chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無人島シネマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/23

arrow_drop_down
  • 1215. DOPE / ドープ!!

    引用元:amazon.co.jp 2015年のアメリカ映画 舞台はカリフォルニア州イングルウッド ロス周辺で最も危険なエリアのひとつ どうにも先の無い環境ながら、バンド活動を楽しみ、将来ハーバード大学に進学する夢を持っているオタク(GEEK)のマルコム(シャメイク・ムーア) 親友のディギー(カーシー・クレモンズ)、ジブ(トニー・レボロリ)と三人で大好きなナキア(ゾーイ・クラヴィッツ=レニー・クラヴィッツの娘)を追いかけて売人ドム(エイサップ・ロッキー)のバースデー・パーティーに参加する そこで密かに行われていたドラッグの取引を取り締まるべく、警察の捜査が入り現場はパニックになる 慌てたドムは持…

  • 1214. 八月の鯨

    引用元:amazon.co.jp 夏になるとメイン州の小さな島にある別荘にやって来るサラ(リリアン・ギッシュ)とリビー(ベティ・デイヴィス)の姉妹 幼い頃から、もう60年も続いている夏の過ごし方だった その頃になると、入江に鯨がやって来るのを、昔ふたりは楽しみにしていた サラの夫が第一次世界大戦で亡くなった時には、塞ぎ込んだサラの面倒をリビーが、そしてリビーの目が見えなくなると、サラがリビーの身の回りの世話をしてきた ところが最近サラは、リビーの辛辣さに手を焼くようになる ふたりの所にお喋りにやって来る幼馴染のティシャ(アン・サザーン)や、修理工のヨシュア(ハリー・ケリー・ジュニア)、そして近…

  • 1213. ハッピーエンドの選び方

    引用元:asmik-ace.co.jp 2014年のイスラエル映画 イスラエル映画の鑑賞は「運命は踊る」(ドイツ・フランス・スイスとの合作)以来 エンジニアだったヨヘスケル(ゼーブ・リバシュ)は老人ホームに住む今でも発明が大好き 回復の見込みもなく死を待つのみという苦しい毎日を送っている親友のマックスから安楽死の装置を発明してほしいと頼まれる 最初は断るも、親友の苦しさを理解しているヨヘスケルは彼の想いを叶えようと決心する ヨヘスケルと同じくホームで生活している妻のレバーナ(レバーナ・フィンケルシュタイン)は不穏な動きを察し、激しく非難する 長閑なタイトルとポスターからは想像できない内容 安楽…

  • 1212. 羊の木

    引用元:amazon.co.jp 市役所に勤める月末(錦戸亮)が暮らしているのは、魚深という寂れた港町 ある日、上司から「転入してくる6人の対応を」と頼まれる 普段では考えられない数の多さに驚いていたところ、それは過疎化対策として、町が住むところと働くところを「元受刑者」に提供するプロジェクトだと知る 彼らの経歴は、住人には明かされず、元受刑者同士も知らないため「なるべく彼らを会わせないように」という、小さな町では不可能なことまで命じられてしまう 元受刑者たちは、月末の案内で、配送業者や介護施設、理髪店や漁港などで仕事を始め、地元に馴染み始める そんな頃、月末が高校生の時に憧れていた同級生の文…

  • 1211. スリー・キングス

    引用元:amazon.co.jp 原題も「THREE KINGS」 12月25日に生まれたイエスのところに、東方から三人の王が訪れたのが1月6日 この日にキリスト誕生が公にされたため、カトリック教徒の多い国では、この日を「ホーリー・スリー・キングス・デー」として祝う 以前、仕事でスペインとやりとりしていた時には、12月の20日くらいからスペイン側がクリスマスで出社しなくなり、その後は日本の年末年始、その後に6日の祝日となり、年末年始の忙しい時期に2週間ほど仕事が捗らず(何しろ担当者が捕まらない)、イライラさせられた記憶がある いきなり脱線してしまったけれど、本作は湾岸戦争の休戦協定が成立したば…

