ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新潟県「弥彦神社奥宮」からの景色に感動!
みなさま、お元気ですか!私は昨日今日と、終活しています・・・といっても、そんな大げさなものではなく断捨離に専念です!数年前に買ったおしゃれなシャツとか、トレーナー&Tシャツとか。あとはガラス製のグラスや陶器の器など処分しました。おかげ様で、我が家の物置はす
2024/06/24 19:52
目には青葉 山ホトトギス 初竹の子
昨日、志賀高原より無事に戻りました!新緑の中の山菜取り。参加された皆さん、竹の子にワラビに大収穫でした~~みなさん、漬物容器と塩を持参します。で、現地にてワラビを塩漬け。これにより1~2年は保存可能となるのです!もう何年も参加されている奥様方は、みなさん
2024/06/17 19:12
車遍路には興味がないので・・・
お遍路日記ですが、みなさま、あまり車遍路には興味がないご様子。(ブログ村ランキングを見ての感想)なので!忘れたころブログをUP致しますので、車遍路に興味をお持ちの方は、たまに覗いてみてくださいね!*こちらをクリックよろしく!
2024/06/13 20:16
車遍路で、どのくらい歩くのか?
四国八十八か所巡礼、1日の歩数について。うるう年の今年は、逆打ちで巡拝しました。【2024年5月の歩数】5月16日(木)移動日~88番寺~87番寺、85番寺(3寺) 歩数:6,599 85番「八栗寺」はケーブルに乗らず徒
2024/06/13 11:04
お遍路の移動手段について
四国八十八か所巡礼「1番寺から88番寺までの総距離」は、1200km~1400kmと言われています。お遍路の仕方もいろいろあります。1回で全周回るケースと、区切り打ちで数回にわたり巡礼するケース。移動方法は主に、*歩き遍路(結願まで早い人で36日ほど)*
2024/06/12 06:13
足並みが揃わないお寺さん
この4月1日より、納経代が値上がりしました。いままで揮毫&朱印は300円。重ね印も300円でした。料金改正後は、揮毫&朱印 500円。重ね印 300円。88あるお寺さんの内、87寺はこの新料金に統一されました。ですが・・・1寺のみ独自の料金を徴収していま
2024/06/07 09:04
2025年10巡拝目のスケジュールについて
四国八十八か所10巡拝目のスケジュールについて来年の2025年5月に、四国遍路10回目を実施します!気持ちの上では、これが最後のお遍路になるかと・・・先達の資格も現在の「権中先達」から「中先達」となります。【2025年5月のスケジュール】 1日目:15日
2024/06/06 06:06
嫌悪感を抱いた納経所の話
四国八十八か所巡礼は、その名の通り88のお寺さんがあります。大きな規模の寺もあれば、こじんまりした寺もある。観光寺もあれば、山岳寺もある。そして、寺の第一印象を左右するのが納経所の対応です。読経後に納経所に行き、納経印(御朱印)をいただきます。その際に和
2024/06/05 12:55
弘法大師さんから頂いたご縁!
今回、初めて弘法大師さんが生まれ育った「75番寺 善通寺」に宿泊しました。(昨年も予約したのですが、満室のため泊まることができず・・・)部屋は畳部屋で、小さなTVあり、冷蔵庫なし。一番驚いたのが、湯船の大きさ!大きなホテル並みの規模でした。食事は宿坊なので
2024/06/02 05:35
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、公認先達やまさんさんをフォローしませんか?