chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとり編集長 〜マーケから本作り・セールス・流通・販売管理まで全てこなす編集長のブログ https://hopper-k.jimdofree.com

小さな版元の編集長。 誰もが気軽に発信できるようになった今、表現を生業としている自分ならではの視点を日々追求。介護保険法施行時より介護にまつわる書籍を手がけ、現在は健康寿命・健康リテシー分野にも裾野を広げています。

元・利き酒師 日本健康生活推進協会認定「健康マスター(ベーシック)」 日本スポーツ協会公認「スポーツリーダー」

hopper-k
フォロー
住所
港区
出身
香取市
ブログ村参加

2022/05/21

arrow_drop_down
  • あのかっぱえびせんの名コピーは誰が作ったのか?

    我が家では、3年ほど前から ネットスーパーを利用しています。 大半は米やドリンク、野菜、肉類など 主食となる食料品が多く、 おやつは滅多に買いません。 ところが、昨日画面にふと現れた あのかっぱえびせんの新商品に目がとまり、 気がついたらカートに入れていました。 新商品の名は『絶品 五島灘の塩と揚げにんにく味』。 私は無類のニンニク好きなので、 『揚げにんにく』という文字が脳に 「つべこべ言わずに買え〜〜〜!!!」 という指令を送っていました笑 味? 揚げにんにく味のえびせんですよ! 美味しくないはずがありません。 「やめられない、とまらない」 あの名キャッチコピーそのものです。

  • なぜあの人は覚えていてくれたのか?

    あれは、7月13日(水)のお昼どきのこと。 スコールのような大雨がアスファルトを叩きつける中、 ランチを買いに東京タワー近くのワゴンに 向かいました。 が・・・なんとクローズ。 うーん、困った。 この雨の中、あまり出歩きたくないし……。 そんなことを考えながらも、私の足は すでに飯倉交差点(東京タワーとは反対方向) に向かっていました。 なぜなら、その交差点の一角には 平日は日替わりでワゴン車が ランチを販売しているからなんです。 信号が変わり、道の何中辺りまで来ると なぜか今日のワゴンのお兄さんと 目が合いました。 時刻は11時半過ぎ。客待ちはゼロ。 メニューは3種類のチキンライスで、 トッピングが2種選べて700円。 私はトマトソースベースの チキンオーバーライスをオーダーし、 お兄さんが盛り付けをしている間 ここに来た経緯を話し始めました。 すると、 「今日はこの雨でなかなかお客さん 来ないんですよねー。ありがとうございます」 と言い添えながら、 「トッピング1品おまけしておきますね!」と お願いした2品(目玉焼き、ザワークラフト) の他にサラダを添えてくれました。 それが、こちらです↓

  • 私が珈琲1杯に喜んで500円支払う理由

    今朝、行きつけのcoffee shopで、 なんとラオス🇱🇦の豆で淹れた コーヒーをオーダーしました。 豆の品種はティピカ。 ウォッシュドで少し寝かせた豆を使った 珠玉の1杯です。 以前も別の話題で少しだけご紹介しましたが、 私が勤務するオフィスの階下には 天草のcoffee shopがありまして、 週に一度は利用しているんですね。 店名は「赤い月珈琲」。 東京では唯一の店舗です。 おそらくは、同じビルにオフィスを持つ 彼の方(料理の鉄人、くまモンでお馴染み)の 手引きによるものと思われます(^ ^)v ・・・・・・・・ そのcoffee shopは、ちょっと他の珈琲店とは 毛色が違います。 というのも、お店を任されているお兄さんが 相当なコーヒーマニアなのです。 通常のお客さんはブレンド(290円)を オーダーされるところ、 私はワンコイン(500円)を渡し、 そのお兄さんのおすすめコーヒーをいただきます。 そうすると、お兄さんは豆を挽いて 淹れてくれるので、3分くらいの時間が生じます。 その間に、お兄さんに質問しまくり情報を引き出す、 というのが密かな楽しみなんです(^-^)♪ 編集者の悪い癖ですね(笑) 実は、2カ月ほど前から 「今ラオスの豆を寝かせている」 という情報を耳にし、心待ちにしていたのです。 でも、お兄さんも特にアナウンスはしないので、 聞かないとわからない。 詰まるところ、「裏メニュー」的な1杯なんですね。 で、今日ストレートに 「ラオスのコーヒって今飲めますか?」 と尋ねたところ、お兄さんはニコッとして 「はい」と返答してくれました。 もちろん、私は最初からこれ一択でした🤗

