ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
阿波座ジャンクション その壱 ~ Photo Archives #235
こちらはジャンクション撮影の名所、阿波座ジャンクション。交差点の各辻で見え方が変わってくるので飽きません。撮影場所:大阪市 阿波座駅前交差点撮影日時:201…
2023/08/31 17:00
奥入瀬渓流ホテル /渓流テラスで朝食を ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #11
二日目はこの旅行のハイライト、奥入瀬渓流の散策です。でもその前に朝ごはん。前夜の渓流ディスカバリーでは朝食前の散策もおススメされていましたが、あまり時間を分散…
2023/08/31 06:01
堂島夜景 その参 ~ Photo Archives #234
昨日掲載したものとは少しアングルを変えて。超広角特有の大きなディストーションが気持ちいい。撮影場所:大阪市 中之島周辺撮影日時:2018/08/05 04:…
2023/08/30 17:00
奥入瀬渓流ホテル /りんごキッチンで晩ごはん ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #10
初日の夕食は、「青森りんごキッチン」でブッフェスタイル。すごいですね、ここ。その名にふさわしく、シャンデリアもりんご。通路のディスプレイ棚にもりんごがずらっと…
2023/08/30 06:09
堂島夜景 その弐 ~ Photo Archives #233
中之島側の遊歩道から堂島のビル群を。早朝とはいえ、すでに蒸し暑かったのを覚えています。写真は涼しげですが…あと、酔っぱらって歩道のベンチで寝ているオッサンも…
2023/08/29 17:00
奥入瀬渓流ホテル /施設のご紹介 ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #09
西舘にもラウンジがあります。それがこちらのラウンジ「河神」こちらは森ではなく川の流れ、渓流をイメージしたデザインになっているようです。ここにも暖炉とチムニーが…
2023/08/29 06:06
堂島夜景 その壱 ~ Photo Archives #232
夏といえば夜景です。一時期、都会の夜景にはまったことがありました。そのころの写真は、残念ながらPCの障害でもうありません。5年ほど前に撮ったものが残っていた…
2023/08/28 17:00
奥入瀬渓流ホテル /お部屋 ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #08
僕たちのお部屋は西棟2階の2115室。露天風呂テラス付の渓流和室というタイプのお部屋です。メインのエントランスは東館になるので、少し歩かなければなりません。ま…
2023/08/28 05:55
松帆からみた明石海峡大橋 ~ Photo Archives #231
昨日とは逆方向、西側から見た明石海峡大橋です。淡路島で、こちら側から見ることができるスポットって意外と少ないのですよね。これは日帰り温泉でもある「松帆の郷」…
2023/08/27 17:00
奥入瀬渓流ホテル /チェックイン ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #07
ヒバ千人風呂には洗い場がないので、その後は男女別の小浴場「玉の湯」へ。写真は酸ヶ湯温泉公式サイトからお借りしました僕はせっかくの温泉成分を洗い流してしまうのは…
2023/08/27 06:24
アンカレイジパーク越しの明石海峡大橋 ~ Photo Archives #230
明石海峡大橋はよく撮る被写体の一つ。たいていは淡路サービスエリアから撮ることが多いのですが、この日は「道の駅 あわじ」から。ここは間近から橋を眺めることもで…
2023/08/26 17:00
酸ヶ湯温泉は素晴らしかった ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #06
中に入るとこんな立て札が。おお、そうだった。酸ヶ湯の代名詞でもあるヒバ千人風呂は混浴でしたね。棟方志功の画風を真似たポスター。「見ればまいね」「見せればまいね…
2023/08/26 06:04
