気になることをメモしておこうと思います。随時更新予定: Notion :プロジェクト、タスク管理。
VisualStudioでER図~Entity Framework Visual Designerの操作がうまくいかない?
と思ったら、ツールボックスがまさかの空っぽで、必要なアイテムがない状態になっていました。 デザイナのコンテキストメニューでEntityやPropatyの追加はできるのに、リレーションはどこからどうやって追加するんだろうと悩んで時間をとかしてしまいました……。 ツールボックスはコン...
【Bloggerテーマ】<head>タグに記述するBlogger独自タグ一覧【#003】随時更新中
<head>タグに記述するBlogger独自タグ 本稿で紹介するBlogger独自タグは、テーマの<head>タグ内に記述してください。 ※随時更新中 METAデータの出力 文字コードやページ情報などのMETAタグやブログのフィード情報が出力されます。 必須度:推奨。SE...
【ワード】Word for Windowsバージョン情報の確認方法【Microsoft Word Tips】
Windows版Microsoft Wordのバージョン 2022年現在の最新バージョンは2018年9月24日公開の「Microsoft Word 2019」です。 それ以前のバージョン遍歴については以下の通りです。 Windows用ではWord95、97、98、2000、20...
【ワード】改行記号(灰色矢印マーク)を非表示にする方法【Microsoft Word Tips】
Word文書の改行記号(矢印マーク) Wordはデフォルトで文末に改行記号と呼ばれる灰色の矢印が表示され、改行された箇所が視認できるようになっています。 この改行記号は非表示にすることができます。 改行記号を表示 改行記号を非表示 改行記号を非表示にする方法 ...
【Bloggerテーマ】<title> タグを出力する方法~ブログ名、投稿タイトル、ページタイトル、ラベル名のBlogger独自タグ【#002】
<title> タグを出力する方法 以下のようなコードをテーマに設定してみました。 <title>~ から始まる一行に注目してください。実際にブログを表示すると、どうなるでしょうか。 <html> <head> <title><data:blog.title/> ...
【Bloggerテーマ】エラーが発生しない最低限のコード【#001】
白紙の Blogger テーマ テーマに登録したとき、エラーが発生しない最低限のコードです。 1字でも削除するとエラーが発生します。 ※見やすさのためインデントを加えていますが、インデントは削除して問題ないです。 登録すると、白紙のページが表示されます。 <html> <...
関係従属 データを特定できる値の関係のこと。 ある属性Xを決めると、他の属性Yの値が一意に決まる場合、「YはXに関数従属している」といい、「X→Y」と表現する。 候補キー 主キーの候補となるキー。データを一意に識別することができるキーのうちの極小の組み合わせ。 ...
【DBスペシャリスト】BASE特性、NoSQL、2相コミット
BASE特性 CAP定理では、「一貫性 (Consistency)」または「可用性 (Availability)」のいずれかを捨てるが、障害時も「可用性 (Availability)」を完全に捨てずにサービスを持続させるための特性モデル。厳密さを問わないことで、システム全体の動...
【DBスペシャリスト】CAP定理(CAP theorem),分散システム(distributed computing system)
冗長構成 サーバのパーティショニング。サーバを複数に分けて管理する手法のこと。障害の影響範囲を小さくしたり、サーバ1台あたりの負荷を軽くすることができる。分散システム(distributed computing system)。 ★障害:サーバの分断。ネットワーク上のサーバが分断...
正答 12 問 / 全 25 問 1.イ 2.ア→イ 3.イ→ウ 4.エ 5.ウ 6.イ→ア 7.エ→ア 8.イ→ウ 9.エ 10.イ→ウ 11.エ 12.エ→イ 13.イ→エ 14.イ 15.エ 16.ア 17.ア 18.エ→イ 19.ア 20.イ 21.イ→ア 22.ア→イ ...
【だら長】最近買ったあれやこれ、リサイクルショップ編 #001
だら長とは、だらだら長文の略です。タイトルに「#001」とある通り、これは最初のだら長投稿になります。なんでまたこんなことをしだしたのかといえば、文章を書き進めることがスムーズにいけばいいな、抵抗を減らしたいなというのが個人的にありまして、要は習慣作りのためといったところです。...
Visual Studioでフォームデザイナーではなくコード表示をデフォルトにする方法
Visual Studio のソリューションエクスプローラーで、フォームデザイナーではなくコード表示をデフォルトにする方法のメモ。 手順 ソリューションエクスプローラーからフォームファイルを右クリックし、「ファイルを開くアプリケーションの選択」を選択する。 「プログラムか...
JavaScriptでtextareaをフォーカスした場合のテキスト全選択【動作サンプル付】
JavaScriptでtextareaをフォーカスした場合の全選択処理。 サンプルコード <textarea class="result" name="output" onfocus="this.select();" > テキストエリアの初期値です。 </textare...
JavaScriptでtextareaをフォーカスした場合のテキスト全選択【動作サンプル付】
JavaScriptでtextareaをフォーカスした場合の全選択処理。 サンプルコード <textarea class="result" name="output" onfocus="this.select();" > テキストエリアの初期値です。 </textare...
PHPで文字列を置換する3つの関数比較「str_replace/preg_replace/mb_ereg_replace」
PHPで文字列の置換をする関数のメモ。 比較 通常の置換の場合は、str_replace 正規表現 を用いた置換の場合は、preg_replace 正規表現を用いた置換を マルチバイト文字列 に行う場合は、mb_ereg_replace 「str_replace」の...
PHPで文字列を置換する3つの関数比較「str_replace/preg_replace/mb_ereg_replace」
PHPで文字列の置換をする関数のメモ。 比較 通常の置換の場合は、str_replace 正規表現 を用いた置換の場合は、preg_replace 正規表現を用いた置換を マルチバイト文字列 に行う場合は、mb_ereg_replace 「str_replace」の...
「ブログリーダー」を活用して、ねこたろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。