  • 陸の孤島で助けられたUber

    さて、本日は逗子からお送りしています。 通年、我が家の夏休みといえば、 【 8月下旬に葉山・一色海岸 】が定番。 なぜ8月下旬なのかというと、 その時期に森山神社の祭礼があるから。 実は、この祭礼の出し物で 会館で行われるイベントパフォーマンスが かなり盛り上がって好きなのです。 が、今年は長男が第一志望の高校に進学し 8月下旬に資格試験を控えているため お盆時期に夏休みを繰り上げ、 いつもとは違う場所に滞在しました。 目の前が逗子マリーナという 1棟貸しの民泊です。

  • [Movie]大統領の執事の涙(2014)

    確か、1カ月ほど前だったでしょうか。 行けなかった試写状の映画を片っ端からレビューする なんて豪語しておきながら、 気が乗らず映画の話は避けてきていました。 ですが、その後も映画は新旧に関わらず何本か観ています。 本日は、久しぶりにその中の1本について 少しだけお話ししたいと思います。 ・・・・・ 本日紹介する作品は、The Butler(邦題:大統領の執事の涙)。 2014年2月公開の作品です。 ちょうど今日がアメリカの独立記念日ということで ムービープラスで配信されたようです。 この映画で、私は「ホワイトハウスバトラー」 という職業を初めて理解しました。 そのバトラーを34年にわたって勤め上げた、 セシル・ゲインズ(フォレスト・ウィテカー)。 映画自体もさることながら、 重苦しい題材をテンポよく描いた 素晴らしい脚本が印象的。 故レーガン大統領のご子息からは 事実と異なると批判されたようですが 作品としては充分愉しめました。。 おっと、まだ月曜日でしたね💦 今週は台風の進路が気になります。 お怪我のないよう、不要不急の外出は控えましょう。

  • パスモ紛失から自家発電ライトのお話

    週明けの出勤10分前。 さあ、6月の最終週。気合い入れていこう! いつもよりやや早めに準備が整い、 いざ出発!!・・・と鞄をみると、 ・ ・ ・ パスケースがない🫢 机の周り、洗濯したボトムス、トイレ💧 ひと通りチェックしたけれど、見つからない。 といって、このまま探しているわけにもいかず・・・ とりあえず、スペアのパスモでなんとか行こう! (金曜日に残高チェックしていたのでその点は安心) と定時前に家を出て、いつもより早めに出社、 と思いきや、今度は乗り越してなぜか六本木に💧💧 これは何かの暗示なのか・・・と少し焦りましたが、 これまた平時と同じ時刻(9時25分)に会社に到着。 つまるところ、何かあっても平常心を保てるよう 備えがものを言うのだな、と独りごちながら 業務に就きました。 その後は順調です!!

  • 今度は歌手デビューです!

    編集者として一番嬉しいことは、 著者が末長く活躍してくれること。 そんなことを前回お話しし、 『PTA広報誌づくりが楽しくラクになる本』の著者 長島ともこさんの活躍ぶりに触れましたが、 もう一人、めざましく活動されている 女性がいます。 西原さつきさんです。 ジェンダーの悩みを抱える子たちを 一人でも救えたらと考えていた矢先、 学校で講演などを積極的に行っていた 西原さんの存在を知り、 意気投合して『女の子って魔法だよね』 を出版したのが2019年末。 その後コロナ禍が世界中を席巻し 地道な活動を強いられますが、 西原さんはその歩みを止めませんでした。 トランスジェンダー役の俳優の演技指導など 忙しい仕事の合間に声優学校に通い、 2022年は以前ドラマで共演したこともある 志尊淳さんと同じワタナベエンターテインメント に所属。 LINEブログもスタートさせ、 活動が過発になってきたなと思っていた矢先、 6月23日、シングルをリリース。 歌手デビューを果たしたのです。 西原さつき Debut single 『ここから始まる運命の詩』 2022.6.23 一斉配信スタート!

  • 日経新聞に掲載されました。

    発売してはや5年。 毎年4月になると、思い出したように動きが出る書籍。 著者は、PTAストレートではなく、 PTA「広報誌」にスポットを当て、執筆。 この視点のずらしが、他にライバルがおらず 注目されるきっかけとなりました。 All Aboutのライターとして声がかかった後は 自治体や教育機関、マスコミと 芋蔓のように執筆や出演依頼が相次ぎ、 今では確固たるポジションを得ています。 そして、昨日は日経新聞の夕刊に登場。 びっくりしました。 モーリーロバートソンさんと同じページじゃないですか。

  • 〔はじめに〕行けなかった試写状の映画を片っ端から観てみる

    我が家には、主人である私の部屋は、ありません。 3LDKのマンションのうち、2部屋は長女と長男の部屋です。 残る和室は、寝室。 ということで、妻と私の居場所は、リビングなのですが…… どうもオンラインでミーティング等に参加する際、 後ろが殺風景だなぁ、と感じていたので 「それなら、映画の試写状でも貼ってみよう」 と思い立ち、壁に散りばめてみました。