眩しい ~ Photo Archives #229
これも同じく龍王ヶ淵で。少し前に購入したタムロンレンズの逆光性能を試すつもりで撮ってみました。この種類のレンズはこれまでずっと純正を使ってきたのですが、性能…
2023/08/25 17:00
酸ヶ湯温泉でランチ ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #05
山頂からすぐに下りてきちゃったものだから、少し時間が余ってしまいました。それに12時もとっくに回っているというのに、まだお昼ご飯も食べていません。本当はこの先…
2023/08/25 06:04
龍王ヶ淵 ~ Photo Archives #228
奈良県 室生湖の近くにある龍王ヶ淵。風のない時には水面が鏡のようになり、きれいなリフレクションを見ることができるそうです。この時は時間が遅かったこともあり、…
2023/08/24 17:00
八甲田山頂公園 ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #04
さぁ、山頂駅に到着です。乗客は僕たち以外に10名ほど。観光客と夏山ハイクといったいでたちの方が半分づつといったところですね。外に出ると少しヒヤッとします。風も…
2023/08/24 06:08
幻想的な朝 ~ Photo Archives #227
青野川が千丈寺湖に注ぎ込む下青野公園付近。滝付近ではあれほどあった水量も、農業用水として利用されているためか、この辺りではかなり少なくなっています。おかげで…
2023/08/23 17:00
八甲田ロープウェーへ ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #03
今回の旅の相棒はパッソ君。残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました。あまり距離を走らない行程だったので、一番コンパクトなクラスを選びました。スーツケースと僕…
2023/08/23 06:03
尼ん滝 全景 ~ Photo Archives #226
尼ん滝は落差が二段になった滝です。全景はこんな感じなのですが、足場が少なく、撮影できるアングルが限られてしまうのが難点。下流から沢を登ってくるという方法もあ…
2023/08/22 17:00
青森到着 ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #02
琵琶湖を離れてしばらくは、延々と続く山地の上空を飛んでいきます。山間に開けた平地が見えきました。二本の川に挟まれた独特な地形。どうやら飛騨市の古川国府盆地のよ…
2023/08/22 06:09
尼ん滝 ~ Photo Archives #225
Photo Archivesも今日から再開します。お盆休みは台風で始まりました。お墓参りには行けたものの、その後はいろいろと忙しく、結局撮影には行けず。蔵…
2023/08/21 17:00
初めての青森旅行 ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #01
今日からは7月末に訪れた青森への三泊四日の旅を記事にしていきたいと思います。青森と一口に言っても広いので、とても一回の旅行で周りきれるものではありません。今回…
2023/08/21 06:18
#お盆の不思議な体験
これも投稿ネタにあったと思っていたのですが見つけられませんでした。仕方がないのでまた勝手にやります。 それは今から6年前、2017年のお盆休みを利用して能登半…
2023/08/20 06:39
お墓参りの帰りに古民家お蕎麦屋さんへ ~ろあん松田
僕の両親のお墓は兵庫県三田市にあります。お盆の墓参りに行った後、少し足を延ばして丹波篠山市へ。前から気になっていた古民家お蕎麦屋さんに行ってきました。場所は舞…
2023/08/19 06:30
2023年07月 南紀白浜へ行ってきました #まとめ
南紀白浜旅行のまとめです。 紀ノ川サービスエリアで和歌山ラーメンを『「かぐや」の和歌山ラーメンで朝ごはん ~ 南紀白浜へ行ってきました #01』突然決まりまし…
2023/08/18 06:10
キュッヒェでランチ ~ 南紀白浜へ行ってきました #最終回
