06/06 06:48
らっきょの日
今日はらっきょうの日だそうです(苦笑)(^_^)/酒のアテにちょっと食べるらっきょう!!大阪ではらっきょ(笑)いろんな日がありまんなぁ・・・(苦笑)栃木県の食品会社が制定した記念日だそうですが・・・。らっきょうが数字の6に似ていることと??今が旬だからなどの理由だそうです!!ちなみに・・・らっきょと言えばカレー(`ー´)ノカレーと言えばらっきょ!(^^)!カレーの薬味に欠かせないらっきょう。気になるのが(笑)初めて付け合せにしたのはどうやら帝国ホテルの列車食堂とされているようです・・。色々な説があるそうですが・・・他の国で言うとピクルスの役目のようなものがらっきょ!脂っこいカレーライスを食べた後に胃がもたれるのを守り、辛みを軽減させ、食欲を増進してくれる力強い食べ物とされています。らっきょの中には、硫化ア...らっきょの日
2024/06/06 06:45
山形さくらんぼの日
今日は・・・山形さくらんぼの日(^o^)/~~さくらんぼの生産量日本一を誇る山形県のさくらんぼをPRしよう!と制定された記念日で、さくらんぼのシルエットが「6」に見えることと、収穫の最盛期を迎えることから。この!サクランボにも前線があるんやそうです。桜や紅葉みたいに北上したり、南下する訳ではなくて!地域限定(笑)産地である東北から北海道にかけて!!サクランボ前線が只今北上中(^_^)/この!サクランボ前線・・・6月に福島から始まるそうです(^_^)/山形、秋田、そして7月、北海道に到着するサクランボ前線。ちなみに・・・・アメリカでも!!このサクランボ前線があるそうです。チェリー前線と言うんだそうです(^_^)/日本よりも1ケ月程早く5月にカリフォルニアに始まり・・・オレゴン州、ワシントン州へ向かっう時期な...山形さくらんぼの日
2024/06/06 06:41
今朝のゴン(^o^)/~~
おはようございます!木曜日の朝~まだ体調戻らずも?今日は仕事せな!2日寝たのに( ̄ー ̄)休んでばかりおれません!ぼちぼちと仕事しょ~かなあ?許せるならば(苦笑)今日も素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/2年前の今朝のゴン(^o^)/~~\(^o^)/#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~
2024/06/06 05:58
生駒のオアシス
残って良かったなあ~⤴️再三書いておりました生駒のオアシス!久々に点滴の帰りに寄りました(苦笑)体調悪いねんやったらタバコやめ~よ!お叱りの声が聞こえて来ますが!やはりオアシス!最近、生駒にいないので淋しい思いの中で安心しました!完全に回りを囲われて存続したみたい!良かったなあ~\(^o^)/確かに、エリアからはみ出して喫煙する方も少なくない状態でした!囲われても景色は変わらず!大空の下で電車を見ながら吸える!まさにオアシス\(^o^)/ありがとう\(^o^)/関係者の皆様!何度も抵抗の為に書きましたが!存続して!嬉しい\(^o^)/と!思う点滴の帰り(苦笑)どないやねん?生駒のオアシス
2024/06/05 21:56
横田滋さんご命日
何とも言えない複雑な思いになりました。横田滋さんの訃報・・・今日はご命日らしいです。「めぐみに会いたい」・・・訴え続けた父の願いは届かないままでした・・・拉致事件・・・1977年、北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(拉致当時13歳)の父、滋さんは87歳で亡くなりました。妻の早紀江さん(87)と二人三脚で80歳を過ぎるまで全国を駆け回ってきた滋さん。拉致問題解決を訴える家族らの中心的な存在だった滋さんの死に、悲しみが広がってから三年。何にも動いていない( ̄ー ̄)横田滋さんが45歳になった77年11月14日の誕生日のことだった。「お父さん、これからはおしゃれにも気を付けてね」。勤務先の日本銀行新潟支店から帰宅すると、めぐみさんがプレゼントの「くし」を用意して待ってくれていたそうです。「大人になったんだな。周囲に...横田滋さんご命日