  • 『極限着弾』……それは極限状態の恐怖

    突然ですが、あなたは映画を何で観ますか? インターネット? テレビ? DVDメディア? ・・・それとも、映画館? かくいう私は、20年前までは圧倒的に 映画館派でした。 特に90年代中盤は、年間30〜40本は シアターに足を運んでいましたね。 1週間〜10日に1本のペースです。 前売り券についてくる特典グッズ欲しさに 観た映画も数知れない(笑) 最近は、アマゾンプライムやディズニープラス、 それと意外と試聴しているのが CSの #ムービープラス です。 今日(6月2日)も帰宅後久しぶりに チャンネルを合わせたら、 ちょうど始まった映画のタイトルが #デンジャークロース。 意味は「俺たちを狙って砲撃せよ!」 なんて衝撃的なタイトルなんだ⁉︎ しかも、エンドロールで フィクションではなく実話と知り、 背筋が凍りつきそうになりました。 ・・・・・・・・・・・・ 時は1968年8月、南ベトナムに駐留する オーストラリア軍司令部の基地を 砲撃が襲い、ある中隊に索敵任務が命じられます。 一行は3隊に分かれ、ベトナムの農園地帯 “ロングタン”で前進を続ける中、 その一つが総勢2,000名のベトコン兵に包囲され 全滅必至の状況に。 劣勢を睨み、総勢108名の中隊を率いる少佐は、 最後の手段として、至近距離への砲撃 「デンジャー・クロース」を軍司令部に要請。 つまり、自分たちの頭の上にも危険が及ぶ 反自殺行為的手段を、少佐は一切の責任を背負い 講じたわけです。 結末には言及できませんが、 記事の最後にトレーラーを貼っておきます。

  • ウクライナの小さな村と大阪城を救った“あるもの”とは…?

    ウクライナの小さな村でロシア軍を阻むために軍がとったある行動、かたや400年前に大阪城の守りを固めるため秀頼が行ったとされる奇抜な手法。そこには、ある共通点がありました。その共通点とは……?

  • 蒼い村のヒ・ミ・ツ

    突然ですが、#フスカル という地名を 聞いたことはありますか? 白壁の集落で有名なスペイン南部の アンダルシア地方に実在する #青の集落 の名称です。 なぜ、ここだけ「蒼」なのか。 その理由は、とある映画に由来しているとか。 「真っ青」なのは青の妖精の仕業? スペインの村「フスカル」が気になる もともとは、映画脳プロモが終了したら 青塗りの壁も全てもとに戻すという 契約だったのだとか。 ところが、年間観光客約500人の過疎の村に いきなり半年で8万人近くも押し寄せたものだから その経済効果は計り知れません。 結果、住民投票を行い、 圧倒的賛成多数で、青のままにすることに なったのだそうです。 ・・・・・・・・ それにしても、 日本にも聖地と言われる場所はあるけれど、 この村のようなファンタジーを生むには 多分ゼロから築き上げる必要があるでしょう。 でも、それも楽しいかもしれないなぁ(^^)♪ 人が集まる場所づくりって、 なんだかんだ言って心躍るものがありますよね。 人混みは苦手ですが😅

  • 侮ってはいけない! 健康マスター検定(エキスパート)

    3月6日、一般社団法人 日本健康生活推進協会主催の 『健康マスター検定(エキスパート)』を 東京会場(芝浦工業大学)で受検しました。 昨年10月、ベーシックコースとのダブル受検の際は 残念ながらあと2問正解が足らず不合格に。 (ベーシックは60問中55問正解で無事クリア!) 試験は年間3回実施されるため、今度こそはと 意気込んでリベンジに乗り込みました。