向かったのはこちら。ポルトヨーロッパを抜けたところにあるメルセデスベンツ和歌山です。この中にあるレストラン、キュッヒェ。どうも最近和歌山に来ると、最後はここで…
2023/08/17 06:03
和歌山マリーナシティ ~ 南紀白浜へ行ってきました #12
昨日は早朝から夕方まで強い雨と猛烈な風に見舞われました。 公共交通機関も、当初計画運休ではなかった路線も午前中の早い時間から運転見合わせが相次ぎ、大阪全体が動…
2023/08/16 06:04
志原海岸 鳥毛洞窟へ ~ 南紀白浜へ行ってきました #11
ホテルをチェックアウトして向かったのは、白浜から少し南へと下ったところにある志原海岸。念願の鳥毛洞窟へと向かいます。まずは駐車場として指定されていた「道の駅 …
2023/08/15 06:15
朝食 ~ 南紀白浜へ行ってきました #10
夜は星景撮影にトライ。ところが昼間あれだけピーカンだった空も、夜の間は雲に覆われてしまい、今回もろくな写真を撮ることはできませんでした。でも今回は、新しいモバ…
2023/08/14 06:03
一願成就 ~ Photo Archives #224
城崎温泉ロープウェイ山頂駅近くにある「かわらけ投げ」の的。この穴を通すのは至難の業です。撮影場所:兵庫県豊岡市 城崎温泉ロープウェイ山頂駅付近撮影日時:20…
2023/08/13 17:00
夕食 ~ 南紀白浜へ行ってきました #09
お部屋で一休みした後は、夕食までの間にお風呂へ入りにいきましょう。このホテルはインフィニティ足湯で有名です。でも大浴場もすごいんですよ。三段の湯というインフィ…
2023/08/13 06:03
ジャ~ンプ ~ Photo Archives #223
イルカと一緒に大ジャンプ。これも見どころの一つですね。撮影場所:兵庫県豊岡市 日和山海岸撮影日時:2019/08/13 10:20頃カメラ :NIKON …
2023/08/12 17:00
お部屋 ~ 南紀白浜へ行ってきました #08
僕たちのお部屋は3階。フロントで鍵を受け取り、クロークに預けておいた荷物を持って部屋に向かいます。まずはエレベーターで3階へ。こちらが3階のエレベーターホール…
2023/08/12 06:09
イルカショー ~ Photo Archives #222
城崎マリンワールドといえばイルカショー。今も人気のようで、いつも満員です。撮影場所:兵庫県豊岡市 日和山海岸撮影日時:2019/08/13 10:10頃カメ…
2023/08/11 17:00
KEY TERRACEにチェックイン ~ 南紀白浜へ行ってきました #07
この日のお宿は千畳敷のすぐ近くにあるSHIRAHAMA KEY TERRACE。以前はホテル シーモアという名前でした。海中展望塔コーラルプリンセスで人気を博…
2023/08/11 06:01
助けたカメに ~
城崎マリンワールド内にあるカメのオブジェ。浦島太郎はこれに乗って竜宮城へと向かったのでしょうか。撮影場所:兵庫県豊岡市 日和山海岸撮影日時:2019/08/…
2023/08/10 17:00
白浜へ ~ 南紀白浜へ行ってきました #06
さあて、まぼろしのソフトクリームを堪能したら、このまま一気に白浜へと向かいます。ちなみに連れ合いが言うには「ぜんぜん幻じゃなかった」そうです。普通のきんかんソ…
2023/08/10 06:04
竜宮城 ~ Photo Archives #220
日和山海岸の沖合に浮かぶ「後が島」。浦島太郎が玉手箱を開けた場所として伝えられているそうです。ここには竜宮城を模した施設があり、かつては城崎マリンワールド内…
2023/08/09 17:00
道の駅 くしもと橋杭岩 ~ 南紀白浜へ行ってきました #05
お昼ごはんを済ませたら、この日の宿泊地である白浜まで戻ります。でもその前に道の駅から見えていたくじらのモニュメントへ。これは実物大のザトウクジラだそうです。ウ…
2023/08/09 05:56
海辺の遊歩道 ~ Photo Archives #219
この辺りは城崎マリンワールドやホテル金波楼と一体で開発されたみたいですね。海岸を巡る遊歩道も整備されていましたが、今は老朽化で通れないみたいですね。撮影場所…
2023/08/08 17:00
くじら家でランチ ~ 南紀白浜へ行ってきました #04
