ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1丁目 正門前の秋本番
春には見事な花を咲かせる正門前の枝垂れ桜も秋にはこの通り。 正門前の秋らしさはこのススキとハナミズキ。陽光の下では一層美しく見えます。 ご訪問、ありがと...
2023/10/31 19:38
4丁目 シアトル日系福音教会 ススキと秋
以前は表側にだけススキが生えているイメージでしたが、裏側にもススキが目立ち始めています。 表のススキ。 同じススキで方向を変えて。 ご訪問、ありがとう...
2023/10/30 20:36
3丁目 幸田露伴邸のススキ 晴れ
少し前にも個々のススキを掲載しましたが、やはり陽光の下でのススキも美しかったので今回も掲載します。 このススキは西園寺公望別邸とも同じ構図で納められるの...
2023/10/28 19:47
1丁目 森鴎外・夏目漱石邸の秋 裏側
逆光気味のカエデは順光とは違う味があります。 カキの木もあるのですがうまく同じ構図に入れるのは難しいのです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
2023/10/28 18:49
1丁目 森鷗外・夏目漱石邸の秋 玄関付近
色は様々ですが、葉の数は重みすら感じる質量です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....
2023/10/27 20:34
1丁目 森鴎外・夏目漱石邸の秋 表側
庭への入り口辺りのカエデはまだ緑が支配的ですが。 西郷従道邸へ向かう道の方向は赤くなり始めた木々が多数。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
2023/10/26 20:06
5丁目 フォトスポットの装飾 2023年秋
帝国ホテル前のフォトスポットの新しい装飾です。 周囲の様子はこのような感じです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...
2023/10/25 19:53
1丁目 日本庭園 色付きと静けさ
入口からしてこのような感じで、更に数十メートルほど歩いていく日本庭園。 まだまだ一部ですが秋が進み始めてはいます。 ご訪問、ありがとうございました。 本...
2023/10/24 19:34
1丁目 日に輝く色付き始めのカエデ
逆光気味の聖ヨハネ教会堂。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければク...
2023/10/23 20:10
曇りの日の蒸気機関車とススキ
今年のススキは背が高いので煙を出さないとこんな感じに。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...
2023/10/22 22:20
5丁目の白い花
以前紅いサルスベリは掲載したのですが白い方はいろいろあってなかなか掲載せずに…。 もうこの時期サルスベリは咲いていません。 8月の宵の明治村のころ。 ...
2023/10/21 21:28
正門 進む秋
鉄道院新橋工場周りの木々も色付き初め。 正門へ上がる階段のススキも良い感じです。 正門前のハナミズキも赤くなってきています。 アセビの実。 ご訪問、あり...
2023/10/20 20:50
5丁目 引きずる夏と迫る秋
10月になってもフヨウの花が次々咲いています。 一輪だけ咲いていた帝国ホテル前のムクゲ。 しかし紅葉はだんだんと進展していきます。 ご訪問、ありがとうご...
2023/10/19 21:59
ススキをくぐる
絵にかいたようなススキと12号機関車。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...
2023/10/18 20:48
4丁目 宇治山田郵便局周り秋の進展
紅葉と落葉をするサクラの木。 定番のススキ。 狂い咲きのツツジ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...
2023/10/17 21:35
3丁目 文豪と政治家の秋
色付き始めの西園寺公望別邸のカエデ。 幸田露伴邸から見た西園寺公望別邸とススキ。 振り返って幸田露伴邸とススキ。 幸田露伴邸内の重陽の飾り。 ご訪問、あ...
2023/10/16 21:04
3丁目外国人住居の秋
ススキはささやかでしたが コブシの実は盛況です。 ただうまく建物と絡められる位置にいるのは少なかったです。 下の広場にはたわわなカキの実がありますが、人...
2023/10/15 22:00
2丁目レンガ通り ナンジモンジャの実と紅葉
レンガ通りのカエデはグラデーションのよう。 ナンジャモンジャの実は最盛期の手前。最盛期だとこれから黒っぽくなります。 ご訪問、ありがとうございました。 ...
2023/10/14 21:34
2丁目レンガ通り ススキと重陽
2丁目レンガ通りのススキ。 山梨郡役所に飾られている重陽の飾り。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...
2023/10/13 20:04
1丁目 東京盲学校車寄せと秋
村内にはゲリラ的にススキがいるので毎回きょろきょろしながら探しています。 真正面にあったススキは何ともおとなしいボリューム。 ハギの花も。他と同じく咲い...
2023/10/12 21:29
1丁目 赤い教会と秋色付き始め
最盛期には見事な紅葉が観られる1丁目ですが10月上旬では緑が抜け始めたという状況でした。 ハナミズキもカエデより早く赤くなっていきます。 ご訪問、ありが...
2023/10/11 22:01
5丁目 写真館前のススキ
訪問時には曇っていましたが、それでも贅沢は言えません。 良い感じのススキです。 くるりと方向を変えてみます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
2023/10/10 20:49
京都市電と秋の花 穂 実 紅葉
サクラの紅葉は色付くと同時に散ってもいきます。 七条電停付近のカエデはまだまだ青いです。 ヤマボウシも赤い実がついています。 ススキも見応えがあるように...
2023/10/09 21:54
主無き塒
名電一号形は札幌へと帰りましたが、建物はまだそのままの姿で残っています。 車両がいなくなり線路だけになりました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館...
2023/10/08 19:25
5丁目 午後の日差しと秋の木々
日が傾き光に赤みが増してきました。 まだ何とか残るサルスベリ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
2023/10/07 20:48
5丁目の小さな燈台
品川燈台よりも小さいし知名度も低いですが、帝国ホテルの前辺りに位置し自家用車で来た人の目に入りやすい小那沙美島燈台です。 小那沙美島燈台のある池の周りに...
2023/10/06 21:00
5丁目 ようやく去りゆく夏 そして秋へ
緑と紅葉が入り混じる季節。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければク...
2023/10/05 19:51
帝国ホテル100年
帝国ホテル竣工100年ということで千早赤阪小学校講堂で「東洋の宝石 帝国ホテルライト館」の特別展示が行われています。 基本的に展示は撮影禁止なのですが、...
2023/10/04 19:31
1丁目 赤くなるのはもう少し
1丁目もだんだんと色づき始めています。 まだ赤い色には程遠いのですが、緑色からは脱却していきつつあります。 タギョウショウ、アカマツの園芸品種なのですが...
2023/10/03 19:45
秋の始まりと蒸気機関車
このころよりさらに秋のススキらしくなり、機関車も陽の当たる場所に前進した姿を撮影することができました。 やはりススキには逆光が似合います。 カエデはまだ...
2023/10/02 21:16
4丁目 秋の実り
ハナミズキの葉が紅葉し始めました。 赤い実も付け始めています。 カキはまだ熟した色はついていませんが、大きくなってきています。 ご訪問、ありがとうござい...
2023/10/01 21:23
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?