  • 健康寿命への挑戦

    コロナウイルスが世界的に流行してはや3年目。 当初は誰も予想だにしていなかったそのウイルスの脅威は まだまだ2022年も猛威をふるいそうです。 大局的に言えば、2021年は 「早くワクチンを全世界的に供給・接種を促し、 コロナを収束に向かわせる」 ことに目が向けられていた感があります。 ワクチンパスポートなどちょっと行き過ぎていると 思われる政策も見受けられましたが、 何か大きく舵を切らなければ事態を改善することは叶わない ということは、こうした状況下では必要なのかもしれません。 一方で、私自身、このような世の中の動きとは別に コロナ禍以前から、もっと根本的なことに 目を向けなければ、世の中は病人ばかりになってしまうと 危惧していることがあります。 それは、健康寿命への一人ひとりの取り組みの甘さです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ あなたも、おそらく毎年健康診断は受けているでしょう。 その結果を見て、「高血糖に気をつけなきゃ」 「脂ものの回数を週2回に減らそう」とか 誓いを立てることと思います。 しかし現実には、体に悪いと認識していながら 唐揚げやラーメンを好んで食べている。 夜のおかずをコンビニの惣菜で済ませている。 しかも、毎晩SNSを見ていて、 気がついたら寝るのはいつも午前0時過ぎ。 このような状況では、たとえ顕著な自覚症状がなくとも 体のあちこちの部位が悲鳴をあげています。 今から9年前、2013年の12月。 もうすぐクリスマスというある朝、 私の無二の親友がトイレで突然倒れ、 そのまま帰らぬ人となってしまいました。 翌年の2月に50歳を迎えるはずでした。 私は、彼の死をどうしても受け入れることができず それでも帰省してお通夜だけなんとか参列しましたが、 棺の中で目を瞑る親友は、 「えっ!」とびっくりしたような表情をしていました。 その傍で、子供の頃からよく知っている彼の母さんが ぼそっと呟きました。 「亡くなる直前、夜中に付き合いで カツ丼とラーメン食べたんだと…」 親友は普段から誰からも好かれる人気者。 しかも、折りしも12月でしたので、 誘われると断らずに飲み会に参加していたそうです。 その4ヶ月前、お盆の帰省時には 親友ともう一人の同級生を交え食事をした際に 「今回の健康診断はとても良い結果だった」 と自画自賛していました。 それでも、油断すればこういう結果が待っている。 結局のところ、命は

  • 試験を受けてきました。

    さて、どんな試験か? これも、ヒントのひとつかな。 いずれ全貌をお話します。

  • ある日突然体の一部が動かなくなる衝撃

    10日ほど前のお話です。 朝、布団から出て眠い目をこすりながら、 ふと不安が頭をかすめました。 「なんだか、左手に力が、入らないな」 指を動かそうとしたところ、 全く力が入らない。 寝ているときに体の重みで痺れたのなら、 少し時間を置けば動くようになりますが、 どうやら今回は違うようです。 「ま、まずい。どうしよう……!?」 いよいよ俺の人生も終わりか…… 「とにかく病院に行ったら? 仕事は休みなさい。」 妻のアドバイスで我に返り、 会社には臨時休暇を願い出て すぐさま整形外科に向かいました。 症状を告げて、すぐにCTなど ひと通り検査を実施。 そして、下された診断結果は、 「手根管症候群」。 (日本整形外科学会のHPにリンクしています) 「しゅこんかんしょうこうぐん」。 聞いたこともない病名でした。 原因は不明だそうです。 とりあえず薬の処方を受けて 仕事は無期休業状態に。 利き腕ではないとは言っても、 両手を使う商売なので、 動かなければ、今の仕事は あきらめなければなりません。 これから、俺はどうなるのだろう…… ・・・・・・・・・・・・ さて、今お話ししたエピソードは 私のことではありません。 いつも利用している美容室の ヘアドレッサーの身に起きた実話です。 1週間ほど前、 私のスマホに電話が入りました。 「誠に申し訳ございません。 ご予約を承っている担当の●●ですが、 急遽お休みをいただくことになりました。 復帰予定は、誠に申し訳ございませんが 今の処目処が立っておりません。」 ひと通りお話を伺って、 別の美容師さんに依頼することにし 電話を切ったのですが、 復帰の目処がついていないというのが 喉に引っかかりました。 さぞやご本人(Aさんとします^_^)も 相当にメンタルを消耗されたのでは ないかなと思っていました。 そころが、その3日後。 「直前で申し訳ございません。 Aが急遽復帰することになりました。 お差し支えなければ、当初のご予約通り Aの担当で、お時間も最初のお約束で お願いすることは可能でしょうか?」 もちろん、私は二つ返事で了承しました。 そのときは、件の病気を患ったことは 知る由もありません。 少なくとも、これだけ短期で復帰できたのだから COVID19 でないことは確かです。 そして、土曜日の11時30分。 思ったより元気そうな笑顔で Aさんは出迎えてくれました。 「症候群」とつく疾患

  • 外出に迷ったら使っている“あるもの”

    例えば…… 休日に食材の買い出しに行きたいけれど 西と東、どちらのスーパーに行こうか……。 なーんて迷うこと、ありませんか?? もちろん、私もあります。 うちの近所には、徒歩10分圏内に コンビニやドラッグストアを除いても 9か所スーパーが点在しています。 もちろん、Aストアだと肉が安い、 スーパーBは何でも揃っているなど お店により特徴はあるのですが ^_^ それでも、やはり選択肢が多いと どちらに行こうか、悩むことありますよね。 そんなとき、私はこちらのツールを 活用させていただいています! 奇門遁甲 奇門遁甲? なにそれ?? という方もいらっしゃるかも知れませんね(^_^;) 奇門遁甲とは、方位を八方位に分け 時によって定められる吉方位に出向き、 滞在することにより願いをかなえる 古来より伝わる占術です。 この占術で割り出した八方位の吉凶を 日付ごとに整理してUPされているのが 先ほどのサイトです。 一例をあげると、以下のような感じですね。