  • 1210. アメリカン・ハッスル

    引用元:amazon.co.jp アメリカのニュージャージー州に、アトランティックシティという街がある ニューヨークからもフィラデルフィアからも近く、東海岸最大のカジノがあり、コンサートホールや、海沿いに続くボードウォークなど、お楽しみの多い場所で、同州に住んでいた時にはよく遊びに行った ツアーで生活しているベテラン歌手のライブなども観たし、カジノでブラックジャックやルーレットも楽しんだりもした ギャンブルの才能が無いことは承知しているから、軍資金は少なめに持って行く(そして現地のATMは使わない!)ようにしていたけれど、全額負けた帰り道にスピード違反で捕まったことも(言っても無駄なのはわかっ…

  • 1209. gift(ギフト)

    引用元:filmarks.com 幸せな夫婦にギフトが届くアメリカのスリラー映画の方ではない、同名タイトルの日本映画 輸入食品の会社の創業者である篠崎(遠藤憲一)は、社会的には成功するも孤独な毎日を送っていた ある日、ベンチに座っている老女の財布を抜き取った女(松井玲奈)を見つけた篠崎は、しばらく後で老女と同じようにバックをベンチに置いて寝たフリをし、女を捕まえる ホストに騙され借金を抱えているという、キャバ嬢の沙織に、篠崎は 「お前の100時間を100万で買ってやる」 と言い、ふたりはレンタカーで、篠崎の思い出の場所を巡りながら、東京に向かう しかし、沙織は借金取りの千葉(柿澤勇人)に追われ…

  • 1208. 人魚の眠る家

    引用元:yahoo.co.jp IT機器の会社を経営する和昌(西島秀俊)は、自らの浮気で妻の薫子(篠原涼子)、娘の瑞穂(稲垣来泉)、そして息子の生人と別居、瑞穂の小学校入学の面接試験が終わったら離婚することになっている 夏休みのある日、仕事で忙しい薫子の代わりに、母の千鶴子(松坂慶子)と薫子のふたつ下の妹・美晴(山口紗弥加)が、瑞穂と若葉(瑞穂の同学年、美晴の娘)をプールに連れて行ったところ、水中で失くしてしまったおもちゃの指輪を探そうと、排水溝に指を突っ込んで抜けなくなった瑞穂は、病院に搬送される 瑞穂は一命はとりとめたものの意識不明となり、医師からは「脳死」と判断される そして、このまま延…

  • 1207. ムスタング

    引用元:filmarks.com ムスタングといえば、「馬のエンブレムが付いたフォードの車」を思い浮かべる人もあるだろうけれど、そのムスタングという馬は、昔スペイン人がアメリカに持ち込んだ小型馬が野生化したもの スペイン語の「mestengo」(迷子になった家畜)が語源のようだ 服役中のローマン(マティアス・スーナールツ)は、怒りの感情がコントロールできない問題を抱えていた 彼の為にドラッグを捨てた妻に対して暴行、重傷を負わせた罪で12年の刑に服していた 刑務所にある職業訓練施設には牧場があり、ローマンは馬のフンを片付ける仕事を割り当てられる ある日、暴れている馬を眺めていたのが、牧場主のマイ…

  • 1206. さいはてにて - やさしい香りと待ちながら -

    引用元:toei-video.co.jp 奥能登の海沿いにある、今はもう営業していない民宿に住んでいる絵里子(佐々木希) 女手ひとつで、ふたりの子供を育てている とはいえ手に職も、学歴も無く、まだ幼い(小学生)子供たちを家に残し、カップラーメンふたつをテーブルに置いて、金沢のキャバクラに勤める日々 そんな三人の親子が暮らす家の向かいにある、朽ち果てた船小屋に、岬という女性(永作博美)がやって来る 岬は、その船小屋をリフォームして「ヨダカ珈琲店」を開業する 日中、時間を持て余している子供たちを見た岬は、何とかふたりの力になろうとするも、絵里子はそれを迷惑に感じ「ウチの子にかかわらないで」と冷たく…

