短期(数日規模)40257と39884を結ぶレジスタンスラインをブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる複合調整終盤。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ
日経平均は38608まで反発。これによって4月12日の39774から19日の36733までの下落は62%強リトレースされたことになります。 週足では39774から36733までの急落はa波、そこからの戻りはb波と位置付けられます。b波が61
4月第5週/5月第1週(4月30日~5月2日)は、PC(プライマリーサイクル)ボトムの2023年10月30日安値・30538からPCが継続しているとすれば、26.0~26.5週が経過します。 しかし4月19日に36733の安値をつけて以降反
日足チャートでは破線青で示す拡大トライアングル「a-b-c-d-e」が4月1日から19日にかけて形成されました。現在はトライアングル完了後の挙動を観測しているところです。 拡大トライアングル完了後は、ひとまずトライアングルe波の50%前後を
日経平均株価波動分析 2024-04-23 【拡大トライアングル後の挙動】
日足チャートにおいて、4月1日から19日までのパターンが拡大トライアングル「a-b-c-d-e」だとすると、トライアングル完了後の挙動については二つの想定が可能です。 拡大トライアングル完了後の挙動 e波に対して50%前後の戻りを示してから
4月第3週は筆者の細菌感染症による体調不良で記事の更新にも支障が出ましたことをお詫びいたします。大事な局面で申しわけありませんでした。さいわい重篤なものではなく、現在服薬治療で快方を目指しております。 日経平均は4月19日に36733まで急
4月第4週(4月22日~4月26日)はPC(プライマリーサイクル)ボトムの2023年10月30日安値・30538からPCが継続しているとすると、25.0~25.5週が経過します。 日経平均はPC24.5週目である4月19日に36733まで急
日経平均は37644まで下落。 4月12日の39774からの下落(複合調整)はチャネルを形成しておりましたが、本日チャネル上限を突破したと考えられます。 このまま昨日17日の高値・38587を明日(19日)中に上回れば、37644でパターン
発熱を伴う体調不良により間が空いてしまいましたこと、まず最初にお詫び申し上げます。まだ37~8度台を行き来しておりまして、今回の記事は要点のみ記しますことご容赦ください。 日足は4月1日から「a-b-c-d-e」の拡大トライアングルを形成(
4月第2週の日経平均は39000台の保ち合いに終始。そして4月第3週は39000割れから4月5日の安値・38774に近い水準が見込まれている、という状況です。 日足は4月1日からC波が進行中と見られますが、トライアングル「a-b-c-d-e
4月第1週、5日に38774の安値をつけた日経平均。4月第2週は39774までの戻りを見せましたが、第3週はふたたび39000割れから38774に近い水準が見込まれている模様です。 4月6日付前回記事では、38774でPC(プライマリーサイ
日経平均の日足は4月1日の40697からC波が始まり「a-b-c-d…」と経過している模様です。ここまでは前回4月7日付記事で「…たとえばC波が小さなトライアングルを形成した場合は下図のような保ち合いとなる可能性もあります。」として提示した
日経平均株価波動分析 2024-04-07【保ち合い~強気のスタンス】
4月第1週の日経平均は1日の40697から5日の38774まで下落。 週足チャートに示すように、昨年12月8日から本年3月7日までの上昇は複合調整(トリプルコンビネーション)に括ることができます。これをまとめて(a)波と仮置きします。 3月
日経平均株価サイクル分析 2024-04-06【注目の4月第1週を下落で迎えたということは】
4月5日、日経平均は38774まで下落する場面がありました。これはPC(プライマリーサイクル)ボトムの2023年10月30日安値・30538から22.5週目にあたります。 当ブログでは4月第1週にかけての動きが重要であることを繰り返し述べて
日経平均株価波動分析 2024-04-04【週足解釈を整理すればやはり基調は強いということに】
日経平均は40243まで上昇しましたので、前回記事の 最短では本日の39217まででジグザグ「a-b-c」を形成して何らかのボトムを見た可能性もあります。しかしそう結論するには、明日(4日)中に40151を超えてc波が全戻しされるのを確認す
日経平均は39217まで下落したあと39625まで戻す展開。 日足は4月1日の40697から下落パターンが始まっています。 最短では本日の39217まででジグザグ「a-b-c」を形成して何らかのボトムを見た可能性もあります。しかしそう結論す
4月1日の日経平均は40697まで上昇後、39706まで下落。 40697でダイアメトリックフォーメーション「a-b-c-d-e-f-g」の最後のg波を終え、パターンが完了したことから急落しています。パターン完了を裏付けているのは、この下落
「ブログリーダー」を活用して、たていしまさおさんをフォローしませんか?