  • 初対面で好かれる人たちの共通点

    ここ1カ月ほどのお話ですが、 金曜日に出勤の際には この唐揚げ&カレー弁当を 楽しみにしています。 東京タワーまで徒歩30秒🗼 のところにあるお花屋さん。 その店先で、12時前から1時間、 お弁当屋さんがワゴンで出店。 からあげ屋さんの作ったお弁当を 販売しているのですが、 ハンバーグ、ステーキからサバまで 結構なメニューが揃っています。 そこに初めてお弁当を買いに行ったのが ほぼ1カ月前の金曜日のこと。 「いらっしゃいませ♪」 と、ナチュラルスマイルで接してくれた 女性店員さん。 ざっと種類を説明してくれた最後に、 「このカレー、金曜日だけしかない メニューなんです。 私、ダイエット中なんですが、 これだけは食べるの許してるんです(^o^)」 とさらっと言われ、ドギマギしました(笑) 初対面で素性も不明のお客さんに (しかもマスクしている) 自分のことも交えてごく自然に話ができる。 これ、トークスキルではないですよね。 会話すること自体が楽しめる人なんだなぁと。 もちろん、空気は読んでいると思います。 お客さんによっては 「なんだか気難しそうだからやめとこう」 とか(^_^;) いずれにしても、この女性にとって、 ものすごい強みですよね。 オフィスのあるビルの1階にある コーヒーショップにも、 この方と同じタイプの女性がいます。 その方も、やはり初対面のときから コーヒーを淹れながら、 ごくナチュラルに話しかけてくださいます。 3月の終わり頃だったか、 今朝遅刻しそうになったというので 「どうしたんですか?」 と訊いたところ、 「ちょっと寝坊して急いで支度して駅についたら マスクしていないことに気づいて、 駅の売店で慌てて買ってきたんです(恥)」 とのこと。 じつは、その朝私も「いってきまーす!」 と家を出て、何か口元がすーっとするなと 手を顎に当ててマスクしていないことに気づき 超速Uターンしてマスクを取りに戻ったんですね。 そのことを話したら、 「あ〜〜っ、仲間がいた!」 とでも思っているような満面の笑みで (マスク越しにですが😷) 目をランランと輝かせていました (^^♪ この方も、ふっとこういう話題を 自分から自然に話せる。 しかも、誰でもほっこりしてしまうような 話し方ができる。 こういう会話の先にファンができるのだと 我ながら実感しました。 ちなみに、私はこのコーヒーショップに 彼女がいないとき

  • あなたの捨てられないもの、何ですか?

    数年前、日本中を席巻した“断捨離”ブームが、コロナ禍で再び盛り上がりを見せているそうですね。 実は私は、体よくいえば物持ちが良い、裏を返せばなかなかものが手放せないという、断捨離が苦手な部類の人間です(笑) クローゼットを開ければ、100円ショップでよくみかけるA4サイズのパーツケースに詰めこんだ映画のパンフレットや前売り券の特典付録、鑑賞したライブの目録、旅行先の印刷物などが、「絶対動きませんからね」とでも言いたげにしっかり格納されています。 そんな私が、50年近くも捨てられず、大切に使っているものがあります。 それは……… バターナイフです。

  • 話題のSNSClubhouseとは?

    クラブハウス、何気に盛り上がってますね。 かなりクローズドの新興SNSということは なんとなくわかるんだけど、 なにせ完全招待制。 果たしてどんなものなのか? 自分のビジネススタイルには活かせるのか? 実態を掴まれていない人も まだまだ多いのではないでしょうか。 私の場合は、運良く妻から招待を受けました。 それでも、どこまで活用できるのか よくわかっていません。 ・・・・・・・・・ そのクラブハウスについて、 ビジネス系YouTuberのイケハヤさんが おそらく日本で最速の「徹底攻略セミナー」を まるまる1時間レクチャーしてくれています。 兎にも角にも、レクチャー動画を ご覧いただくのが早いでしょう(^^) では、以下よりじっくりご覧ください。 私も勉強させていただきます❣

  • 「逃げてもいい」タイミングとは

    2021年が動き出しました。 これまでとはまったく異なる年明けです。 コロナ禍の収束が見えない中、はたしてどんな年になるのか。 そんなことが脳裏をよぎる一方で、 自分自身はどのように行きていくか、 皆さんもいろいろと試算されているかもしれませんね。 なかには、今の環境がもうなじまなくて ずっと我慢しているのだけれど、どうしようか… でも逃げたらダメ人間になってしまうのだろうか… なんて悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そんな方には、新作のサッポロのCMが 背中を押すきっかけになるかもしれません。

