chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まるち https://note.com/maruchi/n/n05a768a47a93

グラフィック・Webデザインの仕事をしています。漫画、アニメ、ゲームが趣味。少しイラストを描きます。花・植物・風景写真を撮ります。デザインの仕事、写真に関することを書いています。

まるち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/26

arrow_drop_down
  • ホームページ昔話0011+あんなこといいなこんなひといいな、記事は無いけど模様を変えたロゴタイプ

    ▼昔話本文はこちら▼ ●あんなこといいなこんなひといいな、記事は無いけど模様を変えたロゴタイプ > 情報誌の外注スタッフのライターをしたことがあります。取材とその記事執筆をしていたのですが、そのことをブログにしようと思いました。そして、タイトルを決め、ロゴタイプを作ったのです。けれど、ロゴタイプを作っただけで終わり。ブログとして公開はしていません。 しかし、せっかく作ってみたタイトルのロゴタイプです。記事はありませんが、ちょっと遊んでみました。ロゴタイプの形は同じでも、模様が違うと雰囲気も変わります。見比べたらそれなりに面白いのではないでしょうか。 ●あんなこといいなこんなひとい

  • チューリップ

    チューリップ

  • しだれ桜

    しだれ桜

  • チューリップと「ホームページ昔話」

    チューリップと「ホームページ昔話」

  • ホームページ昔話0010+CMSとHTML+CSS テキストエディタでタグ入力、ホームページデザイン

    ▼昔話本文はこちら▼ ●CMSとHTML+CSS テキストエディタでタグ入力、ホームページデザイン > CMS「Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)」という便利なものがあります。それはWebサイトを構築し、保存・管理をするためのソフトウェアです。Webページを構成するHTMLなど専門知識がそれほど必要ではないため、サイトの更新と管理が簡単にできるのでした。 しかし、HTMLでWebページを制作してきた自分にとってCMSはむしろ難しいのです。CMSのソフトウェアの使い方と、その仕組みを理解するまでに時間がかかってしまうではありませ

  • ホームページ昔話0009+画像満載のページはインターネットの回線速度が遅かった時代の嫌われもの

    ▼昔話本文はこちら▼ ●画像満載のページはインターネットの回線速度が遅かった時代の嫌われもの > 写真やイラストなど画像はたくさん使用していますし、動画も普通といっていい今時のウェブサイトでは考えられないことかもしれません。しかし、インターネットの回線速度が早くなかった時代のホームページでの画像の使用は、否定的なところがあったのではないでしょうか。 インターネットのブラウザで、画像やテキストファイルのデータを読み込んでから表示をするまでには、相応の時間はかかります。文字、テキストのみのホームページの表示は、それほどではありません。数秒で表示をされていたと思います。 けれど、イラス

  • ホームページ昔話0008+機種依存文字を使うWindowsユーザーさんにMac使いは困惑

    ▼昔話本文はこちら▼ ●機種依存文字を使うWindowsユーザーさんにMac使いは困惑 > Windowsユーザーさんから送信されるメールで、機種依存文字を使用されることがあります。そのメールをMacで受信をする場合、機種依存文字は文字化けを起こし、正しく表示されません。そのことに気づかないWindowsユーザーさんがいらっしゃいました。 機種依存文字のなかには便利なものがあります。それにWindowsユーザーさん同士のメール送受信であれば、機種依存文字を使用しても問題はありません。また、世の中の大半はWindowsユーザーさんです。だから、機種依存文字のことに気がつかないことは仕

  • ホームページ昔話0007+古いMacのSimpleText(シンプルテキスト)でホームページ制作

    ▼昔話本文はこちら▼ ●古いMacのSimpleText(シンプルテキスト)でホームページ制作 > 昔、古いMac OS「Classic Mac OS(クラシック マック オーエス)」にインストールされているSimpleText(シンプルテキスト)でホームページを制作していました。 SimpleText(シンプルテキスト)はテキストエディタです。Microsoft Windowsでいうところの「メモ帳」といったところでしょうか。 SimpleText(シンプルテキスト)は、高機能なテキストエディタではありません。36k以上のテキストファイルを開くことができませんでした。たまにエラ