  • 1205. あの子は貴族

    引用元:amazon.co.jp 27歳の華子(門脇麦)は、松濤に住む開業医の娘 お正月は、一家でホテルのレストラン(個室)で食事をするのが恒例の、いわゆるお嬢様 しかし婚約していた彼氏に「あなたには他に相応しい男性が」とフラれてしまい、方々から新しい相手を勧められた結果、弁護士の青木(高良健吾)と結婚を決める その青木の家庭は、華子の家よりもさらに良家で、(当初人柄の良さに惹かれるも)価値観の違いに戸惑うと同時に、無断で身元調査をする感覚にも違和感を持っていた 一方、美紀(水原希子)は、富山から上京し、慶応大学に入るものの、父親の失職もあり、ホステスとして働き始めるも学費の工面に行き詰ってし…

  • 1204. プラトーン

    引用元:video.unext.jp ベトナム戦争を扱った映画の中でも、戦闘シーンの多い本作は、個人的な優先順位が低く、公開された少し後にビデオで観たきりだった 「今さら観直すのもなあ」と、思いつつも、ベトナム帰還兵のオリバー・ストーンが、自らの体験を基に監督した作品であり、ウィレム・デフォー(「サイゴン」、「7月4日に生まれて」、「イングリッシュ・ペイシェント」など、意外にも多くの戦争映画に出演)も出演している、そして何よりも内容をすっかり忘れてしまっていることもあって、久しぶりに鑑賞 ちなみにどれくらい忘れているかというと、↑ の画像で両手をあげている男性が、次の3名のうち誰だかわからない…

  • 1203. 1978年、冬

    引用元:yahoo.co.jp 1978年(昭和53年)の冬 日本では、ヤクルトが球団創立29年目で初優勝し(阪急との日本シリーズではポール際への本塁打判定を巡って1時間19分中断した)、西武ライオンズが誕生、ドラフト会議では「空白の一日」の騒動で巨人がボイコット、、、と野球の話題ばかりというのも時代を象徴しているのか レコード大賞はピンク・レディーの「UFO」、映画では「野生の照明」(薬師丸ひろ子、高倉健)、政治では12月に大平内閣が誕生した インベーダーゲームや流行り、使い捨てカイロがヒット商品になり、流行語(大賞の制度はまだ無かったけれど)は、「口裂け女」、「窓際族」、「普通の女の子に戻…

  • 1202. シャイン

    引用元:amazon.co.jp 作品の存在は知っていたけれど、このタイトルとこの画像には心惹かれず、「何だかショーシャンクの空に、みたいだな」と思っていた 実在するオーストラリアのピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴッドの半生を描いた映画に知り、鑑賞してみた メルボルンに住むデイヴィッド(青年期:ノア・テイラー)は、独学でピアノを学んだ父親ピーター(アーミン・ミューラー=スタール)からの教育によって、ピアノの才能を開花させていた 地元のコンテストでその演奏が注目を集め、アメリカ留学の推薦を得るも 「お前のことは父親の俺が一番よくわかっているんだ」 「家を出て、家族を崩壊させる気か」 と恫喝し、推…

  • 1201. ソワレ

    引用元:yahoo.co.jp 東京で俳優を目指す翔太(村上虹郎)は、演技の稽古もいい加減で、何の結果も出せないどころか、オレオレ詐欺に加担するバイトで生活費を賄っていた ある夏の日、劇団の先輩のツテで、和歌山にある高齢者施設に演劇を教えに行くことになり、そこで働くタカラ(芋生悠)という同世代の女性に出会う 数日後、夏祭りに皆で行こうという話になり、先輩に頼まれた翔太がタカラの住むアパートに声を掛けに向かう ところが、そこで目にしたのは、中年男性から暴行を受けているタカラの姿だった 慌てて止めに入った翔太が男性と揉み合いになっているところを、タカラが包丁で男性を刺してしまう その男性は、この日…