2024/06/05 21:09
黒4ダム完成
さあ!今日は何の日(^_^)/~1963年・・・昭和38年のお話(^_^)/私が生まれた年であります(笑)それほど昔(笑)北アルプスの黒部渓谷に日本最大のダムである!黒四ダムが完成。黒部川第四発電所と呼ばれていますが!通称は黒部ダム!!このダム!!日本を代表するダムの1つであり、富山県東部の黒部川上流に建設されたアーチ式コンクリートダム。発電に利用する水を確保することを主目的として関西電力によって建設されました。ダムの高さは186mで日本一を誇ります!ちなみに!富山県で最も高い構築物なんだそうです(笑)総貯水容量は約2億tで北陸地方屈指の人造湖黒部湖を形成しています。ちなみに・・・総工費は建設当時の費用で513億円(;一_一)これは当時の関西電力資本金の5倍という金額であったそうです。作業員延べ人数は1,...黒4ダム完成
2024/06/05 21:05
芒種
今日は芒種(ぼうしゅ)二十四節気のひとつ。芒種とは、芒(のぎ)のある穀物を播く季節の意味なんだそうです。この頃になると麦刈り、田植えなど農家はことのほか多忙を極めます。梅雨に入り、梅雨が明ける7月中旬頃までは雨の季節となります。梅雨の頃は、冬と夏の気団が入れ替わるので、冷たい雨が降ったり、熱帯のスコールのような雨が降ったり・・・ちなみに「芒」とはイネや麦などの実の殻についた固い毛のことだとか?芒種
2024/06/05 21:02
2日連続で点滴
ほんまに情けない( ̄ー ̄)2日連続で点滴( ̄ー ̄)だいぶ楽になりましたが、まだ動いたら!めまいする(苦笑)どないやねん?今日一日で大丈夫やろ\(^o^)/後は気持ちの問題かなあ?(苦笑)無理やり休みます。ご迷惑をお掛けした皆様!すいません。2日連続で点滴
2024/06/05 12:27
ダウン二日目
おはよーございます☀️みなさんに!ご心配を頂きました。まだあきません( ̄ー ̄)しんどい( ̄ー ̄)医者の指示通り今日も点滴して1日寝ます。もう無理は効かない歳やなあ?と思いながら今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~ダウン二日目
2024/06/05 07:34
ダウンしてみて考える
皆さんに!ご心配を頂いて\(^o^)/それが何よりの薬になります。春からのハードな日々にはじめてのチャレンジも加わり人に対しての精神的なストレスが加わり( ̄ー ̄)ついにダウン(苦笑)まだまだ会った事がない方に巡り会います。主治医からは過労を告げられ2.3日は休むように言われましたが難しいかなあ?体調次第かなあ?点滴は一回では効きませんね!歳のせいにしたくありませんが、体力も落ちてきたのか?その上に精神的な苦痛には弱いなあ(苦笑)と!再認識しました。1週間ぐらい前からストレスがピークで疲れが取れずにバロメーターにしているタバコが不味く感じヤバいなあ?と思ってました?そらアカンやろ?今日は一日寝ましたから明日は大丈夫とは思いますが、ここで無理したら更に長引く事を考えたら休んだ方がええかなあ?考え中です。休んだ...ダウンしてみて考える
2024/06/04 17:48
ついにダウン
ついにダウン( ̄ー ̄)どないやねん?ついにダウン
2024/06/04 17:45
2024/06/04