さてそろそろお昼ごはんの時間。お昼ごはんは娘ちゃんの希望でもある鯨料理をいただきましょう。お邪魔したのはこちらのお店「くじら家」さんです。太地は小さな町ですが…
2023/08/08 06:03
名勝 日和山海岸 ~ Photo Archives #218
城崎マリンワールド横にある日和山海岸。山陰海岸国立公園内にある景勝地です。コロナ前の2019年に訪れました。撮影場所:兵庫県豊岡市 日和山海岸撮影日時:20…
2023/08/07 17:00
くじらの町 太地町へ ~ 南紀白浜へ行ってきました #03
ここから先は下道です。紀伊半島の海岸線を周回する国道42号線をひたすら南へ。本州最南端の串本を過ぎておよそ30分、到着したのはこちら。「道の駅 たいじ」太地町…
2023/08/07 05:55
わんぱく坊主 ~ Photo Archives #217
大きな画像はこちらをご覧ください こちらのつぼみは元気いっぱいですね。邪魔になる葉を突き破って顔を出しています。並々ならぬパワーを感じさせられました。撮影場所…
2023/08/06 17:00
道の駅すさみ ~ 南紀白浜へ行ってきました #02
紀ノ川サービスエリアを出た後は、紀勢自動車道の和歌山区間終点、すさみ南インターまで一気に走ります。ここも阪和道区間の印南インターまで4車線化されたので走りやす…
2023/08/06 06:08
不思議の国にようこそ ~ Photo Archives #216
大きな画像はこちらをご覧ください それでも根気よく歩き回れば、こんな景色に出会えることも。みどりのトンネルの向こうはハスの楽園?その入り口に立つ、一輪のハス。…
2023/08/05 17:00
「かぐや」の和歌山ラーメンで朝ごはん ~ 南紀白浜へ行ってきました #01
突然決まりました。7月の三連休、前半を使った一泊二日の旅行が。事の発端は何気ない僕の一言。「次の週末、僕も三連休やで」僕はメーカーの工場に勤務しているので、基…
2023/08/05 06:04
ハスと入道雲 ~ Photo Archives #215
大きな画像はこちらをご覧ください 服部緑地のハスは、万博公園よりも遅く咲き始めます。例年8月中旬くらいまでが見頃ですね。ただしこの時期、大きな池のほぼ半分がハ…
2023/08/04 17:00
#じーじとばーばんちの思い出
※現在投稿ネタの一覧には載っていないようですが、勝手に使わせてもらいます。 もう50年以上前の話です。今の岡山県備前市、備前片上近くの海沿いに、母方の祖父が家…
2023/08/04 06:06
夏がやってきた ~ Photo Archives #214
大きな画像はこちらをご覧ください 夏を代表する花といえば向日葵。でも苦手なんですよ、この花の撮影が。この時も既に満開に近かったのですが、モノになったのはこのつ…
2023/08/03 17:00
夏の天麩羅ディナー /てんぷら割烹たかの その弐
ここからは野菜が二種。まずは万願寺唐辛子です。赤と緑が一つづつ。肉厚で甘みすら感じられました。次は新銀杏。これも僕の好物です。銀杏独特の香りが口の中に広がって…
2023/08/03 06:04
爆発だあ ~ Photo Archives #213
大きな画像はこちらをご覧ください 陽光を受けて輝く蓮の背景に、放射線状に伸びた葉脈のライン。まるで蓮が爆発したかのようにも見えました。岡本太郎の影響かな?撮影…
2023/08/02 17:00
夏の天麩羅ディナー /てんぷら割烹たかの その壱
先日、娘ちゃんたちがディスニーリゾートに行っている間隙をついて、久しぶりに天麩羅ディナーに行ってきました。訪れたのは阪急宝塚線、岡町駅近くにある「てんぷら割烹…
2023/08/02 06:00
極楽とんぼ ~ Photo Archives #212
大きな画像はこちらをご覧ください 蓮のつぼみにとまった赤とんぼ。アングルがもう少し良ければなあ撮影場所:大阪府 万博記念公園撮影日時:2023/07/07 0…
2023/08/01 17:00
2020年08月 美作三湯 湯原温泉へ #まとめ
2020年8月に湯原温泉を訪れた旅行記のまとめです。 加西サービスエリアで朝ごはん『世界一忙しいラーメン ~ 2020年08月 美作三湯 湯原温泉へ #01』…
2023/08/01 06:05
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?