  • 1200. 何もかも100回も言われたこと

    引用元:unext.jp 1993年の自主製作作品 監督の犬童一心の他は、スタッフもキャストも全員知らない作品 作品に関する予習ゼロで観てみた ひとりの美術予備校生、由美(西岡由美子、脚本も担当)が過ごしたひと夏を、移動しないロード・ムービー(?)のように淡々と描いていく 絵のモデルをする友人から「ショートカットは男受けしない」と言われたり、空き地にスコップで穴を掘り続けたり、鉢植えを持って病院に見舞いに行き知らない男性から注意されたり、完成しないスケッチを何枚も描いたり 周囲と微かな摩擦を起こしながらも由美なりに共存しようとする姿が、断片的なシーンのつなぎ合わせの中で描かれ、由美の夏が一日一…

  • 1199. 愛しすぎた男 37年の疑惑

    引用元:filmarks.com 時は1976年、ニースにあるカジノの筆頭株主であるルネ(カトリーヌ・ドヌーブ)は、自らも広告を担当、献身的な弁護士・モーリス(ギョーム・カネ)のサポートも得て、万全の体制と信じていたところ、オーナーを任せていた男の背信行為によって、経営は一気に傾いてしまう そんな中、アフリカに移住していた娘のアグネス(アデル・エネル)が、離婚してニースに戻ってくる カジノの経営を立て直すため、モーリスの強い助言もあり、ルネは自らオーナーに就任するも、同時に自分をマネージャーにと迫るその勢いに危険を感じて、彼を遠ざけるようになる 一方で、いつも自分よりもビジネスを優先する母親に…

  • 1198. 鵞鳥湖の夜

    引用元:eiga.com 刑務所から出て、かつて所属したバイクの窃盗団に戻ったチョウ(フー・ゴー) 中国南部の再開発から取り残された鵞鳥湖周辺では、ギャングたちの縄張り争いが激化していた 対立組織との抗争に巻き込まれ、逃走中に謝って警官を射殺したチョウは、全国に指名手配されてしまう 残される家族の為にと、自分の身柄に懸けられた報奨金30万元を、妻のシュージュン(レジーナ・ワン)の手に渡るよう画策する そんなチョウの目の前に、妻の代理を名乗る謎の女アイアイ(グイ・ルンメイ)がやって来る 鵞鳥湖近辺で娼婦として生きているアイアイと、彼女の言うことを信用すべきか迷いながらも、チョウは行動を共にし、警…

  • 1197. レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ

    引用元:yahoo.co.jp 本作に登場するバンド「レニングラード・カウボーイズ」は、フィンランドに実在する「スリーピー・スリーパーズ」というバンドが、カウリスマキ監督のアイディアで映画出演 本作公開後は、作品のヒットもあって、この名前でも活動を続けることになる ツンドラのとある極寒の田舎町から誕生したバンド、メンバーは極端に長いリーゼントと、先の尖った靴が印象的ながらも、音楽的な魅力に乏しく、マネージャーのウラジミール(マッティ・ペロンパー)は頭を抱えていた この日も売り込みに失敗したものの、「ここでは成功しないけれど、俺のいとこがニューヨークに居るから、そこでなら成功するかも」と都合の良…

  • 1196. そして人生はつづく

    引用元:filmarks.com アッバス・キアロスタミ監督の「ジグザグ道三部作」の第2作 第1作の「友だちのうちはどこ?」を撮影した村を襲った1990年の大地震 その爪痕も生々しい瓦礫の中を、キアロスタミ監督が息子を連れて車で向かう、セミ・フィクション作品 ふたりが向かったのは「友だちのうちはどこ?」の舞台、コケール 大地震で行き止まりになった道が多く、通行できる道路も救援物資を運ぶ車両が優先され、なかなか思うように進まない 渋滞を嫌って小道に逸れたものの、方角的に正しいのかもわからず、途中で何度も村人に尋ねながら、ようやく目的地のコケールに到着する 映画の出演者のひとりを訪ね、彼の家の近所…