元世界ヘビー級チャンピオン!!!20世紀を代表する英雄だったモハメド・アリさんのご命日。8年前の今日でした。74歳だったそうです。私の父が大好きなボクサーでした。その頃は本名のカシアスクレイ(`ー´)ノ私の世代で記憶に残るのは・・・やはり・・・アントニオ猪木との対戦(`ー´)ノテレビにかじりついて見ておりました。日本中が熱狂しましたが・・・意外な試合ないように・・・がっかりした記憶があります。私は中学生のころ????モハメド・アリ・・・米ケンタッキー州ルイビル生まれ。12歳でボクシングを始めて18歳で出場した1960年ローマ五輪のライトヘビー級で金メダルを獲得したそうです。その後にプロに転向し。64年に世界ヘビー級王座を獲得。67年には兵役を拒否し、タイトルとボクシングライセンスを剥奪されたそうです。黒人...2024/06/04
2024/06/04 07:37
侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
まさに今でしょ!!侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー。国連が制定した国際デーの一つ。ロシアによるウクライナ侵攻・・・一般市民の事など考えず戦いの最中でいつも子供たちや年配者がより犠牲になります。なんとかならへんのかいな??侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デーは、1982年、8月19日、パレスチナ問題に関する国連緊急特別総会において、イスラエルの侵略行為によってパレスチナ・レバノンの罪のない多数の幼児が犠牲者となったことを悼み、6月4日を記念日としたそうです。この日は、肉体的、精神的、感情的な虐待の犠牲者である世界中の子どもたちが経験した苦痛を認識することを目的としているそうです。また、子どもの権利を守るために国連の義務を確認する日であるそうです。近年、多くの紛争地帯で、子どもに対する犯罪の数が増加し...侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
2024/06/04 06:59
天安門事件
今日は天安門事件が起きた日。中国の国内では!抑え込まれた事件。検索しても表示されないそうです(`ー´)ノ大学生ら若い力による民主化運動が人民解放軍に武力弾圧された事件・・・1989年4月に学生らの民主化要求デモが発生しました。5月中旬以降には天安門広場を埋め尽くした学生(^_^)/市民らに対して軍が6月3日夜に制圧を開始・・・・4日未明に広場に突入し鎮圧しました(;一_一)国の発表は死者数を319人としていますが?・・・正確な数字は不明だそうです。毎年6月4日の前に北京で高度の警備態勢が敷かれるのは恒例行事だそうです!しかし・・・緊迫度が増しているそうです。事件以降の30年もの間、天安門事件はタブー視され続け、中国の学校教育でもメディアでも全く触れられていないそうです。多くの学生は事件のことを知らないそう...天安門事件
2024/06/04 06:55
虫の日
虫歯の日があるならば・・・虫の日もある(笑)1988年のこの日、漫画家の故手塚治虫らによって設立された日本昆虫クラブが提唱し制定されたそうです。福島県常葉町では、カブトムシが元気に育つ阿武隈の自然と環境を守り豊かな自然を活用することを目的として独立国「カブトムシ自然王国」を宣言(^_^)/1987年に6月4日をムシの日に制定(^_^)/さらに・・・・ええ虫もあれば悪い虫もある(苦笑)日本害虫防除連合会として発足した日本ペストコントロール協会がムシの日として市民向けに環境衛生向上のための啓蒙活動を行っているそうです。子供の頃に早朝から取に行きまくったクワガタやカブトムシ・・・夏休みの昆虫採集ゆーのもありました(笑)まさに・・・昔の夏休み(^_^)/今はホームセンターで売ってるカブトムシ(ー_ー)!!・・・生...虫の日
2024/06/04 06:52
虫歯の日
