chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大福の戯言 https://okumirin.hatenadiary.com/

中学生から保育園児までの4人の子を育てるワーキングママの雑記。仕事は事務だけどチャイルドマインダー取得しました。やる気がないけど子供には笑顔でいてほしい。そんな私の話でもお役に立てれば嬉しいです。

大福の戯言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/05

arrow_drop_down
  • 無駄ですがなにか?

    最近思うんだけど、生きてるだけで偉いよな。 存在してるだけでしんどい日があるけど(更年期のせいか?) なんか結果的にそれを切り抜けて歩んできてるって すげーよな。 もしかして周囲に気を遣いすぎてるんじゃないかって、わざと横柄になってみようと考えた時期もあったけど、まさに若輩者だったな。 子供にも「そんな大丈夫だよ」って言われるけど、 例えば、横断歩道で右折車が待ってるとき、小股小走りで通ってしまったり 映画館とかで「前、失礼します」ってときは、なんか上半身も横にして手の先から入ってく感じ(なるべく薄くなろうとする気持ち)とか 教室や会議室みたいな部屋の前から入っちゃうと、なんか少し屈んで奥へ入…

  • いつもシーソーでループ。人間だもの。~ただのつぶやき~

    子育ては24時間365日無休といいますが、 まったくその通りで 子供に寄り添いすぎて疲れたな、自分の時間をもっと作ろうと、 子供と距離をおいた接し方、限られた時間で過ごしたところ 今度はうまく寄り添えなくて自己嫌悪になったり、 距離感が掴みづらくなったり、申し訳なさや心配というネガティブな感情がうまれて 結局、子供と思いっきり遊んでベッタリ一緒にいることで 「嗚呼、今日はよくやった。楽しかった。」と自分も満足するという そういう無限ループを すでに十数年繰り返している。 無駄だと言われればそれまで。 でもそこが割りきれないのよ。 あなたたちのママはそういう人間よ。 末永くご贔屓に。 いや、むし…

  • 十年以上音沙汰のなかった人と再び会えるのか

    同年代の友達がいま何をして暮らしているのかずっと気になってた。 でも子育てや仕事が忙しく、その理由にかまけて全く友人たちと連絡を取っていなかった。 ここ十数年の間、会うのはママ友か会社の同僚くらいで、ずっと自分の知る世界が狭くなってる感じはしていた。 それを今年はもう終わりにしようと、一番下の子供も3歳になったことだしと、2023年になった途端、急に友人たちと連絡をとりはじめた。 10年以上音沙汰がなかった人間から急に年賀状をもらったら怖いだろうなと思いつつ、 なんと思われても正直に連絡を取りたくなったと書いて送ったら 数人から返事がもらえた。 もはや「宛所不明」を覚悟していたので ありがたい…

  • 雪遊び

    昨日、わずかながら積もった雪で子供たちは大喜び。 いつもは公園に誘っても「えー、行かなきゃいけないの?」「めんどくさい」「うちにいたい」と残念な反応しか返ってこないのに、 自分達から「早く公園に行きたい!」と言うので驚いた。 公園では、土混じりの雪をなんとかかき集めて小さい雪だるまを作ったり、雪玉にして投げ合ったり(ほぼ氷なので痛い)。 あっちにもっと雪が見えた!と宝探しのように走っていく姿が微笑ましい。 すぐに手が冷えて痛がるけど、 晴れて暖かかったのでタオルでふいて少し乾かすとすぐに、復活。遊びやすい。 子供を子供らしくさせる雪って、すごいな。 雪国では生活を脅かす代物かもしれないが、 普…

  • ただのつぶやき

    子供が夢を見てうなされているとき 手を添えてあげると満足したり、 こちらをちらっと見てまた眠りに落ちていく姿を見ていると、 なんだかすごくありがたい気持ちになるなあ。 こんな私でもそばにいてあげたら安心してもらえるんだなあって。ありがたいなあ

  • いんや、かけないんよ

    今週のお題「かける」 小学校の頃、学級だよりみたいなプリントにクラスの子たちの落書きが毎回掲載される習慣があった。 クラスの中でも大人っぽくて絵が上手な子がいて、その子の絵がよく使われていたが 私のイラストも意外と載せてもらえることがあり 自分の中でちょっとした自慢だった。 今でもそれなりのものは描けると思う。 ただ、「それなりの」絵だ。 それ以上には決してならない。 インターネットが普及して、SNSとか動画投稿サイトなんかで本当に才能がある人が埋もれずに力を発揮できる時代になったと思う。 素晴らしいものと気軽に出会えるようになった反面、 私のような中途半端な「それなり」人間は、力がないなと思…

  • 外で遊びなさいは昭和の日本なのか?

    なんとなく休みの日になると、家でYouTubeを見てゲームをやりテレビをみている子供たちに 「公園いこう」「友達いるかもしれないよ」 と声をかけてしまうのだが、 毎度毎度「えー今は無理」とか「めんどくさい」「疲れてんだけど」 という感じでガッツリ断られる。 でもどうしても連れ出そうと「図書館いこう」とか「買い物いこう、お菓子も買ってあげるよ」とか言ってみるけどなかなか来ない日も多い。 子供は風の子なんだからもっと友達と約束して勝手に遊びに飛び出していくもんでないのか?と思っていたのだが、 なんとなく周りの人たちに聞くと 寒いから温かくなったら遊ぼうとか、そんな感じの返しをもらうことが多くて も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大福の戯言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大福の戯言さん
ブログタイトル
大福の戯言
フォロー
大福の戯言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用