  • 試験監督を体験しました。

    先日、模擬試験の監督をさせていただく 機会に恵まれました。 残念ながら詳細は書けませんが、 なかなか得られない体験であったことは いうまでもありません。 対象は中学受験を控えた小学生だったのですが、 とにかく真面目。 その真剣な眼差しに、忘れていた何かを 思い出した気がしました。 特に、問題用紙を配り終え、試験開始の 合図を出すまでの間、 これがだいたい2,3分あるのですが、 みな背筋をピンと張りながら、 ある場所をジーーーっと見つめているのです。 それは・・・・・ そう。時計です。 みんなで教室の時計に注目し、 ゴーサインの瞬間を待つ。 その姿を一番後ろで見守っていたら、 なんだか全員応援したくなってきたのです。 「がんばれ!!!」って。 ・・・・・・・ じつは、一時私はこの「がんばれ!」という 言葉を封印していました。 きっかけは10年前の正月。 友人であった母を亡くした男の子(高校受験)に、 親友がこう声をかけたからです。 「●●くん。俺はがんばれとは言わない。 なぜなら、みんながんばるのは当たり前だから」 その時は、私も彼の言う言葉に 「うん。そうだよな」と同意していました。 でも、やっぱり頑張っている姿も美しく、 そして愛おしい。 正直、受験というシステム自体には いい部分と課題と両面あると思うけれど、 少なくとも生きている以上、 競争社会の中で揉まれることは これから幾度となく体験するはず。 だから、もう一度受験生の子たちに言います。 みんな、がんばれ。 最後まで、あきらめるな!!!

  • 某国立大学の修了証を受領( ̄ー ̄) b

    珍しく、連日の投稿となりました(笑) ちょっと前に、MOOCという教材の お話を記事にしましたね。 スタンフォードをはじめ欧米の有名校が参集し 今や世界中に広がっている 基本無償で受講できる学習プログラム。 (MOOCの記事はこちら) 講座は7月23日に無事すべてクリアしていましたが 本日、その修了証が届きました!!! 東北大学総長のサインが入った修了証、 紙ではないので最初実感がわきませんでしたが、 あとからじわっと感動がこみ上げてきました。 学習するって、こんなに楽しいんだ♪♪♪ (長男にはそのDNAは継がれていない模様(泣)) ただ、前も申し上げたように、 MOOCの財源は決して順風満帆とは言えず、 JMOOCに加盟している4つの団体のうち、 一つはすでに終了状態、 また2021年9月にはFisdomという 富士通のプラットフォームの終了が 7月下旬に発表されています。 (今そこでブロックチェーンを学んでいます) こんなにも社会的意義のあるプログラムなのに なぜ浸透しないのだろう??? 殊に、日本人は学習好きな 民族だったはずなんですけどね(T_T) まぁ、嘆いても仕方がないので、 私はこれからも学びの場として活用していこうと 誓いましたよ。 それが少しでも普及の手助けになれば嬉しいですし(^^) さて、次は何を学ぼうか(・・)? (追伸) 法人成りしていた時代の会社名、 というかこのホームページの屋号である Northern lightsとは、極北に発生する 「オーロラ」のことなんです、実は(^^) そんな縁(えにし)もあり、 今回この講座を受けてみた次第です。 オーロラの仕組みに太陽が大いに影響していた ことを知り、ますます宇宙に興味がわきました! 改めて、素晴らしいプログラムでした💙💙💙☆彡 〈現在講座公開中のMOOCプラットフォーム〉 gacco Fisdom OpenLearning