さあ!きょーは何の日ですが(*^^)v今日は一杯あります!6月4日と言えば・・・虫歯の日(笑)(^_-)-☆あまりにも有名かも知れませんが・・・よー見てみると意外に古い歴史がありました(*^^)v日本歯科医師会が1928年、昭和3年から1938年昭和13年まで実施していたのが始まりだそうです。1958年、昭和33年からは厚生省などがこの日から10日までの一週間を歯の衛生週間として虫歯予防運動を現在も行っています。イメージ的にはカバの歯磨き(笑)#今日は何の日虫歯の日
2024/06/04 06:49
ブックマッチ
今日!若い子らと話をしていたら。知らないみたい!そらそやろなあ?マッチすら見ないし(苦笑)懐かしいなぁ(^^)/ブックマッチ!!昔は各店のマッチがありました。オシャレナ店はブックマッチでした(^^)/ほんま!若い方はブックマッチって知らんやろ?・・・一般的な箱入りマッチすら知らない(苦笑)ブックマッチは木の軸ではなく、二つに折り畳んだ表紙に挟まれた紙製のマッチでした(^^)/指ではじいて片手で火を付けるのがカッコよかった(^^)/練習しました(笑)最近では滅多に目にすることもない。マッチすら見ない(笑)そんな中悲しいニュースがありました。国内で唯一、ブックマッチを生産していた会社が昨年には製造をやめたそうです。そらそうやなぁ・・・(一一)製造していたのは!日東社(兵庫県姫路市)。1923(大正12)年にマ...ブックマッチ
2024/06/03 19:01
袋麺ランキング
袋麺ランキング(😊)/コロナ禍での自宅で過ごす時間が増えたえいか・・・売上を伸ばしているのがインスタント袋麺なんだそうです。最近は手間なく調理できるうえアレンジまで楽しめると盛り上がっているようです(😊)/ロングセラーの人気インスタント袋麺の人気ランキングTOP10(😊)/インスタント袋麺人気ランキング6~10位10位マルタイ長崎皿うどん140g×2(税込167円)長崎県のソウルフード、皿うどんが10位にランクイン。パリッとした細麺ととろみのあるあんかけがベストマッチ!白湯風味の優しい味つけです。9位マルタイ棒ラーメン即席マルタイラーメン164g(税込128円)マルタイの代名詞、即席の棒ラーメンが続きました。生めんに近い食感と、ポークとチキンをベースにしたあ...袋麺ランキング
2024/06/03 13:32
レッドサラマンダー
昨日の豪雨( ̄ー ̄)各地で被害が出ました( ̄ー ̄)ほんまに想定を超える雨・・・まさにこれから大雨の季節( ̄ー ̄)レッドサラマンダーってご存じ?通常の車両では走行が難しい災害現場での救助を主な任務とする特殊車両で、今回は岡崎市内の7カ所に臨場。1m超えの水深をものともせず、浸水した民家などから50~80代の男女6人を救助した報道。以前にボヤいた記事がありました。オスプレイの配備より‼️レッドサラマンダーやろ!!数年前に書きました(^o^)/各地で信じられない雨が降る・・・災害時に自衛隊や消防の方々、警察や地域の方々。全国にたった一台しかない車両!(^^)!もう一台追加されたそうです(苦笑)少なすぎて、あまり役に立ってないとの指摘もあります。あらゆる災害現場への人員・物資の搬送や救助救援活動が可能なレッドサラ...レッドサラマンダー
2024/06/03 13:24
国民栄誉賞を断った男
今日は福本豊さんが大記録を達成した日!ちゅー事で伝説!!国民栄誉賞を断った男~(^_-)-☆一人はあのイチロー選手(^^)/二回断ってるそうです・・・それは、まだ発展途上(^^)/引退してから頂けるのなら頂きたい(^_-)-☆さすがにイチロー(^^)/そして!!もう一人は~世界の盗塁王である福本豊さん(^_-)-☆福本さん!「そんなんもろたら!立ちしょんべんでけへんやろ?」の名言を残しました(笑)解説でも迷解説を連発(*^^)vおもろい世界の盗塁王です(^^♪ちなみに・・・・福本さん!!1983年、昭和58年に偉大な記録が達成されました(*^^)v阪急の福本選手(*^^)v盗塁939個の世界新記録(当時)達成した日なんだそうです。福本選手の足には、球団がPRのために1億円の保険がかけられていました。世界の...国民栄誉賞を断った男
