ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ツルニチニチソウ
日没間近の陽に照らされて、ツルニチニチソウの花が浮かび上がった。 夕陽に当たって紫色が、一層鮮やかになった。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF2
2024/04/30 22:38
色鮮やか
林の中に、色鮮やかなツツジが咲いていた。 遠くからでも鮮やかさは わかるが、近づいて見ると一層 鮮やかさが目に染みる。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24
2024/04/29 22:01
ドウダンツツジ
真っ白い小さな鈴のような花を咲かせるドウダンツツジ。 グリーンの葉っぱの間に白い花 今が満開 真っ盛り。 グリーンと白の対比が美しい。 画像をクリックしていただければ大きくなります&nb
2024/04/26 20:59
彩り
彩り豊かに、チューリップの花が花壇を埋めていた。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24-240mmf4−6.3 IS USM 撮影地
2024/04/24 18:18
マンサク
純白のトキワマンサクの花が、緑の葉に映えている。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24-240mmf4−6.3 IS USM 撮影地 大阪府 河
2024/04/23 18:10
水芭蕉
緑の葉の中に、真っ白い水芭蕉。 小さな群落だけど、今が最高の見頃だった。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24-240mmf4−6.3 IS USM&nbs
2024/04/22 17:57
石楠花
濃いぴんくのシャクナゲの花。 ツツジの仲間で派手さがあって山野にあっても目立っている。 花言葉は「警戒」「危険」「威厳」「荘厳」 画像をクリックしていただければ大きくなります
2024/04/21 17:34
クマガイソウ
あまり見られないクマガイソウの花。 変わった形をしているが、欄の一種でアツモリソウ属。 花言葉は「みかけだおし」「気まぐれな美人」「闘志」 画像をクリックしていただければ大きくなります&
2024/04/20 18:34
落花
桜のシーズンが終えるころの雨の日、桜の樹の下には雪のように花びらが積もっていた。 いのちの儚さを感じる。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5
2024/04/19 18:04
純白
純白で清楚なイチリン草の花。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24-240mmf4−6.3 IS USM 撮影地 大阪府 河内長野市 にほんブログ
2024/04/18 18:32
四季桜
ソメイヨシノが花びらを散らすころ この桜が咲く。 花の色はピンクが濃く、八重桜ほどではないが 花びらも重なりボリュームもある。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonE
2024/04/17 18:12
枝垂れ桜
枝垂れ桜が満開を迎えていた。 色も濃ゆく、ソメイヨシノとはまた違った趣がある。 優雅で豪華な花である。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEO
2024/04/16 18:30
お花畑
満開のチューリップ畑。 色とりどりのチューリップが一面に咲いて、見事なお花畑になっている。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24-240mmf4−6.3 I
2024/04/15 18:43
対比
あッと言う間に、桜前線は北上して行く。 その頃には新緑も現れて、桜との対比が美しい。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24-240mmf4−6.
2024/04/14 18:03
城ヶ島 雲海
NDフィルターを付けて、超スローシャッターを切ったら、雲海になった。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24-240mm4−6.3 IS USMSM 撮影地
2024/04/13 21:58
城ヶ島 黎明
昨夜の星景撮影を午後12時半頃終えて、午前5時頃もう一度「馬の背洞門」にやってきた。 暫くすると、東の空が赤く染まり、赤から青へのグラデーションが美しい。 画像をクリックしていただければ大きくなり
2024/04/12 22:23
城ヶ島 星景
星空の撮影の直前まで雨が降っていた。 星空の撮影は無理だと、諦めかけたその時 雲が切れ始めて星がぽつぽつと現れてきた。 撮影準備をしている間に、空は見る見るうちに星空になり、午後11時半頃には 満天の星空が広
2024/04/11 22:29
城ヶ島 夕景
落日間近に雲間から、太陽が海面を照らした。 その光が岩礁に彩りを添えた 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5 RF24-240mmf4−6.3 IS U 撮
2024/04/10 22:14
白波
富士山が見える対岸の城ヶ島。 高い波が岩にぶち当たり、白い波しぶきが上がった。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOSR5 RF24-240mmf4−6.3 IS
2024/04/09 23:11
信州早春紀行2024 道祖神
白鳥湖の入り口付近に祀られている道祖神。 地域の安全 繫栄を願って祀られている。 信州の長閑な田園風景の片隅でみんなを見守っている。 画像をクリックしていただければ大きくなります&nb
2024/04/08 23:23
信州早春紀行2024 北帰行
シベリアに向かって飛び立つ。 遠くシベリアから、安曇野市白鳥湖に飛来していたコハクチョウ、冬のシーズンを終えて北へ帰る時がきた。 シベリアまでのおよそ3000km〜4000kmの長旅、どうか 無事に帰られることを願うばか
2024/04/07 22:37
信州早春紀行2024 水遊び
一羽の鴨がバシャバシャとして、水飛沫を上げている。 この しぐさには何の意味があるのだろうか。わりとよく見かける光景でもある。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R5
2024/04/06 21:55
信州早春紀行2024 大鷹
白鳥や鴨の中に、異色の大鷹が一羽飛び立って、大空に大きく弧を描いていた。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOSR5 RF24-240mmf4−6.3 IS USM&nbs
2024/04/05 22:29
信州早春紀行2024 ファミリー
鴨が一列に並んで進んできた。 異なった種類の鴨が交互に並んだ姿が可愛らしい。 異種の鴨なのでファミリーではないかもしれないが、並んで進む姿は 何とも微笑ましい。 画像をクリックしていただければ大きく
2024/04/04 21:50
信州早春紀行2024 飛翔
大きな羽音をたてて飛び立っていく。 上空を旋回しながら空高く舞い上がったその姿は、青空に映えて優雅だ。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOSR5 RF24-240mmf4¥
2024/04/02 21:12
信州早春紀行2024 小競り合い
突然大きな声があがった、見れば お互いに大きく羽根を広げている、どうやら 相手を威嚇しているようである。 この 争いは暫く続いていた。 画像をクリックしていただければ大きくなります Ca
2024/04/01 22:41
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たあ坊さんをフォローしませんか?