iPhone12に乗り換えてからもうすぐ4年になるし、 充電持ちも悪くなってきたので、そろそろスマホを買い替えようと思っていた。 ただ、3年ぶりの機種変ともなるとガジェット界の成長は凄まじく、出回っているスマホや市場も大きく変動しているので
iPhone12に乗り換えてからもうすぐ4年になるし、 充電持ちも悪くなってきたので、そろそろスマホを買い替えようと思っていた。 ただ、3年ぶりの機種変ともなるとガジェット界の成長は凄まじく、出回っているスマホや市場も大きく変動しているので
この日は特に敗者復活戦にいるフースーヤと決勝ほとんどのメンツ(特にバッテリィズやジョックロック、令和ロマン)などを楽しみにしていたのですけれども、今年もかなり良かったなというか、 ミルクボーイが優勝した年ぐらいに満足感がある回だなと感じまし
chat GPTの登場から2022年以降、チャットAIや生成AIなど様々なAIツールが一世を風靡し、生成AIに対して賛否両論あるものの、なんやかんにゃ「AIを使いこなしてなんぼ」と言われる程に。 現代ではAIを使いこなさないと時代に置いて行
ニート歴が長かった人にありがちな就職活動の壁は 「ニート時代の空白期間は面接ではなんて答えようか」と悩んでしまうことです。 正直に「遊んでました。楽しかったです。お金が無くなったので働きます。」と答えればいいのか、 不誠実な方法だけど「いや
昔は何をするにも友達やら恋人を連れて行動しないと、 一人でいることが恥ずかしくて一人行動し難い時代だったといいます。 「日本は同調圧力が特に強くて、群れてばっかり…」と指摘されることもありました。 ただ、少し間からですが"ソロ活&
アルバイトの面接は適当でも何とかなりますが、 正社員採用の面接となると自己PRや志望動機、長所と短所など色々準備してから挑まなければいけません。 特に新卒採用の面接ともなると学生時代に頑張った勉強、部活、サークル活動等のエピソードで自己PR
TOEICは、英語でのコミュニケーション能力を測るために作られた、国際的試験。 990点満点で、一般的には平均である600点以上あれば、履歴書でアピールできると言われている。 TOEICの世界には存在しないモノと頻発する出来事がある 英語の
ポケカスマホアプリではの日本が課金額ぶっちぎりで1位に は ポケモンTCGのスマートフォンアプリゲーム。2024年に10月30日から正式サービスが開始されている。 ポケモンカードゲームのスマホアプリゲームであるはリリース以来、 約5,000
ポケモンカードのスマホアプリゲームのは2024年10月30日に正式リリースされており、 まだサービスが開始されて間もない時期なので、実装されているカードの種類がまだ少なく、カードゲーム初心者でも取っつきやすいゲーム性となっている。 ポケポケ
「コロッケ」、「おでん」、「お好み焼き」など 様々な理由で一部の人達から「夕飯のおかずとして認められないメニュー」が一定数存在する。 そしてその夕飯のおかずにならない料理としてクリームシチューもその一角として扱われることもある。 夕飯にクリ
ボケの畠中 悠氏、ツッコミの伊藤 俊介氏からなる吉本工業のお笑いコンビ。 ネット上で「オズワルドは学祭で手を抜いて漫才ネタをせずに帰っていった」という噂が流れる SNSで「学祭にオズワルドが来てくれたのにも関わらず、手を抜いてネタをせずに
世の中には「何かしらのSNSにどっぷり浸かって一生スマホをいじくり回している人」と「SNSをまったくやらない人」の2種類しかいませんが、この2種の違いは一体なんなのでしょうか? snsにハマりやすい人とハマらない人の違いは? SNSにどっぷ
そもそも「水素の音ォ~!」とは 「水素の音ォ~!」とは 「タイガー尾藤氏、鳥羽美音子氏の2名による通販番組」で株式会社長寿乃里の商品「水から水素」を紹介する回で タイガー尾藤氏がパンパンに膨らんだペットボトルを取り出し、 蓋を開けた際に生じ
