ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
銅が枯渇?今後のゆくえ
最近の記事を読んで驚いたのですが、炭鉱のカナリアと呼ばれる「銅」が将来不足すると書かれていましたので調べてみました。現状分析銅の価格は3月から3割近く下落しています。世界的な景気後退によって、需要が損なわれるとの懸念から売られているようです
2022/09/30 05:54
【厳選高配当】リオティント (RIO)
リオティントはイギリス発の世界の鉱山株ですが、西オーストラリアの鉱山が主流ですので政治的リスクは低いのではと判断しました。今回は海外高配当株として紹介します。基本情報 ※SBI証券より【 企業情報 】配当性向 : 11.70% PBR
2022/09/29 08:16
どう思う?日本株のゆくえ
世界から見放されている状況の日本株式市場ですが、今後はどのような状況になっていくのでしょうか? 今回は、日本株市場の可能性について考えたいと思います。衰退する日本海外での日本のイメージは「国の借金が多い国」「高齢化が進む国」「人口減少する国
2022/09/28 06:39
シニア読書の薦め
シニア読書なんですが、ソニー生命保険が2020年9月に発表した「シニアの生活意識調査2020」では、1位:旅行、2位:テレビ/ドラマ、3位:読書の順位になっています。ちょっと気になったのが、その内訳が男性:26.2%、女性:32.2%という
2022/09/27 20:01
【厳選高配当株】AGC(5201)
ここのCMが結構好きなんですが、旭硝子のときから注目していました。今回は、投資対象としてAGCを調査したいと思います。基本情報【 四季報情報 】配当性向 : 4.44% PBR : 0.69倍資本比率 : 48.9%特記事項 :
2022/09/25 08:45
残すものは?これからの時間の使い方
いままでの仕事の成果を言える人は幸せです。今回は、それ以降の人生において「残したいもの」を考えたいと思います。残したいものここでは「資産」は、対象外です。理由は、意識しなくても勝手に引き継がれるか、拒否されるか(相続拒否)は家族が決めれるか
2022/09/24 09:04
「人生の蓄え」のすすめ
私たちの人生には、「蓄え」ておいた方が良いものが4つあるそうです。今回は新渡戸稲造著書「修養」の中から人生の蓄えについて考えたいと思います。「金・体力・知力・徳」4つの貯蓄新渡戸稲造氏は、知識よりも「知力」を養い、これを心の蔵に多く蓄えるこ
2022/09/22 22:00
あなたは大丈夫?集団の狂気
最近思うのですが、ひとりひとりは問題なくても、集団になると狂気と化す場合があります。今回は、この集団の狂気について考えたいと思います。集団の狂気とはひとりひとりのロシア人に「ウクライナと戦争したいですか?」と聞けば、圧倒的に「No」というで
2022/09/21 06:45
雨季・乾季?日本の四季が危ない
最近の雨は尋常な量ではなく、日本でも雨季・乾季と分けた方が良いような状況です。今回はこの異常気象について考えてみようと思います。線状降水帯最近よく耳にするのが、この線状降水帯ですが、雲が絶えずわいてきて大雨が続く現象です。最近は九州だけでな
2022/09/20 07:41
前向きに失敗中!空売りの試練
私のポートフォリオは、長期高配当投資なんですが、短期ではリスク回避を検討していました。今回は、リスク回避のために選択した「空売り」について勉強したことを書いてみます。日本株相場の下落予想と対策現在、アメリカの景気過熱によるインフレを抑えるた
2022/09/19 19:48
「正しい」とは何か?