  • ホームページ昔話0006+Macでできることは何?というより先に大切なこと、一部ソフトがMacのみ対応してたのは過去のこと

    ▼昔話本文はこちら▼ ●Macでできることは何?一部ソフトがMacのみ対応してたのは過去のこと > Windowsユーザーの知人に、「Macでできることは何?」と質問をされたことがあります。 昔は、Macでしか使えないソフトウェアがありました。例えば、アドビイラストレーターやフォトショップなどのアドビ製品はMacのみ対応で、Windowsには対応していなかったのです。Windowsでアドビ製品を使うことはできませんでした。アドビ製品のソフトウェアを使うためには、Macを使う必要があったのです。 けれど、Windows95が発売されてから、Windowsに対応をしたWindows版

  • ホームページ昔話0005+パソコンの内臓時計 MacやWindowsのパソコンのハードウェアに内臓されている時計とプロバイダー

    ▼昔話本文はこちら▼ ●パソコンの内臓時計 MacやWindowsのパソコンのハードウェアに内臓されている時計とプロバイダー > パソコン(Mac、Windows)の内蔵時計の時間が、いつの間にかずれていました。その状態でメールを送信したときに、「パソコンの時計が40分ほど進んでおりませんか?」と、ご指摘をいただいてしまったではありませんか。 自分はパソコンの内蔵時計の時間のズレは気にしていませんでした。けれど、特に仕事でメールを使う場合、メールの送信時間に大きなズレがあるのは良くありません。だから修正しました。 ちなみに、お相手はその時の仕事のやりとりをしていたプロバイダーさん

  • ホームページ昔話0004+圧縮しないの?電子メールで添付ファイル送信時のデータ保護と文字化け対策

    ▼昔話本文はこちら▼ ●圧縮しないの?電子メールで添付ファイル送信時のデータ保護と文字化け対策 > インターネットの接続にかかる通信料金が定額制ではない時代がありました。通信をする時間に比例して通信料金が加算される従量制のころは、通信料金を気にしながらインターネットに接続をしていた自分。 通信時間を短くするための対策の一つとして、添付ファイルを圧縮してデータ量を少なくするようにしていたものです。データ量を少なくすることだけでなく、ファイルを圧縮する理由は他にもあります。 圧縮をしない添付ファイルを送信したら文字化けを起こしたことがありました。文字化けを防ぐために添付ファイルを圧縮

  • ホームページ昔話0003+ホームページコンテスト一次審査通過

    SNSが流行っていなかった時代。ドメインを取得し、サーバーを借りて、ホームページを運営する人がいました。ホームページを運営することやホームページのデザインを楽しむ人もいたと思います。 そして、ある企業さんが主催のホームページコンテストがありました。そのコンテストに応募をしたところ、まるちのホームページが第一次審査を通過したではありませんか。通過しただけで終わってしまいましたが、そのときの輝かしい(?)昔話です。 ▼昔話本文はこちら▼ ●ホームページコンテスト一次審査通過 > ●まるちウェブサイト ホームページコンテスト一次審査通過+サイト自慢話その二>

  • ホームページ昔話0002+雑誌に掲載された、まるちウェブサイト

    まるちのウェブサイトを公開してから半年ほど経過をした2002年の夏。雑誌発行会社さんの編集部の方から一通のメールが届きました。 それは「まるちホームページで提供をしているHP素材を紹介させていただきます」という内容です。そして、まるちウェブサイトを雑誌に掲載をしていただくことができました。 ▼本文はこちら▼ ●雑誌掲載+サイト自慢話その一 > ●まるちウェブサイト 雑誌掲載+サイト自慢話その一 >

  • ホームページ昔話0001+ウェブサイト活用方法を模索する

    まるちのnote、「ホームページ昔話」に目を留めていただき誠にありがとうございます。 この「ホームページ昔話」は、まるちウェブサイトに掲載している昔話を案内しています。ホームページの制作や運営についての昔話本文へ誘導するために用意しました。 ●まるちウェブサイト maruchi.biz > 2002年春に立ち上げ、二十年以上経過した今も運営中まるちウェブサイト。 ホームページの制作と運営には、楽しかったこと、面白かったこと、悔しかったこと、上手くできなかったこと、後悔したこと、納得できなかったことなど、いろいろありました。今となってはただ懐かしい話です。ただの昔話。だけど、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるちさん
ブログタイトル
まるち
フォロー
まるち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用