  • 40億の借金を16年で返済した元サラリーマンのお話

    『逆転人生』という番組、 ご覧になったことありますか(・・)? どん底から這い上がり成功を掴んだ人たちの 壮絶かつドラマティックな半生を、 再現フィルムを交えながら追う番組です。 進行役の山里亮太さんも、毎回いい味出しています♪ 今回(8月3日)の放送の主人公は、 湯澤さんという居酒屋チェーンの社長。 大手ビール会社でサラリーマンとして 働いていた湯澤さんの両肩に 父親の死とともにいきなり覆いかぶさってきた 40億円という膨大な借金。 とても、個人で返済できる金額ではない。 どうやってこんな借金をこさえたというのか。 しかも連帯保証人は専業主婦の母親。 相続放棄や自己破産という手もあるが、 従業員や取引先に相当な迷惑がかかる。 連鎖倒産だってありうる状況。 会社を引き継がないわけには、 やはりいかなかった。 銀行の支店長に土下座するなんて 半沢直樹のようなドラマの話だと思っていましたが びっくりしました。本当にあるのですね。 しかも、親父さんの借金なのに。 (再現シーンはオンデマンドで観れますm(_ _)m) 最初の5年は不動産や不採算店舗の閉鎖で 10億を返済。 その後は経営の効率化をはかり 10年足らずで半分近くまで減りました。 ところが、その切り詰め経営による 人不足から人災を招き、 行き詰まって身売りを考えたことも。 でも、最後に支えてくれたのは、 すべて「人」「仲間」でした。 「ここまでやってきたのに、 やめるなんて言わないでください!」 (そんなセリフだったと思います( ̄ー ̄)) そのことで気づきを得た湯澤さんは 全店のスタッフを増員します。 その結果・・・ 働き手に余裕が生まれ、笑顔が増え、 新たなメニューのアイディアが いくつも生み出され、 お店は活気を取り戻したそうです。 そして、気がつけば、借金がゼロに。 今年、コロナの影響で新たに3000万円の 融資を受けたそうですが、 必ずや、「人の力」でこの苦境を 乗り越えていかれることでしょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もう一つ、このドラマのようなお話には 大事な大事な伏線(家族の物語)があるのですが、 全部話してしまうのも如何なものかと思うので、 NHKのオンデマンド(有料です)でご覧ください。 ではでは、1日1ミリ、1日1ミリでいいです。 前進しましょう!!! 逆転人生

  • 「1年365個」の知識の差に気づけるか

    突然ですが、MOOCってご存知ですか❓ MOOCとはMassive open online courseの略称で、 インターネットを通じて学べるオンライン講座をさします。 (詳しくはMOOCで検索してお調べください^_^) 2008年頃にアメリカでスタートしたMOOCは またたく間に世界中に広がり、 2015年には全世界で3,500万人の受講者を数えるまでに 普及をみせています。 MOOCは大学や専門機関単独で配信はしていません。 例えば、アメリカではスタンフォード大などが参加している「Coursera」、 ハーバード、MITといった大学が名を連ねる「edX」 などがMOOCのポータルサイトとなっています。 日本では、JMOOCが統括窓口となり、 「gacco」や「Fisdom」といったポータルサイトを 束ねています。 参加する場合は、各ポータルサイトにアカウントを持ち、 希望の講義に申し込み、期間中に講義を受けます。 大学レベルの高等教育が、ほとんど無料で学べる。 しかも、すべてのプログラムではありませんが、 各単元ごとに用意されたテストをクリアすると、 単位の取得を意味する修了証が発行されます。 これは、モチベーション上がりますよね! 私は、2つの講義を受講中。どちらも始めたばかり。 1つは『ブロックチェーン入門』、 もう1つは『解明!オーロラの謎』です。 前者は早稲田大学、後者は東北大学のプログラム。 ビデオ講義とはいえ、好きな時間に 無料で一流の講義が受けられるのですから 利用しない手はありません!! 今日は上記2つの講義の第1単元の ミニテストを受けたのですが、 なんとかクリアしました🥰

  • コロナ後加速するAI化で文字の仕事はなくなる?

    文字って、いろいろな役割がありますよね。 ①ニュースや新聞などの報道であれば、「事実を伝える」。 ②社史や記録、論文はその歴史や研究成果を後世に残す。 ③小説やエッセイは、さまざまな感情を喚起する。 ④手紙やはがきは「気持ち」を伝える。 点字や音声も、かたちは変われど、目的は一緒です。 「伝達する」ツールという点では、 文字の果たす役割は全てにおいて共通といえます。 昨今、AIの台頭により「人間の仕事」が消えていく という話をよく目にします。 運転手やレジの店員、工場の作業員など、 すべてとは言わずとも、多くの仕事が 10年後、20年後には必要に応じAIに取って代わられる ということは確実に起こるでしょう。 同じように、出版やマスコミ業界にも、 多少なりとも影響はあると考えられます。 実際、①の一部、WEB配信のニュース などのキュレーションサイトは、 内容はともあれ自動化されたサイトが すでに導入されていますよね。 しかし、一つだけ言えることがあります。 人の心に宿る「真の感情」を動かすことは、 AIには永遠に不可能です。 論より証拠、 こちらのサイトに掲載されている エッセイを読んでみてください。 夫に初めて恋をした どうでしたか? 補足の言葉など、殆ど不要でしょう。 私も物書きの端くれですが、 このエッセイには、軽い嫉妬すら感じました(笑) 悔しいので、この賞にトライしてみようと思います。