2024/06/03 13:18
アジサイの日
今日はなんの日(^o^)/~~柄でもないですが?(苦笑)私の大好きな花の一つ(^o^)/紫陽花(^o^)/~~~~6月6日はあじさいの日なんやて。昔から6歳の6月6日にお稽古事を始めると上達すると言われることから。6月6日はいけばなの日ともされています。この頃からアジサイ1本から軒下に吊るして、「おまもりアジサイ」として魔除けにするといいそうです。もうすぐ梅雨☔☔🐌雨に咲く紫陽花(^o^)/~~大好きです。アジサイの日
2024/06/03 07:01
盗塁世界記録
今日は!何の日(`ー´)ノ(苦笑)1983年、昭和58年に偉大な記録が達成されました(*^^)v阪急の福本選手(*^^)v盗塁939個の世界新記録(当時)達成した日なんだそうです。福本選手の足には、球団がPRのために1億円の保険がかけられていました。世界の盗塁王(*^^)v保険がかけたられた1972年には、106個の日本最多となる盗塁も記録しました。この保険は福本選手が引退するまで掛け続けられましたが!福本選手は一度も怪我することなく引退しました。通算盗塁数は1065で日本では未だ破られていない大記録です!!国民栄誉賞を断った男(苦笑)福本さん!「そんなんもろたら!立ちしょんべんでけへんやろ?」の名言を残しました(笑)解説でも名解説を連発(*^^)vおもろい世界の盗塁王です(^^♪盗塁世界記録
2024/06/03 06:57
いのりの日
さあ!習慣ですので!今日はなんの日!今日は!いのりの日なんだそうです・・・1991年6月3日午後4時8分、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。思い知らされた自然の猛威・・・43人が犠牲となりました。島原市ではこの日を平成10年から、いのりの日と決め犠牲者追悼の日としているそうです。祈りの日かぁ・・・!良い日だと思います。私たちを襲う自然の猛威・・・脅威でありますが、いつも人間の無力を感じます。発展進化してきた人類・・・何も考えずに大きく地球に影響を与え続ける・・・その結果、温暖化などで自然災害が多発してると考える人もいます。最近多発する火山の噴火や地震・・・どうしょうもない自然の活動・・・少しでも犠牲を少なくすること・・・そして忘れない事・・・犠牲になられた方々のためにも・・・いのりの日
2024/06/03 06:53
おはよーございます
おはよーございます!月曜日の朝!今週も始まります。仕事が満載の一週間( ̄ー ̄)なんか憂鬱な朝です。しかし!元気を出して行かないと~!今週も素晴らしい一週間になりますよーに\(^o^)/11年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~おはよーございます
2024/06/03 05:49
増水したら鯉は流されるんかなあ?
素朴な疑問です。いつもの散歩道。龍田川の鯉に癒されています!大雨で増水した時に鯉くんは流されてしまうんやろか??また上ってくるんかなぁ???大雨では大和川まで流されてるんちゃうんか??素朴な疑問です。大雨で川が濁流になったりした時に魚はどうしているんやろ??調べてみました・・・どないやろ??川は、外からはわかりづらいですが水の流れがとても複雑になっているようです。そこには必ず「淀み」があります。大雨の直後など流れが急なときは、水草のあるところや大きな岩やゴミの陰、落差の下など、少しでも流れの緩やかなところにみんなで集まって、流されないようにしているそうです。魚は大雨で増水した場合、テトラポットや、石の隙間、または橋の脚の下のように、流れがある程度遮られるような場所に隠れてじっとしています。しかしながら・・...増水したら鯉は流されるんかなあ?