  • 1195. デリカテッセン

    引用元:filmarks.com 普段はあまり観ない、近未来を描いた作品 監督は「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネ 映画の雰囲気は随分異なる気がするけれど、「アメリ」を2001年の公開時に観て、1991年公開の本作を2024年に観ているのだから、正直よくわからない(笑) 舞台は核戦争から15年後のパリ 唯一残った精肉店(デリカテッセン)の店主(ジャン・クロード・ドレフェス)は、偽の求人広告を出し、求職者の肉を販売していた そこにやってきたのは小柄な男性・ルイゾン(ドミニク・ピノン) 店主は、元ピエロだというルイゾンの体型を見て、「お前には勤まらない」と追い返そうとするが、途中で気が変わり、住…

  • 1194. ゴンドラ

    久しぶりにシネマカリテに行ってきた 何となくユーロスペースかシネマカリテで映画を観たくなり、タイミング良くジョージア(が舞台の)作品があったので新宿へ コーカサス山脈の西にある、ジョージア(旧グルジア)の村 その村に住むイヴァ(マチルデ・イルマン)は、昔から村にあるゴンドラの乗務員として働き始める もう一台のゴンドラに乗るニノ(二二・ソセリア)とふたり、一日中行ったり来たりを繰り返していた 乗客が少ないのをいいことに、横柄な駅長の目を盗みながら、ふたりはチェスをしたり(駅に着く度に一手しか進まない)、楽器を演奏したり その密かな楽しみは少しづつエスカレートしていき、ついには大変な事態を引き起こ…

  • 1193. ハーダー・ゼイ・カム

    引用元:udiscovmusic.jp 高校生の時の、オールディーズと呼ばれるタイプのロック(コーラスグループやロカビリーなど含めて)の教科書的なアルバムは「アメリカン・グラフィティ」のサントラ盤だった それを聴きながら、バディ・ホリーやチャック・ベリー等々、好きなアーティスと見つけては個別のアルバムを聴くようになり、世界がひろがった レゲエはその数年後、ボブ・マーレーと同時に聴き始めた本作のサントラ盤がきっかけ ジミー・クリフはもちろん、ツゥーツ&ザ・メイタルズ、メロディアンズなどを聴くようになり、その勢いで(?)実際にジャマイカにも行った! レンタカーで首都のキングストンから約150km離…

  • 1192. ダメージ

    引用元:Yahoo.co.jp イギリス・フランス作品(1992年の公開) 前年出版された同名小説が原作 スティーブン(ジェレミー・アイアンズ)はイギリス下院議員、近い将来さらに上のポジションが約束されている 整った容姿で、家庭では妻イングリッド(ミランダ・リチャードソン)と息子もマーティン(ルパート・グレイブス)を持つ良き父親というこれ以上ない生活を送っていた ある日、スティーブンが参加した大使館主催のパーティーで「マーティンと交際しています」と自己紹介するアンナ(ジュリエット・ビノシュ)に会う 不自然なくらいに見つめてくるアンナに魅了されてしまうスティーブン その数日後、息子が彼女を自宅に…

  • 1191. Mr. ビーン カンヌで大迷惑

    引用元:video.unext.jp Mr. ビーンのテレビ番組は、地元イギリスでは1990年から1995年にかけて放送されていたという 日本では、NHKが不定期に1991年の暮れから放送を始め、じわじわ人気が出始めた頃に知り、少し後になってVHSのビデオを何本か買った 最初の映画「ビーン」(1997年)は、当時住んでいたアメリカの映画館で観たけれど、テレビでのビーンが好きな人にとっては、「劇場版」が無理している印象で、期待外れだったのを覚えている それから約10年後に公開された第二弾が本作 ビーン(ローワン・アトキンソン)は、地元の教会のくじ引きで一等賞を当てる 商品は、南フランスの旅とSO…

