ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
さあ、英語学習6月もがんばろう
今日で5月が終わり、明日から6月です。ラジオ英会話のテキストも6/3(月)の放送から、6月のテキストになります。まだの人は、こちらからどうぞ。 電子書籍 …
2024/05/31 19:14
進行形も説明型のひとつ
今回取り上げるのは、進行形。be+動詞ing で「~している」という意味を表します。皆さんにもおなじみの型でしょう。ラジオ英会話では、これも基本文型・説明型の…
2024/05/30 18:26
基本文型 説明型③ SV(be)+C(to不定詞)
今回は、説明型で、be+to不定詞を使うパターンです。このパターンもいくつかの意味を持ちますが、基本的には「これから」というニュアンスを含んでいます。 ~する…
2024/05/29 23:20
基本文型 説明型② S は C にいる
この「説明型」と呼ばれる文型。SVCですが、Cの部分に、位置を表す語句を入れると、「S は C にいる」という意味の文になります。ラジオ英会話で取り上げられた…
2024/05/28 20:31
名詞を動詞として使う例
英語では、本来名詞の単語なのに、動詞として使うことがあります。今回、ラジオ英会話で取り上げられた、text がそのよい例です。日本語では、「する」などを加えて…
2024/05/24 17:02
自動詞と他動詞 どちらでも使われる動詞の例
英語は、語の配列によって意味がはっきりします。動詞も後ろに目的語が来るか、来ないかで意味が変わることがあります。ラジオ英会話で取り上げられた例を見てみましょう…
2024/05/23 20:36
動詞の持つイメージ 自動詞と他動詞
英語では、目的語が後ろに来る動詞を他動詞、目的語が来ない動詞を自動詞を呼びます。日本語に訳されたものを見ると、間違えやすいのですが、動詞の持っている意味をよく…
2024/05/21 22:03
よく使われる【自動詞+前置詞】
基本文型の自動型に分類されますが、会話でよく使われるのが、【自動詞+前置詞】という形です。ラジオ英会話で取り上げられた例を見てみましょう。 look at ~…
2024/05/20 12:56
基本文型 自動型 ~する
今回は、英語の文の基本的な型のうち、自動型である「~する」という意味を持っている文型について考えていきましょう。この文型はSV(主語+動詞)という形で表され、…
2024/05/16 11:50
基本文型 他動型② 人に何かをする
この文型は、SVOとも呼ばれています。おさらいですが、S=Subject 主語V=Verb 動詞O=Object 目的語です。 基本例 I like Engl…
2024/05/14 21:22
基本文型 他動型 ~をする
今回は、英語の文の基本的な型のうち、他動型である「~をする」という型と意味を持っている文型について考えていきましょう。この文型はSVO(主語+動詞+目的語)と…
2024/05/13 22:18
主語のあとにすぐ動詞② Be動詞
今回は、Be動詞を使う文です。やはり基本は、主語のあとにすぐBe動詞が来るというリズムです。 主語+Be動詞+補語 I'm a slacker.僕は怠け者です…
2024/05/07 23:41
主語のあとにすぐ動詞①
連休も終わり、ラジオ英会話は今日から5月の新しい内容に入りました。新しいと言っても、4月に基本文型の予告編を学んでいますので、もう一度確認するような感じです。…
2024/05/06 23:18
Make sense? 「ここまでいいですか?」 ネイティブがよく使う表現①
ネイティブがよく使う わたしがアメリカ・ニューヨークに滞在していた時に、よく耳にした表現です。日本で習った英語では、聴いたことがなかったので、おやっと思う…
2024/05/03 13:45
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風来坊さんをフォローしませんか?