ビデオゲームをプレイすると認知能力が向上し、脳が若返る可能性がある カナダのウエスタン大学と科学産業博物館が共同で行った「脳と体の研究」の一環で、 「ビデオゲームをプレイすると脳が活性化する可能性がある」とエイドリアン・オーウェン教授が述べ
最近は外国人観光客だけでなく、日本に移民している外国人も多いため。日本の都心部だけでなく、日本全国の各地域で「外国人が増えたな~」と感じることがあります。 外国人の密度が増えたことで職場や学校など、どこかしらで外国出身の友人や知り合いが出来
仕事の効率化を図ることで「最終的には機械やAIにほぼほぼ仕事を任せることで人間が楽できるような仕組み」を誰もが思い描いていますが、 現代社会は効率化に助けられている部分は多くあるものの、 人間が楽をするために作られたシステムが少々自分の首を
昨今はスマホやPCでYoutubeや一部テレビ番組の録画を見れるので「家にテレビを置いていない人」はめずらしくなく、 「一応テレビはあるんだけどテレビ番組は一切見なくなった」という人もいますが、テレビを見ないことによって起きる弊害はあるので
2024年10月、「お前あの祠壊したんか!?」といった構文のネットミームがどこからが広がり、祠ネタがSNSで流行っていた。 SNSでは誰もが「祠、祠」というものだから、ついていけていない人はなんのこっちゃという気持ちになっています。 【元ネ
映画「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(ジョーカー2)」が2024年10月11日に日本で公開される。 映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』予告 2024年10月11日(金)公開 ジョーカー2はアメリカでは10月4日公開と日本よりも1週間早く上映
各ゲームタイトルでLoLプレイヤーが最もIQが高いとメディアが発表した イギリスのオンラインカジノポータルサイトのが 「どのビデオゲームプレイヤー層が最も賢いか」のゲーマーに対する調査を行った。 遠隔IQテストでは、言語コミュニケーション、
【会話での頭の回転】実は頭の回転が速いことは必ずしも良いこととは限らない? ある問題に対してすばやく回答を導き出せる人に対して「頭の回転が速い」と褒めている場面を見かける時があります。 しかし、「頭の回転が速い」というのはほとんどの場合、良
googleマップは便利すぎるため、つい過信しすぎてしまう スマホが普及する前の時代は 知らない場所での目的地に行く場合、道に迷ったり、遠回りしたりで時間ロスがひどかったですが、 スマホ一人一台の今の時代は回線契約していれば誰でもGoogl
ストリートファイター6が日本で流行している事や、鉄拳8やGBVSの登場、League of Legendsの格闘ゲーム版であるが発表されている事もあり、格闘ゲームタイトルは追い風が続いています。 しかし、格闘ゲームを始めるときにぶち当たる最
若者のカラオケ離れが進んでいる カラオケが億劫になる大きな理由 1990年代~2000年代はカラオケの全盛期と言われており、外に出かけて数人で遊ぶならカラオケに行くのは鉄板でした。 料金も比較的に良心的なところも多いので中学生や高校生もカラ
古からインターネットの匿名掲示板やネトゲのチャット、SNSでは攻撃的な人は一定数います。 特定の相手に対してやけに攻撃的な発言が多かったり、誹謗中傷ばかりしていたり… そういうネットで攻撃的な人は意外と普通の日常生活を送っており、社会に上手
最近 話題になった頂き女子りりちゃんのニュース。恋愛詐欺で男性から1億5000万以上を騙し取ったとして懲役9年、800万の罰金(支払えない場合+2年間の労役場留置)という判決が出ています。 このニュースを見て、逆に考えれば「男性の恋愛感情を