2024/06/02 15:30
カレールーランキング
今日は横浜・カレーの日ちゅー事で!カレールー❗ランキング~\(^o^)/カレーは!!もはやニッポンの国民食!独自に変化を遂げたカレー。家庭の味!!お店の味\(^o^)/ほんまにカレーは和食(笑)カレーはインドが発祥!?欧風カレーの原点はイギリスなど、いろいろ意見もああります。独自の深化を遂げた“ジャパニーズカレー\(^o^)/カレーは家のカレー!我が家のカレーが一番やと言う方も多いと思います。こんだけカレー普及した背景には、家庭で簡単に作れるカレールウの存在があるとされています。カレーは、家庭でもアレンジやブレンドがしやすく、それぞれ我が家の定番があります。そこで、全国20~40代の主婦200人に、「あなたの家族が一番好きな(よく使う)市販のカレールウ」について聞いた調査がありました(😊)...カレールーランキング
2024/06/02 14:26
日本のカレーの紀元
今日は横浜・カレーの日(^^)/ちゅーー事でカレーネタ(^^)/なんか・・・腹空きました(笑)そんな中で興味深いカレーネタ(😊)/日本のカレーライスは、発祥の地であるインドではなく(笑)イギリス海軍に由来すると言うものです!!その名残か、海上自衛隊は今も週1回カレーを食べていそうです(😊)/海軍カレー(😊)/そしたら・・・なんで??イギリス海軍がカレーを食べるようになったんやろ??ちなみに・・・イギリスでは昔からシチューが定番料理の1つとして親しまれていました。しかしながら・・・船乗りは食べられない・・・それは??牛乳が日持ちせず、長期間の航海には向いていない・・・というのがその理由なんだそうです。そこで!!!牛乳の代わりに保存の効く香辛料を入れたのが、イギ...日本のカレーの紀元
2024/06/02 14:13
路地裏の日
もう一発(^^)/今日は路地の日(^^)/歴史と文化の町・長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定したそうです。「ろ(6)じ(2)」(路地)と読む語呂合わせから。この会は、かけがえのない路地を愛し、その風情を楽しみ、いつまでも残していこうと活動を続けているそうです。日本記念日協会により認定・登録。ちなみに・・・路地とは、密集市街地に形成される狭い道のこと。路地には猫が似合いますね(^^)/路地裏の日
2024/06/02 13:57
横浜・カレー記念日
雨にも負けず今日は何の日(^o^)/~~今日は横浜・カレー記念日だそうです(^_^)/1859年に横浜港が開港したときにカレーも同時に日本に入ってきたとの説があることから、横濱カレーミュージアムが制定。現在は閉館されているそうですが・・・??横浜港が開港されて西洋文化が急速に入り・・・その一つがカレーであったのか??どうなのか??ちなみに・・・日本人で最初に食べたのは誰?(笑)諸説ありますが・・・文献などによると山川健次郎さんとされているそうです。誰??(苦笑)山川さんは、1871年に国費留学生に抜擢され渡米。長い船旅で船酔いに悩まされましたΣ(゚Д゚)おまけに食事と言えば、今まで見たことのないような肉料理ばかり・・・Σ(゚Д゚)食欲をすっかり無くしてしまったところでカレーライスと出会います(^_^)/ど...横浜・カレー記念日
2024/06/02 13:49
甘露煮の日
今日は、甘露煮の日なんやて!甘露煮??(^^)/日付は佃煮誕生のきっかけとなったとされる本能寺の変(1582年6月2日)に由来してるそうです。さらに甘露煮の「ろ(6)に(2)」(露煮)と読む語呂合わせから。ちなみに・・・甘露煮と佃煮について甘露煮とは、フナ、コイ、ハゼ、アユ、ニジマスなど主に淡水の小魚を素焼きした後、砂糖または水あめ、醤油、みりん、酒などを加えて甘辛く煮つめたもの。佃煮とは、小魚、貝、海藻、野菜などを醤油、みりん、砂糖などで煮つめたもの。甘露煮が甘辛いのに対して、佃煮は醤油の塩辛さが特徴です。保存性が高く、江戸時代から常備食として重宝されてきたようです。名前は江戸時代に佃島(現:東京都中央区)で作り始めたことに由来しました。そこで!!興味深い「本能寺の変」と佃煮について・・・1582年(天...甘露煮の日
