ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
みょうが
友達に分けてもらったみょうがを、家の北側の日が当たらない所に植えました 場所が良かったのか、すくすく育って、初収穫しました みょうがは、株分けしてもらったらどんどん増える 沢山増えるらしいのですが 以前、苗を買ってきた時、家の北側の日当たり
2024/07/30 14:32
禁断の中国史
図書館に行って、目についた本を借りて読んでます。 今回の本は、恐怖のあまり一気読みしました。面白いとかじゃなく でも最近で読んで一番良かったと思った本です キングダムのように美しくカッコいい歴史ではない 中国史って書いてるから「水滸伝」とか
2024/07/26 15:47
ちょっと不運な方が生活は楽しい
不幸は嫌だけど、ちょっと不幸くらいのほうが、ねたまれないし刺激があっていいのだろうか? 不幸でも生活を楽しめたら良いですね。あくまでも、ちょっとね、すごい不幸は楽しめないですね この本は、疲れず読めます。読み進めていたらアンガールズのネタを
2024/07/25 16:47
角質ケアパックをやってみた
送料無料にするために買った角質ケアパック 昔やってみたんですが、うっかり足にケガがあって、痛すぎて捨てた思い出がある、もったいない ましゅまろ素足 足を袋を開封して突っ込み、40分放置します 直後は何も変わらない あれ?何にも変わらないと思
2024/07/22 16:00
不耕起の畑には、色んな草が生える
畑をやっていて困るのは、生えてきた雑草と間違えて野菜を抜いてしまう事 種から育てると、弱弱しい苗で、小さく育っているから間違えて抜いてしまうのです 宅急便でクール商品が届いたときの銀の紙を敷いてみたら、目立つから分かりやすい。 今日も種から
2024/07/18 15:01
久米あたりでランチ
松山市、久米のあたりは、温泉もあるしスーパーもあるし、電車もくるし街には近いし住みやすそう そば好きの旦那とそばを食べに行きました 井上のはなれ 野菜てんぷらと、ばら寿司がついてるランチです。 お昼だけ営業してるみたい そばとどんぶりのセッ
2024/07/17 10:11
キャベツを育てる
自分で種を取って植えると、弱い苗が育ってしまい、畑に植えたら無くなってしまう事もあるけど 色んな所で苗を売ってるので、無くなったら買ってきて植えてます。 薬を撒かないのでボロボロ 最初元気でも、虫に食べられてボロボロ→枯れるというパターンを
2024/07/16 14:41
シルクロード展
楽しみにしていたシルクロード展に行ってきました。 写真とってOKだったので、写真を撮りながら見ました。 昔の美人 絵もあった。ほっぺが真っ赤 ふくふくしい。絵に描かれていた子供もこんな感じで元気そう。 金貨や、当時の人が使っていた銀器や、埋
2024/07/14 13:02
道後温泉観光
観光といっても家から車で40分くらいの距離なんですが 道後温泉に久しぶりにいきました。道後温泉の工事ももう終わるかな ちょっと昔の写真↓ 2021年は、アートに隠されながら工事中だった。まだあと2年くらいかかるんだって。 しらさぎコーヒー
2024/07/13 12:17
ごぼう
ごぼうの種ができた 見るからに、ちくちくですね ごぼうは、根っこを下に伸ばして生えて、収穫のため掘り起こしたとしても、固い土を割って下に伸びているから固いごぼうがとれる 何か板を埋めてその上に土をかけて種をまいてみようかと思ったけど、最近暑
2024/07/12 18:10
トマトがカラスにやられる
トマトがカメムシに吸われて困ってます カメムシが吸った所から痛むので。 別に出荷する訳ではないし、赤くなってから採ったほうが美味しいトマトを食べられるから、おいておこう と思ったらトマトが赤くなったら半分食べてほったらかす奴が出てきた カラ
2024/07/10 17:09
梅干し失敗
痛んだところを包丁でのけて梅干しをつけたのですが 梅酢は上がってくるも、見事に痛んでた 救済策としてコーヒーフィルターで梅酢をこして 鍋で沸かして瓶をもう一回消毒し、カビが生えた梅は取り除くという方法がのってたのでやってみます。 重しをのせ
2024/07/05 09:39
畑に大豆を植えた
去年、実が入ることなく全滅した大豆をまた植えます。 ちょっとずつ芽が出てます 枯れた野菜のそばに植える 枯れた野菜のそばに植えてます。目印になるし 不耕起で畑をやっていると、マルチを貼り換えたり耕さないでいいから、2年目からすごく楽です 国
2024/07/03 14:50
ソイリッチ
ショップジャパンの豆乳を作る機械をもらったので、豆乳を作ることにしました。 乾燥大豆と水で豆乳が作れる機械の名前はソイリッチです 大豆と水から作る 大豆を80グラム。水を800mlで作ってみました ボタンを押すと、コースが選べます もちろん
2024/07/01 16:54
菊芋抜いた
鳥の餌に入ってたヒマワリの種が発芽したのかなと楽観視してたのですが、何故か畑に菊芋が生えてきました 菊芋 菊芋は秋に収穫出来たら美味しいんだけど、繁殖力が強すぎるらしい 食べられる植物が生えてきたから喜んで育てる主義ですが 菊芋とミントは、
2024/07/01 16:53
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shiboblogさんをフォローしませんか?