短期(数日規模)40257と39884を結ぶレジスタンスラインをブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる複合調整終盤。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ
11月第4週(11月18日~11月22日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から15.0~15.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは6.5~7.0週が
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる複合調整完了へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ。 日経
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル完了したか。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の
11月第3週(11月11日~11月15日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から14.0~14.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは5.5~6.0週が
短期(数日規模)トライアングルの「B-Dライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇へ
短期(数日規模)レジスタンスの「B-D-Fライン」を上方ブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込まなければ数ケ月規模の上昇
11月第2週(11月5日~11月8日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から13.0~13.5週が経過 ½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムと見られる10月2日安値・37651からは4.5~5.0週が経過
短期(数日規模)収縮トライアングルの「B-Dライン」をブレイクすると新規上昇パターン。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングルを終えたところか。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく割り込ま
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第5週/11月第1週(10月28日~11月1日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から12.0~12.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは7.0~7.5週が経過
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第4週(10月21日~25日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から11.0~11.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは6.0~6.5週が経過 ½PC(ハーフプラ
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。「B-Dライン」をブレイクして加速すると新規上昇パターンへ。中期(数週規模)半年以上にわたる拡大トライアングル終端。次なる上昇を控える。長期(数ケ月規模)直近安値水準(31156)を維持するか、大きく
10月第3週(10月15日~18日)は PC(プライマリーサイクル)ボトムの8月5日安値・31156から10.0~10.5週が経過 第1MC(メジャーサイクル)ボトムの9月9日安値・35247からは5.0~5.5週が経過 ½PC(ハーフプラ
短期(数日規模)収縮トライアングル終端。39829(9/27)を上回って加速すると新規上昇パターン開始か。中期(数週規模)下落幅が限定された状況で上昇が加速すれば旧パターン(拡大トライアングル)完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値
短期(数日規模)39829(9/27)を上回って加速するようであれば新規上昇パターン開始か。中期(数週規模)下落幅が限定された状況で上昇が加速すれば旧パターン(拡大トライアングル)完了。次なる上昇へ。長期(数ケ月規模)直近安値水準(3115
日経平均は11月20日に33853まで上昇したあと、本日22日にかけて33182まで下落しました。 ただしこの下落は値幅が小さいうえに速度も出ていませんので、33853でトップをつけた可能性は低いのではないかと思います。つまり10月末からの
11月20日の日経平均は33853まで上昇し、6月・7月の高値を超える動きとなりました。その後は33352に下落。 10月末でトライアングルの(E)波が完了したのでなければ、この上昇はつなぎの波である(x)波の可能性が高いと思います。あるい
今週(11月第4週:11月20日~11月24日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日安値・31275から13.5~14.0週が経過します。 また、もう一つのPCボトム候補である10月30日安値・30538からは3.0~3.5週
11月第3週の日経平均は16日に33614まで上昇し、9月15日高値の33634まで20円ほどに迫る展開となりました。 本年7月以降の調整パターンについては実にさまざまな解釈が可能ですが、大きくは2020年以降のトライアングル「(A)-(B
11月16日の日経平均は33614まで上昇しました。9月15日高値の33634と同水準ですが、わずかに20円ほど及んでいない状況です。 33614に上昇後は33233まで下落しましたが、これは日足チャートで見てわかるとおりチャネル下限で止ま
11月15日の日経平均は33556まで上昇しました。 上昇幅を考慮すると、(e)波が拡大トライアングルである可能性はかなり低くなったと思います。ここでは今一度11月4日付の記事に立ち返ってパターンを点検してみましょう。 記事では 拡大傾向か
11月14日の日経平均は安値32667から高値32836までの動き。 昨日も触れたように、直近数日のラベリング(c波、d波、e波)については細かな修正を加えました。この解釈ではe波がまだ残っている可能性があります。 日足では10月24日の3
11月13日の日経平均は高値32913まであった後、32499まで下落しました。 日足ベースでは10月24日の30551から「a-b-c-x-a-b-c-d-e」の複合調整と見受けられますが、直近数日の波はやや確定しづらい印象です(直近のc
今週(11月第3週:11月13日~11月17日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日安値・31275から12.5~13.0週が経過します。 また、10月30日安値・30538からは2.0~2.5週の経過となります。 前回記事で
11月第2週の日経平均は、高値32766から安値32049への動きでした。週明けは32800付近も見込まれているようです。 日足ベースでの10月24日30551からの動きは「a-b-c-x-a-b-c-d-e」の複合調整と見られます。青線で
11月8日に32049まで下落した日経平均は、本日9日32723まで上昇しました。 7月以降のパターンについて、引き続き複数の解釈が可能な状況が続いていますが、ここ半月余りの挙動については幾分クリアになってきたようにも思います。以下は日足ベ
日経平均は昨日6日に32766まで上昇したあと、本日7日は32250まで下落しました。 10月30日の30538から昨日の32766までの上昇は、10月13日の32533を上回っていますので、強いといえば確かに強いのですが、10月以降の直近
今週(11月第2週:11月6日~11月10日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日安値・31275から11.5~12.0週が経過します。 先週10月30日に30538まで下落した日経平均はその後上昇し、週明けには32700付近
10月第5週/11月第1週の日経平均は30538から32087まで上昇しました。週明けは32700前後も見込まれている模様ですので、波の構造について見直す必要があります。 大きなタイムフレームから小さなタイムフレームへと順に確認していきまし
10月31日の日経平均は30973まで上昇しました。昨日30日には30538まで下がる場面もありましたが、依然
今週(10月第5週/11月第1週:10月30日~11月2日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日
10月第4週の日経平均は24日に30551まで下落後、25日には31466まで反発、さらに26日には30567
10月25日の日経平均は31466まで上昇しました。 本年7月からのパターンは拡大トライアングル「(a)-(b
10月24日の日経平均は30551まで下落しました。引けにかけては31000水準を超える戻りを見せています。
今週(10月第4週:10月23日~27日)は、プライマリーサイクル(PC)ボトムの8月18日安値・31275か