  • 1190. ツォツィ

    引用元:filmarks.com 世界でもっとも危険な都市のひとつに挙げられている、南アフリカのヨハネスブルク そのスラム街には、今なお差別や格差社会に苦しむ人たちが暮らしている その中の一人、ツォツィ(プレスリー・チュウェンヤガエー)は、仲間たちと強盗や、車の窃盗を繰り返していたが、最近は犯行の手口が乱暴になっていた そんなある日、高級住宅街に来たツォツィは、女性が運転しているBMWに目をつけ、奪おうとするが、執拗に追いすがる女性に慌てたツォツィは、その女性を撃ってしまう 何とか逃げ切ったものの、後部座席に赤ん坊がいることに気づき、仕方なく家に持ち帰って世話をする しかし、慣れないツォツィに…

  • 1189. 火垂るの墓

    引用元:filmarks.com 野坂昭如の戦争体験をベースにした小説が原作 時は太平洋戦争の末期 兵庫県の御影町に住む14歳の清太(吉武怜朗)と4歳の妹・節子(畠山彩奈)は、神戸を襲った大空襲で、母の雪子(松田聖子)も家も失ってしまう 以前から母に「何かあったら西宮の叔母さんを頼るように」と言われていた通り、清太は節子と荷物を荷台に乗せて西宮まで行く 未亡人の叔母さん(松坂慶子)は、欲深い人で、訪ねてきた清太と節子を追い返そうとするも、ふたりが食料をもっているのを見つけると、途端に態度を変え、家に招き入れ住まわせることにする 清太と節子は、この叔母さんに酷い仕打ちを受けながらも、何とか一緒に…

  • 1188. 長いお別れ

    引用元:yahoo.co.jp 二年前に観た映画を再び鑑賞 父の昇平(山崎努)が70歳になったということで、いつもの様に誕生日会を開こうと、夫の仕事の関係でアメリカに住む長女の麻里(竹内結子)と、地元でランチ販売の事業を始めた次女の芙美(蒼井優)が集まる 母の曜子(松原智恵子)から事前に「伝えたいことがある」と聞いて来たふたりは、何事かと思っていたが、それは昇平が認知症になったという話だった 常にその症状が出るということではなく、中学校の校長まで務めた厳格な昇平らしく振舞うこともあれば、家に居るのに「そろそろ帰る」と言い出すことも 誕生日会も終わり、それぞれ日常生活に戻るも、芙美のランチ販売は…

  • 1187. ブルー・バイユー

    引用元:yahoo.co.jp 本作のエンドロールが流れる前に、こう表示される 「1945年から 1998年にアメリカで養子縁組された、数万という子供たちのほとんどは、市民権をもっていない」 「市民権を持たない養子は今後も増える見通し」 アメリカでの養子縁組の厳しい現実を描いた(いくつかの実例をベースに作り上げた)フィクション作品 アントニオ(ジャスティン・チョン)は、生まれたのは韓国ながら、3歳の時にアメリカ人家庭に養子として引き取られ、今までずっとルイジアナ州のバイユー(「三角州地帯に流れる小川」を意味する)と呼ばれる地域で暮らしてきた 養父母は何代も替わり、虐待を受けたこともあるアントニ…

  • 1186. 小さいおうち

    引用元:studio.beatnix.co.jp 原作は「長いお別れ」などを書いた中島京子の小説 話は現代のシーンから始まる 大学生の健史(妻夫木聡)は、亡くなった大叔母タキ(倍賞千恵子)が住んでいた家にあるものを、両親と一緒に処分していた するとタンスの中から「健史へ」と書かれた箱が出てくる 中には、健史が書くのを勧めていたタキの自叙伝があった それは、亡くなる少し前に、健史が誤字を直したり、「恋愛の話も書いて」とか、「正直に事実を書いて」などリクエストをしながら応援していたもの タキ(若年期:黒木華)が山形から東京に出て来たのは、昭和11年 女中として、おもちゃ会社の常務の平井(片岡孝太郎…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、無人島シネマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
無人島シネマさん
ブログタイトル
無人島シネマ
フォロー
無人島シネマ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用