タイパ至上主義は食事をも無駄と考えるため、完全食が注目されている 昨今はタイパやコスパを重視した考え方が浸透しており、 食に対しても出来るだけ食事にリソースを割くことなく「栄養だけ取れたらいい」と考える人もいます。 買い物して料理して食事ま
日本各地にある「社畜観察カフェ」とは 社畜観察カフェとは、 店内の席から駅構内を見下ろせるようになっているため、大量のビジネスパーソンを一望しながらコーヒーをすすれるカフェを指し、 代表的な社畜観察カフェとしての3階にあるが挙げられ、窓の外
太古昔から日本には社員に過重労働を課すブラック企業が絶えず蔓延っており、日本人特有の性質でもあるので、これからもブラック企業は無くなる気配はありません。 一部の日本人も長時間労働当たり前のブラック企業ばかりの日本には嫌気が差していることも多
2012年から連載していた宝石の国は2024年4月25日についに最終話を迎えます。 フォスがとんでもない状態に陥ってから休載…それから色々ありました。 宝石の国を休載地点(95話)~最終回まで読んでの感想と考察(?) 一気読みで宝石の国を9
ゲームをクリアする手前で辞めてしまうラストダンジョン症候群とは ゲームを途中で諦めたり、飽きたりするのを積みゲーと言われていますが、 (またの名をラスボス前症候群)はRPGゲームのラストダンジョンやラスボスの手前など、 後少しだけクリア出来
昭和の人々は未来へ希望を持っていたが、令和の若者は悲観的な傾向にある 昭和の人々は「今は苦しい状況にあっても未来に希望を持てていた」のに対し、 令和の人々は「現状はなんとかなっているけれど、未来に対してどこか悲観的に見ている」といった投稿が
なぜ「グルテンフリー」を行う人がいるのか? グルテンとは小麦に含まれているたんぱく質のひとつで、グルテンフリーは小麦を含む食品を一切食べないようにする食生活です。 テニスプレイヤーのジョコビッチが「グルテンフリーの食生活に切り替えてからパフ
クソくだらない話題のひとつに「歩くの遅い人は仕事もダメな奴が多い」と徒歩煽りする人がいますが、 逆に足遅い人は「友達が多いんじゃないか」「余裕がある感じがする」「マイペース」など色々話が出てくる。 こんなのは迷信レベルで、ただ「狭い道でトロ
お酒は最近になって、「百害あって一利なし」のレッテルを貼られつつある ひと昔前はお酒は飲み過ぎたら健康を害する部分はあっても、「酒は百薬の長」という言葉から良い面もあると信じられてきました。 しかし、今はお酒に対しての研究が進んでことから、
【スト6】ももちさんがMR2400になったことで、プロや猛者が次々と奮い立てられMR2400を目指すようになる ももちさんの配信「MR2400を目指す配信」で4月頭に有言実行してMR2407にまで到達し、MR1位に君臨していました。 MR2
今まで写真を撮る癖も無かったし、あえて写真を撮らない時もあった。だけど残ったのは大切な記憶ではなく後悔だった。 特別な時間や楽しみにしていたイベントなど、自分にとって大事な瞬間は写真を撮って残しておくのではなく、自分の記憶にしかと刻んでおく
バ美肉おじさんはもはやめずらしくない存在になっている 現在、Vtuber戦国時代の真っ只中に我々は生きており、キャラクター絵や3Dモデルがあれば誰でもVtuberになることが出来るので市場は飽和状態にあります。 Vtuberはキャラクター絵
実は怒りを抑えるのに感情を吐き出したり、運動をしたりするのは有効打じゃない 少しの苛立ちや頭に血が上っていることがわかる程の憤怒まで、日常の中でふとした瞬間に怒ることがあります。 しかし、怒りの感情は人間関係の悪化や判断力を鈍らせることに繋
「店員側の気持ちがわかる」だけじゃない店員を経験してみて改めて気づいた新視点 身近な店で切っても切り離せないモノといえば態度が悪い客やクレーマー、無自覚ヤバいヤツ。これらの客は接客業の苦悩です。 しかし、今まで店員に対して当たり散らしていた