2024/06/02 13:43
裏切りの日
さあ!今日は何の日(^^)/ん~・・・・怖い日がありました(苦笑)今日は裏切りの日やて(;一_一)・・・コワΣ(゚Д゚)なんで?そんな日?と思いば・・・1582年に織田信長が家臣の明智光秀に裏切られ(苦笑)京都の本能寺で自害したことによるそうです!三日天下(^_-)-☆へ~・・・それでも!裏切りの日って・・・(^_-)-☆「人は自分の野望のためにはどんなに信頼を寄せている人であっても、蚊ほどの痛みを感ぜずにその人を追い落とせる」・・・フランスの作家ピエジ・・・コワイ・・・(笑)裏切りの日
2024/06/02 13:35
日曜日
おはよーございます!日曜日\(^o^)/今日も野球です\(^o^)/素晴らしい日曜日になりますよーに\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~\(^o^)/#今朝のゴン(^o^)/~~日曜日
2024/06/02 06:13
さくらんぼ
ぼちぼち・・・サクランボが店頭に並んでいる季節・・・ん~ながらく食べてません(笑)サクランボは今が旬なんだそうです。ちなみに・・・サクランボを漢字で書くと桜桃(^_^)/ん~なるほど!!この!サクランボにも前線があるんやそうです。桜や紅葉みたいに北上したり、南下する訳ではなくて!地域限定(笑)産地である東北から北海道にかけて!!サクランボ前線が只今北上中(^_^)/この!サクランボ前線・・・6月に福島から始まるそうです(^_^)/山形、秋田、そして7月、北海道に到着するサクランボ前線。ちなみに・・・・アメリカでも!!このサクランボ前線があるそうです。チェリー前線と言うんだそうです(^_^)/日本よりも1ケ月程早く5月にカリフォルニアに始まり・・・オレゴン州、ワシントン州へ向かっう時期なんだとか!!ちなみに...さくらんぼ
2024/06/01 20:46
はい!チーズの日
先程書きました今日は写真の日(*^^)vそれにまつわっての今日は「はい!チーズ」の日だそうです(笑)定番のはいチーズ(笑)なんか懐かしい掛け声かも知れませんが・・・あんまり使わなくなったんかな??写真を撮るときの鉄板かけ声(笑)はいチーズ(*^^)vってなんでやねん???笑顔になると言う認識はありましたが・・・これは世界20か国以上で使われるとても有名なかけ声だそうです。日本で広がるきっかけとなったのは1963年のチーズのテレビコマーシャルと言われているそうです。食べるチーズ(笑)女性のモデルが写真撮影で笑顔がつくれずにいると・・・外国人カメラマンがやってきて!チーズと言ってごらんとアドバイスする(*^^)vチーズと言った女性モデルは自然な笑顔で撮影が快調に進むというストーリー(*^^)vかすかに記憶があ...はい!チーズの日
2024/06/01 20:43
衣替え
6月1日かぁ・・・今日は衣替えの日です!!懐かしい響きになっている衣替え・・・季節の変化に応じて衣服を着替える日とされています。明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多いですね。また、温暖な気候の鹿児島県の諸島と沖縄県では、5月1日と11月1日が「衣替えの日」となっているそうです。最近はすでに暑いしなぁ・・・クールビズやなんやで!一斉に衣替えは学生でも少ないみたいです・・・ちなみに・・・平安時代の公家は、4月に薄衣(うすぎぬ)・袷(あわせ)、5月に捻り襲(ひねりがさね)、6月に単襲(ひとえがさね)、8月1日~15日に捻り襲、8月16日~9月8日に生織(きおり)の衣、9月9日から生織の衣の綿入れ、10月~3月に練絹(ねりぎぬ)の綿入れを着用し...衣替え
2024/06/01 13:42
チューインガムの日