  • 長男とプライムビデオで観た映画の名は…

    早いですね。もう6月に入りました。 この春大学に進学した長女は 前期はオンライン授業ということで 自宅にて授業を受けています。 大学提携の業者でオーダーしたPCは まだ届きませんが(笑) 長男の中学校は、今月から学年ごとに 被らないように登下校を開始。 という具合に、 徐々に学業も動き出してはいますが 家にいる時間はやはり長いので、 スマホをみている時間も 必然と多くなります。 こういう社会をつくったのは 大人の責任ですから、 まずは大人からデジタルとの付き合い方を コントロールしていかなければと 思います。 ・・・ なーんてことを言っておきながら 今日は何故かこのタイミングで 観ておきたい映画があったので、 長男を誘ってAmazonプライムビデオで 観てしまいました(ダメじゃん。>﹏<。) もちろん、家事を終えてからですよ! その作品は、昨年ようやく日本公開された 『ブラック・クランズマン』。 白人至上主義を掲げる秘密結社に 黒人新米警官が潜入。 黒人集会での爆破テロを阻止するため、 誰が考えても自殺行為と思われる作戦を “あること”で実行に移していきます。 (ネタバレになるのでここまで) これが実話ベースというのだから、 当事者たちは相当肝がすわっていたか 怖いもの知らずだったのでしょう。 監督は、あのスパイク・リーです。 折しも、アメリカでは ミネアポリスの白人警官による 黒人男性圧迫死事件が火種となって 大規模な抗議活動や暴動が巻き起こり 遂には州兵まで駆り出されましたが、 今回のスパイク・リーの作品でも 鮮明に描かれているように、 アメリカにおける人種間の怨恨問題は 我々第三者が思っている以上に根深く、 お互いが歩み寄るという選択肢は 極めて厳しいのかもしれません。 ある意味、SDGsを達成することは 不可能に近いと言われるように。 しかし、一方で我々は一人ひとりが 個性を持った「人間」です。 同じ人種や国籍でも、 馬の合わない人間のひとりやふたりは どうしてもいるでしょう。 反対に、人種間を超えた信頼関係も 構築しようと思えばいくらでもできます。 世界の秩序が保たれているのは、 根本的には人の中にある「正義と暴力」 あるいは「表と裏」といった二面性が 理性(判断力)により巧みに コントロールされているからだ、 と考えます。 人の意識が変わることで、 人種の壁は取り払うことができるのか。 そ

  • コロナ後を見据え〈今〉本当にすべきこと

    先日(8日)、今年も無事に誕生日を迎えました。 人生100年時代とはいえ、ある程度の年齢になると やはり歳はとりたくないもの。 ましてや、今年はどこまでコロナ禍が続くのか 先の見えない混沌とした世情ですから 寝起きの気分としては、近年にも増して すぐれないものでした。。 それでも、SNSなどでお祝いのメッセージを いただいたりすると、心がほんわかとなるものです♪ 家族も「誕生日が4カ月(家族で)続くから、 お祝いはしなくていいよー」 と伝えたのに、くら寿司のテイクアウトで 寿司パーティを催してくれました。 これだけで十分すぎるくらい幸せです♡ (半分は長男の胃袋に入りましたがw) さて、14日には39県で緊急事態宣言の解除が 安倍首相の会見で表明されました。 4月、5月は全国的に自粛モードとなり、 自宅でテレワークする企業勤めの人たちも 「家でも仕事はできるもんだな!」 と目覚めたのではないでしょうか。 これからは、仕事のスタイルも 大きく柔軟に変化していくでしょう。 ただし、勘違いしてはいけないな、と思うことがひとつ。 「変革が必要!」「乗り遅れたら負け」 という言葉に惑わされ、急いてはいけないということです。 まず、一番大事にしなければいけないもの。 それは、これまで周りで支えてくれたお客様です。 うちの会社でいえば、 介護記録ノートというロングセラー商品がありますが こちらをもう10年以上活用いただいている 介護福祉施設の皆さまですね。 こちらは、直接働きかけることができます。 (現在ノベルティを用意しています) それから、書籍を購入してくださったお客様。 個別に追いかけることは難しいですが、 SNS等でフォローすることはできます。 こうした大切な皆様に、感謝の気持ちを、メッセージや あるいはちょっとしたお礼をご注文商品に添えるなどして “絆を深める”こと。 これを怠ると、これからしようとしていることも すべてが中途半端になります。 プライベートも同様です。 まずは家族が大事と思うなら、結束を強めることに 尽力することです。 昨日のクローズアップ現代で 星野リゾート 代表 星野佳路さんはコロナ後の 観光業の復活について、こう見立てていました。 (お客様は)まず近隣から戻ってくる。 次に、首都圏、関西圏が戻ってくる。 インバウンド(外国人観光客)が戻ってくるのは最後。 おそらく1年~1年半後となるだろう。 こ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hopper-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hopper-kさん
ブログタイトル
ひとり編集長 〜マーケから本作り・セールス・流通・販売管理まで全てこなす編集長のブログ
フォロー
ひとり編集長 〜マーケから本作り・セールス・流通・販売管理まで全てこなす編集長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用