今回は武田邦彦著書の「「正しい」とは何か?」から、正しいことについて考察したく思います。私たちの正義って利己的である、って思いますよ。4つの正しさ正義は限りなく存在する、これは1つの真理です。正義とは、「自分がそう思ったから」という曖昧なも
2022/09/18 07:52
低い日本の生産性
日本の生産性が低いと言われ続けていますが、心当たりがないかといえば「あり」ます。最近感じる仕事内容の意義について考えたいと思います。生産性とはヨーロッパ生産性本部(EPA)では、生産性とは「生産要素の有効利用の度合い」と定義されていますが、
2022/09/17 16:32
眠い!早起きの罪と罰
本日、家の用事で朝早く起きた(4:30)のですが、昼ご飯を食べると途端に眠たくなりました。今回は早起きの功罪を考えたいと思います。早起きは「金」早起きって、朝一は凄く新鮮で頭が冴えます。自分のために行動するには、持ってこいの時間帯なのですが
2022/09/15 21:11
「生きている」ことの幸せ
突然ですが、私達って「生きている」幸せって感じているでしょうか?誰かが「生きているだけで丸儲け」って言ってましたが、本当に実感できているかは甚だ疑問です。今回は生きていることの幸せについて考えたいと思います。はじめらしいはじめ誰でも生まれて
2022/09/13 06:39
正社員の居心地と焦燥感
今は正社員が恵まれている環境なんですが、人間は一度受けた恩恵は当たり前のようになってしまいます。今回は、客観的に正社員の良さとその中にある焦燥感について考えたいと思います。優遇されている正社員まず、正社員の最大のメリットは、基本的に会社から
2022/09/12 08:25
あなたはどの夫婦?8つの夫婦形態
今回は私の知る限りの夫婦の種類を分類してみようと思います。もちろんすべてが正しい訳ではありませんが、今回は参考にしてみて下さい。夫婦円満基本的には、夫婦仲が円満であまり問題がない夫婦です。もちろんベースは他人ですので小さい喧嘩はありますが、
2022/09/11 05:07
自分が守るルールと個性
人は自分自身がわかっているようでわかりません。どんなバイアスがかかっているかは理解できませんが、他者が思っている自分と自分が思う自分は違うようです。今回はどちらが正しいとかではなく、自分の価値観から掘り下げてみたいと思います。「真面目」が好
2022/09/10 22:49
円安決定⁉ドル円相場
現在、日本のドル円価格は急激な円安方向に振れていて、今後も暫くは円安傾向が続きそうな勢いです。今回は円安要因について考えたいと思います。政策金利の利上げジャクソンホールのパウエル発言を受けて、FOMCによる政策金利の継続的な利上げが確認され
2022/09/09 08:34
転職出世の時代
社会人生活では、一度や二度は辞めたくなった時はありましたよね。振り返ってみると、環境に流されていただけかもしれませんが、現代は転職は出世するために積極的に使えるツールのような気がします。今回は時代の変化を反映している転職について考えたいと思
2022/09/07 20:44
上高地旅行
2022年夏、お盆休みに急に思い立って旅館を探してみました。今年のお盆シーズンは、コロナ禍ですが国からの制限がなく、そろそろ旅行しやすい環境になりました。今回は偶然予約できた旅館から刊行した「上高地」について話したいと思います。旅館の予約「
2022/09/06 13:28
今年も?9月のアノマリー
最近の株式市場は、下落するために必要な要件が出続けているような環境です。今回は巷で取り沙汰されている9月のアノマリーについて調べたいと思います。9月は下落これは過去の統計から説明されていますが、特に今年は下落する要因が多いため下落する確率が
2022/09/06 08:19
リスクはリターンの源泉
最近の株式市場は乱高下しながら下落している状況です。今回は、このリスクの高い相場に対してどのように考えればよいか考えたいと思います。高ボラティリティ高ボラティリティとは、株価の値動きの幅(大きさ)が大きいことを表します。基本的にはパーセント
2022/09/05 08:03
祓戸大神の4神
日本の神様について詳しくありませんが、本を読んで得た知識を忘れないために色々残しておきたいと思います。今回は「祓いの神」について調べたいと思います。4神の役目祓いの神は、4神おられそれぞれ役割があるようです。今回は、高橋吞脩氏の著書「見えな
2022/09/04 07:08
オーナーになる自分時間
「定年退職すれば、自分時間のオーナーになれる」とある本に書いてありました。何かワクワクするので、その時の対応を計画したいと思います。虚しくなる?楽しくなる?まずは、自分の時間を拘束されない幸せを感じられるかどうかが第一関門のようです。普通は
2022/09/02 07:54
猛暑でもテニス!これがテニス・ハイ
最近思うのですが、こんな猛暑でテニスをしていること自体が無謀だと思います。今回はこの事象を客観的に捉えたいと思います。テニス・ハイそもそもテニスに限らず、世のスポーツはスポーツ・ハイと呼ばれ、脳からのドーパミンによって快楽が得られる仕組みに
2022/09/01 06:11
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、テニきちさんをフォローしませんか?