きょうは!チューインガムの日なんやて!!ん~チューイングボーン~(笑)日本チューインガム協会??が1994年、平成6年に制定しました。平安時代、元日と6月1日に、餅などの固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことに由来するそうです。この歯固めの「歯」はもともと「齢(よわい)」のことで、齢を固めて長寿を願うという意味があったそうです。最近はガム噛まへんなぁ・・・学生時代やろかぁ・・・全盛期!(^^)!みんながガム噛んでた(笑)だから道にもガム一杯でしたわ・・・あかんやろ!!(笑)よく噛むことは唾液の分泌を促し、消化を助ける働きがある。また、噛むことで脳の血液が増え、脳細胞の発達によい影響があるそうです。ちなみに・・・チューインガムの発祥は西暦300年ごろなんだそうですよ!!!(^^)!メキ...チューインガムの日
2024/06/01 13:38
麦茶の日
もう一発(^_^)/夏の風物詩(^_^)/今日は麦茶の日なんだそうです(^_^)/6月は麦秋という言葉があるそうです。麦の穂が実り・・・麦茶の原料である大麦の収穫シーズンにあたる季節(^_^)/6月1日は衣替えにもあたり、まさに麦茶の季節の始りにふさわしい日ということで(^_^)/1986年に記念日として制定。麦茶は体温を下げる効能や胃壁を守る効果があるそうです。茶葉を使う事が今日の日本の茶の定義であるため厳密には茶ではないそうです(苦笑)しかし昔の日本人はお茶=植物を煎じたものをお湯で溶かしたものという意味でも使っているために!!お茶になる(ー_ー)!!歴史は古く、平安時代から飲まれている飲み物で江戸時代では麦湯として販売されていたそうです。一般家庭で煎じるようになったのは明治時代からとされています。麦...麦茶の日
2024/06/01 13:24
写真の日
6月も今日は何の日(^_^)/今日は写真の日なんだそうですよ(^_^)/1841年、天保12年に日本初の写真撮影されたとされます。それを記念して、日本写真協会が1951年、昭和26年に制定した記念日。では・・・その根拠は????(苦笑)東京日の出新聞に1902年、明治35年の4月6日から27日まで連載された日本写真の起源で、上野彦馬に関する写真事暦に天保12年にオランダ人から長崎にもたらされ、島津斉彬を写した!とあったそうです。また、1907年、明治40年の寺島宗則自伝に天保12年、上野俊之丞と鹿児島に同行し、6月1日に島津斉彬を撮影"との記述も・・・。その後これらの事柄が誤りであることが確認されたが、これらの史実をもとに、6月1日を引き続き『写真の日』とし、表彰事業などを行っている。ちなみに、上野彦馬は...写真の日
2024/06/01 13:21
6月に入りました
今日から6月・・・またまた!ですが(笑)こないだ初詣に行ったよーな感覚でありますが(笑)年のせい???早過ぎるやろ~・・・この早さ(苦笑)どない??今日からは6月・・・水無月と呼ばれています。6月の異称でありますが・・・・暑さのために水が涸れ尽きてしまうため水の無い月と呼ばれたという説や、田植えも終わり農事をし尽くしたことから転じたとも言われています。他の6月呼び方は??風待月・・・季夏・・・涼暮月などがあるそうです!ほんまに日本の四季・季節感を表す言葉!素晴らしいですね(😊)/6月と言えば・・・梅雨にアジサイかなぁ・・・(😊)/6月に入りました
2024/06/01 08:08
6月
今日から6月・・・またまた!ですが(笑)こないだ初詣に行ったよーな感覚でありますが(笑)年のせい???早過ぎるやろ~・・・この早さ(苦笑)どない??今日からは6月・・・水無月と呼ばれています。6月の異称でありますが・・・・暑さのために水が涸れ尽きてしまうため水の無い月と呼ばれたという説や、田植えも終わり農事をし尽くしたことから転じたとも言われています。他の6月呼び方は??風待月・・・季夏・・・涼暮月などがあるそうです!ほんまに日本の四季・季節感を表す言葉!素晴らしいですね(😊)/6月と言えば・・・梅雨にアジサイかなぁ・・・(😊)/6月
2024/06/01 00:29
2024年6月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?